おすすめ商品

車の電源(常時・ACC・イルミ・マイナス)確保におすすめのパーツ12選

おすすめ商品

・車の電源に合ったパーツが知りたいんだけど。
・どんなパーツがあるの。
・選ぶ基準は?

このような悩みはありませんか?

実際に過去の私も同じように悩んだ事があります。

一般的に車の電源と言っても、
1種類でなく複数の電源が存在します。

複数の電源があり、電源に合わせてパーツを選ぶことでカスタムに役立てる事が出来ます。

ただ、パーツと言っても種類が多くある為
どれを選べばおすすめなのかわかりませんよね。

そこで今回の記事では、選ぶ基準を元におすすめするパーツ12選を解説していきます。

記事を最後まで読むことで知識を得る事はもちろん。これから先の作業に役立てるきっかけを作れるので参考にしてみてください。

車の電源について

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-01-17T161556.729-1.png

電源は全部で6種類

まず車の電源には

・常時電源
・バッ直電源
・ACC電源
・IG電源
・イルミ電源
・マイナス

6つの電源が存在します。

電源それぞれに特徴やタイミングがあり、電源に合わせて使い分ける事でカスタムに役立てる事が出来ます。

電源について知りたい方は以下を参考に
種類ごとに使える車の電源(常時・ACC・イルミ・IG電源)と電装品
電装品のカスタムをするにあたって必要不可欠な車の電源。その電源にはいくつか種類(常時・ACC・イルミ・IG電源)があり、条件を満たさないと電気が流れないものもあります。そのため、まずは基本となる電源について知っておく必要があります。

ただ電源と言っても単体では使えず、パーツをうまく活用する事が大切となります。

パーツを選ぶ場合は何を基準にするのが最適?

パーツとは言ってもどんなものを選んだらいいの?

基本的にはどこから電源を取るかで選ぶといいね。

例えばACC電源をオーディオ裏から取りたいなそう考えた時。

ACC電源の入るタイミングと言えばキーをACCに回した時。エンジン始動の前なので流れる電気は少ない。という観点からわかる箇所は

・オーディオ裏
・シガーソケット
・ヒューズボックス3つの箇所ですね。
 

私がもし電源を取るとするならオーディオ裏です。

使う電装パーツはギボシ端子接続コネクターです。電源を取るのが苦手な人ならヒューズ電源など。

他にも○○電源をどこから取るのかを明確にする事で、
同じように自分に合ったパーツを選ぶことができます。

バッ直電源におすすめのパーツ

【エーモン】電源取り出しターミナル8859

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-12-12T205942.054-1.png

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-12-12T210154.659-1.png

【仕様】
・使用可能電力:DC12V720W以下/DC24V1440W以下
・使用可能電流:60A(MAX)
【内容物】
・電源取り出しターミナル×1セット
《セット内容》
 端子/高ナット/四角頭ボルト/皿タッピング
 カバー上/カバー下/フランジボルト×2

まず1つ目は電源取り出しターミナル8859です。

電源取り出しターミナル8859は、プラス電源の取り出しに便利なパーツになります。

バッテリーターミナルのステー部分にボルトで
挟み込む事で簡単にバッテリ電源が2箇所取れます。

【エーモン】丸型端子3320(8Φ)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-12-12T200916.693-1-1.png

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-12-12T211926.478-1.png

【仕様】
・使用可能電力:
 DC12V車200W以下
 DC24V車400W以下
・適合コードサイズ:AV(S)0.5〜2sq
・穴径φ8
・材質:
 端子/黄銅(防錆処理)
 スリーブ/PVC 

【内容物】
・丸型端子×7
・スリーブ×7
 

丸型端子は、ボルトやネジの間に挟みこませるパーツです。間に挟み込む事で、簡単に電源を取る事ができます。

中でも今回の丸型端子3320は、8Φと言う事でバッテリーのプラスターミナルに挟み込むのに最適です!

ただし、丸形端子は形状の問題でボルトやネジの間に滑り込ませる事ができない為、一度固定したら簡単に外れないようにする場面などで使用するといいでしょう!

【エーモン】 電源取り出しコード-e341

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-07-27T224303.932-1.png

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-12-12T212856.037-1.png

■平型ヒューズ付(10A)
■アース用にクワ型端子付(穴径 8φ)
■コードの長さ
1.25sq-3m
■使用可能電力
DC12V120W以下/DC24V240W以下
■入り数
1セット

3つ目は電源取り出しコード-e341です。

電源取り出しコード-e341は、バッテリーから
簡単に電源が取れる商品になります。

ただ、使い方によってはそのまま使用するとエンジンオフでも電気が遮断されないので、4極リレースイッチなどと組み合わせましょう!

大容量電源取り出しコード1188

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-07-27T224840.198-1.png

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-12-12T213830.792-1.png

◆オーディオ・アンプなどへの大容量電源取り出しに
◆スローブローヒューズ(40A)付きで電装品をしっかり保護
◆丸型端子(Φ5・Φ6)付属
【仕様】
・使用可能電力:DC12V車480W以下/DC24V車960W以下
・コードサイズ:AV5.00sq×6m
・丸型端子:Φ8
【内容物】
・大容量電源取り出しコード(丸型端子Φ8付)×1
・丸型端子(5φ・6φ)×各1

4つ目は大容量電源取り出しコード1188です。

大容量電源取り出しコード1188は、大容量の電装品を取り出す際に便利な商品です。

例えば、アンプ・ウーファー・フォグ
などが当てはまりますね!

普段は容量の関係でとれない電装品でも、
リレーを使用する事で消費電力を抑えます。

中でも実践として使うならどの組み合わせがいい?

色々なパーツがあるのはわかったけど、実際に使い分けるとしたらどのパーツがいいんだろ?

使い方次第にもなるけど、電源取り出しターミナル+電源取り出しコードの組み合わせだね。

電源取り出しターミナル+電源取り出しコードe341の組み合わせ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-91-2.png

1つ目は電源取り出しターミナル+電源取り出しコードe341の組み合わせです。

電源取り出しターミナルでバッテリー本体から電源の分岐。電源取り出しコード-e341で分岐した電源を確保するという流れです。

電源取り出しコードe341は

・DC12V⇒120w以下
・DC24V⇒240w以下

と言う事で、一般的に消費の少ない電装品の取り出しに役立ちます。

とはいえ、そのままつなげただけではエンジンOFFでも電気が流れたままでバッテリーが上がってしまうので、合わせて対策をする必要があります。

どんな対策をすればいいの?

 

間にトグルスイッチやリレーを取り付けて、切り替えができるようにする事だね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-93-1.png

トグルスイッチはスイッチの倒れる向きでONーOFFができるパーツ。

4極リレーは切り替え式のもので、繋げた電源に
合わせて電気が流れるというもの。

どちらもバッテリー上がりを起さない為に役立つパーツなので、合わせて知っておくといいでしょう。

電源取り出しターミナル+電源取り出しコード1188の組み合わせ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-92-1.png

2つ目は電源取り出しターミナル+電源取り出しコード1188の組み合わせです。

電源取り出しターミナルでバッテリー本体から電源の分岐。電源取り出しコード1188で分岐した電源を確保するという流れです。

電源取り出しコード1188は

・DC12V⇒480w以下
・DC24V⇒960w以下

と言う事で、オーディオ・アンプなどの一般的に消費の大きい電装品の取り出しに役立ちます。

常時・ACC・IG・イルミ電源におすすめ

ギボシ端子

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2022-04-07T142141.599-1-1.png

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2022-04-02T142955.221-1.png

【仕様】
・使用可能電力:
 DC12V車200W以下
 DC24V車400W以下
・適合コードサイズ:AV(S)0.5〜2sq
・材質:
 端子/黄銅(スズメッキ)
 スリーブ/PVC

【内容物】
・ギボシ端子(オス)×8
・ギボシ端子(メス)×8
・オススリーブ×8
・メススリーブ×8

ギボシ端子は、電装部品を取り付ける際に
便利な部品です。

オス型とメス型の脱着可能な2つの端子を組み合わせることで、配線コードを接続することができます。

エーモン ギボシ端子は3301~3308までが該当しますが、その違いは

・個数の違い
・オスセット
・メスセット

3つのいずれかです。

その中でおすすめする3305は8個セットとなるので、多すぎず少なすぎずのちょうどいい個数です。

そこまで頻繁に使わないけど適度に使いきりたい方に最適です!

ギボシ端子3305について詳しく知りたい方はレビュー記事と合わせて参考にしてみましょう。

【レビュー】ギボシ端子セット3305の気になるメリット・デメリット
当記事では、ギボシ端子3305を使う上で知っておきたいメリットデメリットについて解説していきます。 この記事で解説している事を実践できれば、メリット・デメリットを理解するだけでなく自分のカスタムに本当に必要なのかわかるようになります。 また、記事の後半では口コミと共にまとめた内容についても解説しています。

接続コネクター3328

画像に alt 属性が指定されていません。 ファイル名: %E9%85%8D%E7%B7%9A%E3%81%AF%E5%A5%A5%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7%E6%8A%BC%E3%81%97%E5%BD%93%E3%81%A6%E3%82%8B-6-1.png

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E9%85%8D%E7%B7%9A%E3%81%AF%E5%A5%A5%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7%E6%8A%BC%E3%81%97%E5%BD%93%E3%81%A6%E3%82%8B-3-1.png

【仕様】
・適合コードサイズ/使用可能電力:
AV(S)0.2〜0.3sq
DC12V車24W以下
DC24V車48W以下
AV(S)0.5sq
DC12V車36W以下
DC24V車72W以下
・材質:
本体/PC
コンタクト/銅合金(スズメッキ)

接続コネクター3328は、0.2sq~0.5sqの
配線接続に対応したパーツです。

本来であれば、0.2sq⇒0.5sqもしくはその逆で
接続すると過電流の危険性がありますが…

接続コネクター3328を活用すれば安全にサイズの変換ができます。

また、専用工具(電工ペンチ)がいらないので初心者でも簡単に取り付け可能です。

接続コネクター3328について詳しく知りたい方は以下と合わせて参考にしてみましょう。

エーモン接続コネクター3328のメリット・デメリット【レビュー】
この記事では、接続コネクター3328のメリット・デメリットについてまとめています。どういったパーツなのか?実際に使えるのか。詳しく知りたい方は参考にしてみてください。

プラスマイナス分岐ターミナル

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-03-25T050248.310-1.png

【仕様】
・DC12V車専用
・使用可能電流(合計):5A
・使用可能電力:
DC12V車60W以下
DC24V車使用不可
・適合コードサイズ:0.12sq〜1.25sq相当(AWG26~16)
・付属コードサイズ:0.5sq×約60cm

【内容物】
・プラスマイナス分岐ターミナル×1
・両面テープ:×1
・ギボシ端子付コード×1
・クワ型端子付コード×1

プラスとマイナスの両方の分岐ができる
ターミナルになります。

インポート側に電源配線を繋げる事で、
アウトポート側で最高4つまで分岐が可能です!

プラスマイナス分岐ターミナルは電装品を複数同時に点灯させたい!そんな方に最適です

プラスマイナス分岐ターミナルについてさらに詳しく知りたい方は以下と合わせて参考にしてみましょう。

プラス・マイナス分岐ターミナル2831のメリット・デメリット【レビュー】
この記事では、エーモンプラス・マイナス分岐ターミナル2831のメリット・デメリットについてまとめています。どういったパーツなのか?実際に使えるのか。詳しく知りたい方は参考にしてみてください。

ヒューズ電源

画像に alt 属性が指定されていません。 ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-03-07T085635.177-1.png

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-11-29T234324.322-1.png

ヒューズ電源の特徴は、車のヒューズと差し替える事で簡単に電源が取れる事です。

例えば、20Aのヒューズ電源があるとして、
差し替えるのは同じ20Aです。

するとどうなるかというと、差し替えるだけで電源が取れるようになります。

20A=常時電源
15A=イルミ電源
10A=ACC電源

というようにA数に応じて電源が取れます。

※ただし、A(アンペア)数の数値全体でなく、そのうちの半分の電気までしか取れないので注意です!

また、紹介したものは平型ヒューズになりますが、他にもミニ平型・低背ヒューズがあります。

全部書くと長くなるので、詳しくは【車のヒューズboxから電源を取る(10・15・20a)のヒューズ電源おすすめ9選】を参考にしてみましょう。

車のヒューズboxから電源を取る(10・15・20a)のヒューズ電源おすすめ9選
最適なパーツを事前に理解した上で選べば、ストックとして揃えておく事も出来ますし、購入してからスムーズに作業に役立てる事ができます。また、記事の前半ではパーツを選ぶポイントも解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

配線コネクター3336

画像に alt 属性が指定されていません。 ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-06-09T050006.891-1.png

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-11-29T233624.090-1.png

【仕様】
・適合コードサイズ:AV(S)0.5〜0.85sq
・使用可能電力:
DC12V車110W以下
DC24V車220W以下
・材質:
コネクター/PA66
エレメント/黄銅(スズメッキ)
・カラー:赤
0.5〜0.85スケア対応の配線コネクターになります。
 

※スケア(sq)は、電線の導体の太さを
表す単位です。

一般的によく使うタイプの配線コネクターです。 社外のナビなどの配線が主に該当します。

5つの中で選ぶならどの補助パーツが最適?

いくつかパーツがあるのはわかったけど、その中から選ぶならどれがいいんだろ?

自分の使い方次第になるけど、ヒューズ電源やギボシ端子+接続コネクターの組み合わせだね。

ヒューズ電源を使った電源確保

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-03-07T085635.177-1.png

1つ目はヒューズ電源を使った電源確保です。

ヒューズ電源は、特定のヒューズと差し替えるだけで簡単に電源が取れるもの。

たとえば、今回の常時電源であれば20Aが該当するので、黄色のヒューズ電源を使って同じく黄色いヒューズと差し替えると電源確保ができます!

この方法であればショートなどのトラブルになる危険性が少ないので、初心者でも簡単に使いこなすことができます。

実際の電源確保のやり方については以下でまとめているので参考にしてみてください。

【簡単1分】エーモンヒューズ電源を使ってボックスから電源を取る方法
この記事では、ヒューズ電源を使う上で知っておきたい。電源を取り出すまでの手順について解説しています。 正しい手順を事前に理解しておけば、実際に作業が必要になった時に読んだその日からでも電源の取り出しができるようになります! また、記事の後半では10A以外にも使えるヒューズ電源の種類も合わせて解説しているのでぜひ最後...

ギボシ端子+接続コネクターの組み合わせ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-11-06T003245.096.jpg

2つ目はギボシ端子+接続コネクターの組み合わせです。

接続コネクター3328は0.2~0.5sqまで対応のパーツで、画像のように細線と太線でもつなぐ事ができます。

ETC車載機やドライブレコーダーなど。細線を使用している電装品は意外と少なくないので、こんな時に役立てると便利です。

また、接続コネクターにすることで接触不良のリスクを減らすことにもつながります!

実例を使った作業方法については、以下で紹介しているので合わせて読んでみてください。

車の配線を0.2⇒0.5Sqに変換してLEDを点灯させる方法と手順
この記事は、車の配線を0.2⇒0.5Sqに変換させるやり方がわからない人向けに、正しいつなぎ方とLEDを点灯させるまでの手順について解説しています。作業後の確認事項も同時に紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

マイナス確保におすすめなパーツ

クワ型端子3316

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-04T014321.159-1.png

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-26T015750.622-2.png

【仕様】
・使用可能電力:
 DC12V車200W以下
 DC24V車400W以下
・適合コードサイズ:AV(S)0.5〜2sq
・穴径φ6
・材質:
 端子/黄銅(防錆処理)
 スリーブ/PVC

 

【内容物】
・クワ型端子×8
・スリーブ×8

クワガタ端子は電装部品を取り付ける際に便利な部品です。

オス・メスなどの極性はありませんが、簡単にマイナス(ボディアース)を取ることができる端子です。

中でもエーモンから出ているクワガタ端子3316は、6Φと言う事で一般的なマイナスの確保に便利です!

本来ならオーディオ裏などのマイナス配線から
取る事で電源の確保はできますが…

その都度配線から取ると、配線がごちゃごちゃになりかさばることになります。

逆にクワガタ端子を使用すれば電源自体を新しく作ることができるので、その都度オーディオ裏から配線を分岐する必要がなくなります。

また、ボルトを緩めれば脱着が可能なので好きなタイミングで取り外すことができます。

アース用端子1140

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-03-08T024608.931-1.png

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E2%91%A0-%E2%91%A1-%E2%91%A2-%E2%91%A3-1-1.png

【仕様】
・使用可能電力(合計):
 DC12V車140W以下
 DC24V車280W以下
・付属コードサイズ:AV(S)1.25sq×約30cm
・付属端子:クワ型端子φ6
・適合端子:平型端子250型(メス)
※平型端子は別売です。

 

【内容物】
・アース用端子×1

アース用端子1140はエーモンから出ているパーツで、電装品に必要なボディーアースを複数分岐できます。

端子の先端がクワガタ端子になっているのが特徴で、先端のアースを経由して最大で4個まで分岐出来ます。

 
一見すればそこまで必要なの?と思うかも知れませんが、ドライブレコーダーやETC車載機など後付けするパーツは意外と多いのでその都度必要になります。
 
仮に余っても必ず繋がないといけないわけでもないので、予備として取っておくのもいいですね。
 

ちなみにこれって細線でも繋げるの?

DC12V車なら140W以下までが対応だから細線でも問題はないね。

太線については1.25sqまでが対応となります。それ以上は対応していないのでおすすめできません。

とはいえ、ほとんどの配線であれば分岐して使えるのでカスタム好きの方には最適です。
 

アース用端子について詳しく知りたい方は以下と合わせて参考にしてみましょう。

エーモン アース用端子(1140)のメリット・デメリット【レビュー】
この記事では、エーモンアース用端子(1140)のメリット・デメリットについてまとめています。どういったパーツなのか?実際に使えるのか。詳しく知りたい方は参考にしてみてください。

アースポイント増設ターミナル2833

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E6%8A%BC%E3%81%99%E3%81%A8LED%E3%81%8C%E7%82%B9%E7%81%AF%E3%80%82%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E5%BA%A6%E6%8A%BC%E3%81%99%E3%81%A8%E6%B6%88%E7%81%AF%E3%80%82-5-1.png

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-09-16T235721.941-1.png

【仕様】
・使用可能電流(接続コードの合計値)
  DC12V140W以下/DC24V280W以下
・付属コードサイズ:1.25sq×約30
・クワ型端子サイズ:6φ
・最大8本接続可能
  配線コード:0.2〜0.75sq×4本(各2本)
  クワ型端子:6φ×4本

アースポイント増設ターミナルは、電装品に必要なボディーアースを複数分岐できるエーモン製の部品になります。

アース用端子の先端がクワガタ端子になっているのが特徴で、先端のアースを経由して最大で8個まで分岐出来ます。

使い方としてはアース用端子と似ていますが、その倍の8個まで分岐できることで、電装品を多く取り扱う人にとって最適です。
 
ちなみに対応配線は細線や太線(1.25sq)までが対応となります。
 
それ以上は対応していないのでおすすめできません。
 
ただ、アース用端子同様に様々な面で分岐が
できるので使い方次第では重宝します。
 

アースポイント増設ターミナルについて詳しく知りたい方は以下と合わせて参考にしてみ。

アースポイント増設ターミナル(2833)のメリット・デメリット【レビュー】
この記事では、エーモンアースポイント増設ターミナル2833のメリット・デメリットについてまとめています。どういったパーツなのか?実際に使えるのか。詳しく知りたい方は参考にしてみてください。

結局どれを選ぶべき?それぞれを比較して厳選

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 32efe99bf8f1fb3f01d7e73137914f89-1.jpg

種類があってどれがいいのかわからないんだけど。

そんな人には、これから紹介する内容を参考にしてみてね。

単品で使う人は絶対にクワガタ端子を選ぶのがおすすめ

まず単品で使う場合は、絶対にクワガタ端子が最適です。

アース用端子やアースポイント増設ターミナルじゃダメなの?

ダメじゃないけど、性能を考慮するなら絶対にクワガタ端子だね。

マイナス(アース)が取れるという
面では3つとも同じですが、

・クワガタ端子はアースを1つ
・アース用端子は4つ
・アースポイント増設ターミナルは8つ

単品で使いたいだけなのに、わざわざ複数分岐の
パーツを使う必要なんてないですよね?

仮に使ったとしても余るだけです。

その点から単品で使うのであれば
クワガタ端子一択となります。

逆に複数分岐であれば【アース用端子1140】【アースポイント増設ターミナル2833】が最適

逆に複数分岐に使う際には、クワガタ端子を
使う必要はありません。

理由は簡単でその都度作るとかさばるためです。

わざわざ単品用を使う必要はないので、

・アース用端子1140
・アースポイント増設ターミナル2833
 
というように使い分けることもできます。
 

どう使い分ければいいの?

少数分岐にするのか。多数分岐するのかで使い分けるといいね。

 

少数追加で分岐する場合には【アース用端子1140】が最適です。

アース用端子は最大で4つまで分岐できる端子です。

そのため、4つ以下のマイナスならアース用端子1140がおすすめです。

多数分岐する場合には【アースポイント増設ターミナル】が最適です。

アースポイント増設ターミナルは、
最大で8つまで分岐できるパーツです。

そのためアース用端子に比べて、
多数の電装品の分岐に役立ちます。

それぞれの購入方法について

ここまで読んで、パーツのお得な購入方法も一緒に知りたいなという方は参考にしてみてください。

購入方法①Amazon

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-11-30T150617.439-1.png

①つ目はAmazonです。

AmazonはTカードが使えるのでポイントで購入する事が出来ます。

また、購入前にAmazonプライム会員になるかどうかで送料に差がつきます。

例えば

・非会員の場合は500円ほど送料かかる
・会員の場合は送料が無料(¥0)

通常であれば商品+送料(500円)がかかるところですが…

事前にAmazonプライム会員になる事で送料の分が免除になるので、実質商品だけの値段で購入ができるようになります。

・少しでも安く購入したい
・送料をどうにかしたい

・お金の代わりにポイントで買いたい

こんな方にAmazonでの購入はおすすめです。

購入方法②楽天

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-11-30T150514.489-1.png

②つ目は楽天市場です。

楽天市場の特徴はポイントが付きやすい事。

商品が驚くほど安くなると言った事はありませんが、通常よりも倍のポイントがつく事で購入する際にお得になります。

たとえば

・5と0のつく日は2倍
・楽天会員ポイント1倍
・5と0のつく日+会員+楽天カード決済で5倍

というように変化します。

うまく活用すればポイントを貯めて商品を購入する事も、ポイントで割り引いて安く購入する事も出来ます。

・少しでも安く購入したい
・お金の代わりにポイントで買いたい

こんな方に楽天での購入はおすすめです。

※ちなみに、楽天カードへの新規入会がまだの方は新規入会&利用で5000ポイントがゲットできます。

 購入方法⓷ヤフーショッピング

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-11-30T151157.702-1.png

⓷つ目はヤフーショッピングです。

ヤフーショッピングは、楽天同様に5のつく日に商品を購入するとお得になります。

5のつく日キャンペーンは毎月5日・15日・25日に開催されてるもので、Yahoo!ショッピングの全ショップでpaypayポイント還元率が5%になります。

まとめると

・公式サイトは5%OFFクーポンがお得
・Amazonはプライム会員で送料が無料に
・楽天は5と0のつく日がおすすめ
・ヤフーショッピングは5のつく日にpaypayポイント還元率が5%に

どの購入方法を選ぶかは人それぞれですが…

自分に合った選択をすることで安くお得に
パーツを入手する事ができます。

自分に合ったパーツを選んでカスタムに役立てよう

以上、車の電源(常時・ACC・イルミ・マイナス)確保におすすめのパーツ12選をご紹介しました。

この記事のまとめ

パーツを選ぶ場合は?
どこから電源を取るかで選ぶといい
バッ直電源におすすめのパーツ
中でも実践として使うならどの組み合わせがいい?
電源取り出しターミナル+電源取り出しコードe341の組み合わせ
電源取り出しターミナル+電源取り出しコード1188の組み合わせ
常時・ACC・IG・イルミ電源におすすめ
5つの中で選ぶならどの補助パーツが最適?
ヒューズ電源を使った電源確保
ギボシ端子+接続コネクターの組み合わせ
マイナス確保におすすめなパーツ
結局どれを選ぶべき?それぞれを比較して厳選
単品で使う人は絶対にクワガタ端子を選ぶのがおすすめ

逆に複数分岐であれば【アース用端子1140】【アースポイント増設ターミナル2833】が最適

今回紹介したパーツは電源に合わせて揃える事で電源確保に貢献できるので、これからのカスタムに合わせて選んでみましょう。

(Visited 5 times, 1 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました