エーモン配線コネクター・異線径配線コネクターの違いとそれぞれの使い道 配線コネクター・異線径配線コネクターは名前が似ている事から同じに思えますが、2つの性能の違いがあります。性能が違う=どちらかが使えない訳では無く種類に応じて使い分ける事でカスタムの幅が広がります。 2024.11.15エーモン
エーモン【意外とダイソーにはない?】ギボシ端子を購入できる場所やおすすめのお店 これからカスタムを始める方にとって、ギボシ端子を持っていないと『そもそもどこに売っているのだろう?』こう言った疑問が生じる場合があります。かく言う私も同じ経験があり、あまり詳しくない時に探した経験があります。ギボシ端子=どこにでもあるイメージですが、意外と打っている場所は決まっているみたいですね。 2024.10.24エーモン
エーモン【基本から学ぶ】エーモン ギボシ端子の仕組みと作業で役立つ活用法 この記事では、エーモンギボシ端子の仕組みと作業で役立つ活用法についてまとめています。ギボシ端子=名前は聞いたことがあってもいまいち使い道がよくわからない。どうやって活用すればいいのだろう。こんな方向けに記事で詳しくまとめています。 2024.10.23エーモン
エーモン【ヒューズ電源+ギボシ端子ダブル】太さを変換して簡単に電源確保するつなぎ方 一般的に電源確保=その都度オーディオ裏などから電源を探して繋ぐ必要がありますが…今回の【ヒューズ電源+ギボシ端子ダブル】を組み合わせる事で面倒な電源確保が簡単になります。また、後半では細線に変換して確保するつなぎ方もまとめているので参考にしてみてください。 2024.10.21エーモン
エーモンギボシ端子ダブル3307の配線分岐”太線(0.5)を細線(0.2)に変換して使う方法” ギボシ端子ダブル(3307)が繋げられるのは太線に限ったこと。細線については基本対応していないので繋ぐ事ができません。ですが、今回の方法を実践する事で太線⇒細線に変換して使い分ける事も可能です。 2024.10.20エーモン
エーモン【LED電源ボックスがいらない】コネクターを使わない開閉連動スイッチ配線のつなぎ方 どうやって配線を繋げればいいのだろう。使い方がいまいちわからない。こんな方向けに開閉連動スイッチとLED(電装品)を使った配線のつなぎ方や点灯方法をまとめています。今回の方法はLED電源ボックスを使わない方におすすめなので参考にしてみてください。 2024.10.14エーモン