
エーモン平型端子のおすすめが知りたいんだけど。どんなものがいいの?
そんな悩みにお応えします。
まずこの記事を書いた自分は
✅平型端子を選ぶポイントが知りたい
✅おすすめの平型端子が知りたい
この記事では、平型端子を選ぶ上で知っておきたい。おすすめパーツについて紹介していきます。
平型端子のおすすめを事前に理解しておけば、ストックとして揃えておく事も出来ますし、実際に作業で使う場合に役立てる事ができます。
また、記事の前半では選ぶポイントも紹介しているので今回の記事を参考に自分に合ったものを選んでみましょう。
①【初心者向け】エーモン平型端子の基本構造と作業で使える端子の種類 ≫
②【エーモン】平型端子110・187・250型の違いと役立つ活用法 ≫
③【エーモン】平型端子のかしめ方と接触不良を起こさない為の3つの注意点 ≫
平型端子を選ぶポイント
それではさっそく平型端子を選ぶポイントに
ついて見ていきましょう。
配線の太さに合わせて平型端子を選ぶ
1つ目は配線の太さに合わせて平型端子を選ぶ事です。
配線の太さは基本sq(スケア)で表記され、
・0.5sq
・0.75sq
・1.25sq
・2.00sq
5つがあります。数字の大きさに比例してsq数も太くなります。
配線の太さ(sq)で選ぶ場合には【対応sq】という欄を参考に電装品と合わせた平型端子を選びましょう。
たとえば電装品側配線が0.20~0.50sqだった場合、配線:AV(S)0.20~0.50sqのものを選びます。
電装品側配線が0.75~1.25sqなら同じサイズというように配線に合わせたものを選びましょう。
用途によって平型端子を選ぶ
2つ目は用途で選ぶことです。
平型端子と一括りに言っても、
・187型
・250型3種類があります。
そのため、どんな作業で使うのかを明確にしたうえで選ぶ事で失敗のリスクを防げます。
たとえばスイッチに取り付けたいなら250型。スピーカーなら110型など。
事前に知っておくといいでしょう。
他にも値段や口コミなどもありますが、最低限上記の2つを覚えておくとおすすめです。
おすすめの平型端子
それでは実際におすすめの平型端子に
ついて見ていきましょう。
平型端子3314
・使用可能電力:
DC12V車140W以下
DC24V車280W以下
・適合コードサイズ:AV(S)0.5〜1.25sq
・端子規格:110型・187型
・材質:
端子/黄銅(スズメッキ)
スリーブ/PVC
【内容物】
・平型端子110型(メス)×8
・メススリーブ110型×8
・平型端子187型(メス)×8
・メススリーブ187型×8
1つ目は平型端子3314です。
平型端子3314は110型・187型の2種類の
メスがセットになったもの。
2つは特にスピーカーの端子に差し込む際に役立つパーツです。

平型端子3345
・使用可能電力
DC12V車:140W以下
DC24V車:280W以下
・適合コードサイズ
AV(S)0.5〜1.25sq
・24Kメッキ
【内容物】
・入り数:5個
2つ目は平型端子3345です。
平型端子3345は110型のメスがセットになったもの。
特にスピーカーのマイナス側に使われる端子です。数は少ないですが、よく使われる端子の1つです。

平型端子3311
・使用可能電力:
DC12V車200W以下
DC24V車400W以下
・適合コードサイズ:AV(S)0.5〜2sq
・端子規格:250型
・材質:
端子/黄銅(防錆処理)
スリーブ/PVC
【内容物】
・平型端子(メス)×30
・メススリーブ×30
3つ目は平型端子3311です。
平型端子3311は250型のメスがセットになったもの。
お得な30個セットなので、特にスイッチに取り付ける場合に便利です。

平型端子3309
・使用可能電力:
DC12V車200W以下
DC24V車400W以下
・適合コードサイズ:AV(S)0.5〜2sq
・端子規格:250型
・材質:
端子/黄銅(防錆処理)
スリーブ/PVC
【内容物】
・平型端子(オス)×10
・平型端子(メス)×10
・オススリーブ×10
・メススリーブ×10
4つ目は平型端子3309です。
平型端子3309は、エーモンから出ている250型の10個セットの平型端子になります。
250型のセットなのでスピーカーなどの細い物には使えませんが、オスメスで組み合わせたりスイッチに取り付けるのに便利です。

数ある中から作業に役立つ平型端子

いくつかあるのはわかったけど、車で使う場合はどれを使えばいいの?

それだったらスイッチやスピーカーの電源確保などが最適だね。
平型端子3311はスイッチの端子に接続
平型端子3311はスイッチ類に最適です。
個数が30個なので少し多いですが、意外と250型は使うスイッチが多いのであまりはストックとして揃えておくといいでしょう。
トグルスイッチやロッカスイッチなど。特定のスイッチの端子につなぐのおすすめです。
平型端子3314はスピーカーの端子接続へ
平型端子平型端子3314はスピーカーに最適です。
スピーカーの端子への接続は細いタイプがメインなので、110型や187型のメスがおすすです。
特に複数ある中でも、平型端子3314は2種類のメスセットなので専用として使う場合に最適です!
このように用途を理解した上で使い分けることが
できれば、平型端子は使いやすいパーツと言えます。
とはいえ最終的には自分次第なので当てはまるものを選んでみましょう!
記事のまとめ
以上、おすすめの平形端子4選を紹介しました。
今回の記事のおさらいです。
用途によって平型端子を選ぶ
平型端子3314はスピーカーの端子接続へ
今回紹介した平形端子は、
・リレー
・スピーカー
などの電源を取る最適なパーツと言えます。
自分に合ったものを選ぶことで電装品のカスタムとして役立てる事ができるので、今回の記事を参考にぜひ自分に合ったものを選んでみましょう!
商品をお得に購入したい人向け
・楽天市場⇒毎月5と0のつく日はポイント5倍!
※購入の際に楽天カード会員になると、初回登録のみ5000Pゲット。 カード利用の場合はその都度貰えるポイントが通常時でも2倍(本来は1倍)になります。また、会員でガソリンの給油もお得になります。
※参考記事
楽天カードで【ガソリンの値引き】が出来る2つのスタンドと給油料金 ≫
・Amazon⇒商品購入時の送料がお得!
※購入の際にAmazonプライム会員になると、通常500円かかる送料がその都度無料になります※
・Yahooショッピング⇒毎月5のつく日はTポイント還元1%&PayPayボーナスライト4%の合計5%還元!
ヤフーショッピングは、楽天同様に5のつく日に商品を購入するとお得になります。
5のつく日キャンペーンは毎月5日・15日・25日に開催されてるもので、Yahoo!ショッピングの全ショップでpaypayポイント還元率が5%になります。