開閉連動スイッチを使用して実際に電装品(LED)を光らせてみよう!

開閉連動スイッチ
この記事は約5分で読めます。

開閉連動スイッチってどうやって使えばいいの?実際の手順や光らせ方が知りたい。自分でも実践したいから方法を教えてほしい。

こういった疑問にお答えします。

まず『おまえ誰だよ?』という方に。この記事を書いている私は

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E2%9C%85%E5%85%83%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%95%B4%E5%82%99%E5%A3%AB-2-1.png

この記事がおすすめな人
開閉連動スイッチを使った電装品の光らせ方
開閉連動スイッチを活用した使用例
✅自分で使いこなせるようになりたい

この記事では、開閉連動スイッチを使う上で知っておきたい。電装品の光らせるまでの手順について解説しています。

手順を事前に理解しておけば、実際に作業で使う場合にスムーズな取り付けができるようになります!

結果として、作業中に失敗するリスクを防ぐ事にもつながります。

また、記事の後半では役立つ活用法も合わせて解説しているのでぜひ最後までご覧ください。

ちなみに、今回紹介する内容については以下の順番で確認していくとわかりやすいからおすすめだよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

開閉連動スイッチ取り付け作業!

それではさっそく作業に
取り掛かっていきましょう!

開閉連動スイッチを準備する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-06T002356.664-1.png

まず、LEDを点灯させるにあたり
今回使用する物は、

画像の【開閉連動スイッチ】と
呼ばれる物ですね。

開封すると、マグネット磁石が
2つ付属しています。

片方は磁石のみ。もう片方は
配線が付いているのが分かるかと思います。

この配線は、両方がプラスになっていて、
電源のプラスと電装品のプラスに繋げるものです。

アースは電装品のマイナスで落とします。

スイッチのコネクター部をカットする

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-06T003137.260-1.png

そのままだと赤〇のように
コネクターが付いていますが、

別売りの電源用LEDボックス専用なので
今回は使用しません。

コネクター部分はカットして配線を
繋げるために使用します。

カットした配線と電装品(LED)を繋げる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%82%82%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E9%9B%BB%E6%BA%90-2-1.png

カットができたら電源を繋いでいきます。

ここで注意したいのが、スイッチの極性だね。

えっ?プラスとマイナスにつなげればいいんじゃないの?

一見するとそう思うかもしれないけど、実は両方ともプラス電源なんだよね。

開閉連動スイッチの場合

片方は電装品のプラスへもう片方は電源のプラスへそれぞれつなげます。

じゃあ、マイナス(アース)は?となりますが…
マイナス側は電装品のマイナスからとるので必要ありません。

どうしてスイッチ側はマイナスが必要ないの?

スイッチとLEDでは構造が変わってくるからね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%82%82%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E9%9B%BB%E6%BA%90-4-1.png

LEDの基本は、プラスとマイナスを繋げることで点灯する仕組み。

プラス側から電気が流れると、
マイナス側に接点が合わさり点灯します。

逆にON-OFFスイッチの場合は、プラスの電気が
流れるともう片方のプラスに接点が合わさります。

もう片方のプラスからLEDのプラスへ。

LEDのプラスとマイナスの接点が
合わさり点灯となります。

開閉連動スイッチに当てはめれば

・磁石が離れると点灯
・磁石が近づくと消灯

つまりスイッチの場合は、電気を流してONーOFFさせる仕組みを作る目的なので、スイッチ自体にマイナスは必要ない訳です。

電装品(LED)の点灯確認をしてみよう

取り付けができたら実際に
電装品を光らせてみましょう。

電装品の点灯

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%82%82%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E9%9B%BB%E6%BA%90-5-1.png

マグネット磁石を離した状態ですね。

離れる事で接点がつながるので、
連動するLEDが自動で点灯します。

この状態のままなら消灯する事はないので
常時点灯のままです。

電装品の消灯

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%82%82%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E9%9B%BB%E6%BA%90-6-1.png

逆にマグネット磁石を近づける事によって接点が離れるので、連動しているLEDは消灯をします。

ただし、マグネット磁石には決められた
向きがあるので、

▲マークとは逆にしてしまうと消灯しなくなってしまいます!

ですが、そこさえ注意して取り付ければ
自分の好きな位置に取り付ける事もできます。

開閉連動スイッチを取り付けるのにおすすめな位置について

たとえばどんな位置がいいの?

ドア連動とかいいと思うよ。

ドア連動は開閉に合わせてONーOFFする仕組み

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%82%82%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E9%9B%BB%E6%BA%90-7-1.png

名前の通り、ドアの開閉に連動して
LEDを点灯させる方法です。

開閉スイッチはドアの付け根付近に取り付けます。

ドアが開くとマグネットが離れて電装品が点灯。
閉まるとマグネットがくっついて電装品が消灯。

電装品(LED)はドア下や足元は最適

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LED%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-8-1.png

電装品(LED)はドア下や足元が最適です。

開閉連動スイッチは使い方次第で
自分好みにカスタムできるので、

人と違ったカスタムがしてみたい方には
オススメの方法と言えますね!

記事のまとめ

以上、開閉連動スイッチを使用した電装品
(LED)の光らせ方を紹介しました。

今回の記事を読むとわかる通り開閉連動スイッチは、
マグネット磁石の位置で点灯・消灯ができるスイッチです。

構造としては

・磁石が離れると点灯
・磁石が近づくと消灯

このように出来る事からドア連動として最適です。

なので、今回の記事を参考にぜひカスタムに役立ててみてください。

ちなみに、開閉連動スイッチはLED電源ボックスと組み合わせる事もできるので、【LED電源ボックス×開閉連動スイッチを組み合わせたLEDの光らせ方】を参考にしてみてください。

LED電源ボックス×開閉連動スイッチを組み合わせたLEDの光らせ方
この記事では、LED電源ボックスを使う上で知っておきたい。LED電源ボックスと開閉連動スイッチを使った光らせ方について解説しています。 手順を事前に理解しておけば、知識を深める事にも役立ちますし、実際に使う場合にスムーズな作業ができます! また、記事の後半では2つを組み合わせた活用法も合わせて解説しているのでぜひ最後までご覧ください。

(Visited 1,379 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました