エーモン接続コネクター・配線コネクターの違いとそれぞれ便利な活用法

エレクトロタップ
この記事は約4分で読めます。

エーモン接続コネクター・配線コネクターの違いが知りたいんだけど。どんな違いがあるの?それぞれの活用法は?

以上のような疑問にお応えします。

この記事がおすすめな人
✅2つのパーツの違いが知りたい
✅どっちがおすすめか知りたい
✅それぞれの活用法が知りたい

この記事では、車をカスタムする上で知っておきたい。接続コネクター・配線コネクターの違いについてご紹介します。

2つのパーツの違いについて事前に知っておけば、知識として覚えておくことも出来ますし、実際に作業で使う場合に役立てることが出来ます。

また、記事の後半ではそれぞれの活用法も解説しているので参考にしてみてください。

ちなみに、接続コネクター・配線コネクターってなんぞや?という方は以下を先に読んでおくといいでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

接続コネクター・配線コネクターの違いについて

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E7%94%A8%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84-4-1.png

まず初めに、接続コネクター・配線コネクターにはどんな違いがあるのか見ていきましょう。

違いについては脱着の有無になります。

配線コネクターは、配線から電源を取る際に

・被膜を剥く
・はんだ付けをする

と言った手間を必要とせず手軽に配線分岐ができることです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-02-23T095036.566-1.png

ただ、その逆に一度取り付けるとパーツの脱着ができない仕様になっています。

接続コネクターも被膜を剥く・はんだ付けを
する手間がいらないところまでは同じですが…

抜き差しができるので脱着が自由に出来ます。

この事からわかる通り、

・配線コネクターは脱着できない
・接続コネクターは脱着ができる

という点から脱着の有無に違いがあると言う事がわかります。

スポンサーリンク

実際に使うならどっちがおすすめ?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%9C%A7%E7%9D%80%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%9C%E3%82%B7-%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84-2-1.png

続いて作業で使うならどっちがいいのかについて。

結論はその人の使い方次第

まず結論を言うと、その人の使い方次第というのが正解です。

どちらも配線どうしを繋げる目的は同じ。

性能としては似ているのでどの箇所の
配線を繋げるかで使うといいでしょう。

用途によって使い分けるのもあり

また、用途によって使い分けるのもありですね。

たとえば

・接続コネクター=脱着したい箇所
・配線コネクター=簡単に抜けない箇所

というようにするといいでしょう。

それぞれの活用法

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%9C%A7%E7%9D%80%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%9C%E3%82%B7-%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84-3-1.png

最後になりますが、それぞれの活用法に
ついても確認してみましょう。

配線コネクターは電源の分岐や簡単に抜けないパーツに

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-02-23T100001.244-1.png

配線コネクターは電源の分岐や簡単に
抜けないパーツにおすすめです。

配線コネクターは

・白(細線対応)
・赤(太線対応)
・青(赤よりも太線対応)

というように色によって太さを選べるので、電装品に合ったコネクターで取り付けをするといいでしょう。

接続コネクターは細線・太線の変換や脱着したいパーツに

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%91%E3%81%8D%E3%82%92%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E3%81%AF%E3%82%81%E8%BE%BC%E3%82%80-8-1.png

接続コネクターは細線・太線の変換や
脱着したいパーツにおすすめです。

特に接続コネクター3328。接続コネクター3328は0.2sq~0.5sq対応のパーツ。

そのままでも使えるパーツですが、電源側がギボシ端子だった場合に接続コネクターと組み合わせれば、太さを変換して細い電装品にも役立てる事ができます。

実際のやり方の手順については、以下記事でまとめているので参考にしてみましょう。

ただ結局は使い方次第となるので、自分なりに合ったパーツで使い分けるといいでしょう。

2つのコネクターの違いや活用法を理解して作業に役立ててみよう!

以上、接続コネクター・配線コネクターの違いとそれぞれ便利な活用法をご紹介しました。

今回の記事のおさらいです。

接続コネクター・配線コネクターの違いについて
脱着の有無
実際に使うならどっちがおすすめ?
・結論はその人の使い方次第
・用途によって使い分けるのもあり
それぞれの活用法
・配線コネクターは電源の分岐や簡単に抜けないパーツに

・接続コネクターは細線・太線の変換や脱着したいパーツに
記事でもわかる通り種類に応じて使い分けることが出来るので、上手く活用して役立ててみましょう。
(Visited 163 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました