愛車にアーシングをした結果(実体験)を元に実際に効果を検証してみた!

アーシング
この記事は約5分で読めます。
 

アーシングについて知りたい。どんな効果があるの?実際に効くの?

以上のような、アーシングについての質問にお答えします。

この記事のテーマ
愛車にアーシングをした結果(実体験)を元に実際に効果を検証してみた!

 

✅効果を得られる人と得られない人の違い
✅効果のあるアーシングポイント
✅効果の検証結果

本記事では、愛車にアーシングをした結果(実体験)を元に実際に効果を解説します。

アーシングは効果があるの?と思う方が多いですが、今回の記事を読むことで事で詳しく知ることができます。

実際に『アーシングの効果がわからない…』といった人がこの記事を読んで解決できたので、参考にしてみてください。

ちなみに、今回紹介する内容については以下の順番で確認していくとわかりやすいからおすすめです。

①車を簡単に【パワーアップ】出来る安くてお手頃なアーシングカスタム ≫

②愛車にアーシングをした結果(実体験)を元に実際に効果を検証してみた!👈いまここ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アーシングの効果が体感できないのは何故?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-24T233538.151-1-2.png

結論から言いますと、
以下の2つの事が考えられます。

1.正しいポイントにアーシングしていない
2.そもそもアーシングが必要ない

正しいポイントにアーシングしていない

アーシングにも正しい取り付け
ポイントがあるので、

効果が期待できないという方は

正しい位置に取り付けをする事で
効果が期待できます!

そもそもアーシングが必要ない

もう1つはそもそもアーシングが
必要ない場合ですね。

場合によっては逆効果になる
事もあります。

アーシングの効果が体感できる人とできない人の違い

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-13T074223.984-1-1.png

では、何故上記の事が言えるのか?

それは、アーシングそもそもの構造や
最近の車の構造が関係してきます。

アーシングの構造が関係

なぜならアーシングの構造は、

マイナス側への配線の抵抗を
少なくさせる事で

各電装部分に十分な電力を供給して特定の場所へ

ボディーアース(マイナスに落とす事)
する事で効果を実感できる仕組みになっているからです。

そのため、間違った場所にアーシングを
してしまうと効果を

得られることはありません。

最近の車の構造

最近の車では純正でアーシング対策として

抵抗を少なくさせる取り組みがなされています。

ですので、効果を期待できない方は
新しめの車に乗っている

事が関係してくるかもしれません。

効果のあるアーシングポイントはどこ?

では、実際どのポイントに取り付けをすれば
効果が期待できるのでしょうか?

詳しく見ていきましょう。

ヘッドライト付近や純正アース

1つ目はヘッドライト付近や純正アースです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-02-12T192538.167-1.png

バッテリーから直接ボディにアースされている部分を示し、画像のような箇所をさします。

ヘッドライト付近のアーシングをする事で、
光量の向上や電力の安定が期待できます。

オルタネーターのマイナス

2つ目はオルタネーターのマイナスにつなげることです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-02-12T193322.539-1.png

オルタネーターのマイナスに
アースをする事で、

全体的に電力がいきわたるので
電力の安定化が期待できます。

ただしオルタネーターには極性があるので、
繋げる場合は注意が必要です!

バルクヘッド  

3つ目はバルクヘッド付近です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89-1.png

バルクヘッドってどこの事?

バルクヘッドは車内側のボディのことだね。

画像で表すなら赤〇鉄板部分全体です。

繋げることで室内全体に安定した電気が流れるので、

オーディオやスピーカーなどの音質の
向上を計る事ができます。

エンジンヘッド

4つ目はエンジンヘッドです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89-3-1.png

エンジンヘッドは、ヘッドカバーの金属部分ですね。

繋げることで点火系のスパーク強化を期待
する事ができます。

スロットル付近

5つ目はスロットル付近です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89-4-1.png

低速トルクの向上や燃費の向上
期待する事ができます。

上記の5つの効果が得られるのは、
純正の配線が細かったり

経年劣化によりマイナスの電気が安定しなく
なっているのが関係します。

つまりは、アーシングにより配線が
太くなるので電力が安定して、

各所で効果を得られるようになる訳ですね。

実際にアーシングをした検証結果(実体験)

言葉だけでは信用にかけるかと思うので、
上記のポイントで実際に

アーシングは効果が期待できるのか?

軽自動車(アルト)と普通車
(インプレッサ)の2台を使って

実際に実験してみました。

今回使用するのは以下の
アーシングケーブルですね。

毎月5と0のつく日はポイント5倍

≫楽天市場でチェック

Amazonプライムデーは対象商品がお得

≫Amazonでチェック

毎月5のつく日はTポイント還元1%

PayPayボーナスライト4%の合計5%還元

≫Yahooショッピングでチェック

H9年式 スズキアルト(軽自動車)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89-5-1.png

取り付けた場所

・ヘッドライト付近

・バルクヘッド

・エンジンヘッド

・スロットル付近

実際に体感できた事

・光量の向上、電力の安定。
・オーディオやスピーカーなどの
音質の向上。
・点火系のスパーク強化。
・低速トルクの向上。

H18年式 スバルインプレッサ(普通車)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89-6-1.png

取り付けた場所

・ヘッドライト付近

・バルクヘッド

・エンジンヘッド

・スロットル付近

・オルタネーターのマイナス

実際に体感できた事

・オーディオやスピーカーなどの音質の向上。
・発電能力の安定供給。

検証結果の結論

2台とも実際に体感できましたが、

やはり一番体感がしやすいのは軽自動車の方ですね。

元々の純正配線が細いので、
アーシングを太い配線(8sq)にする事で

電気の流れが一定になり効果が
体感できました。

もし気になったら自分で試してみる
事が大切ですね!

記事のまとめ

以上今回は、車のアーシングの効果が体感
できる人とできない人の違いに

ついてご紹介させていただきました。

効果が期待できないのは、

1.正しいポイントにアーシングしていない
2.そもそもアーシングが必要ない

どちらか2つの事が関係しています。

間違ったアーシングは効果がなく、
新しめの車では対策がされているので

効果を期待できないという事ですね。

もし古めの車に乗っている方で、
今までアーシングの効果が

期待できなかったという方は、

この取り付けポイントで試して
みてはいかがでしょうか?

正しく取り付けができれば、

・光量の向上、電力の安定。
・オーディオやスピーカーなどの音質の向上。
・点火系のスパーク強化。
・低速トルクの向上。

いずれかの効果は得る事ができます。

作業をする上で大切な事は、
人の意見に左右されず自分で

実際に取り付けてアーシングの
効果を実感する事です!

(Visited 6,338 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました