
マフラー交換の費用について知りたいんだけど。依頼した場合ってどのくらいかかるの?実際高いの?安いの?
このような悩みはありませんか?
通常車のマフラーと言えば、音の低減と排出ガスを抑制すること。本来であれば2つの効果を持つパーツですが、マフラーも当然消耗品なため使い続ければ劣化により穴が空く事で音の増大・排出ガスの増大により車検にも影響を及ぼします。
車検に影響すれば当然通らなくなるので、
公道走行が出来なくなる場合もあります。
それを防ぐ名目として、自分で交換出来ない時はカー用品店などに依頼するのが一般的ですが…
ここでふと気になるのは依頼した場合にどの
くらいの費用がかかるのかということ。
一度でも依頼した事がある場合ならわかりますが、そうでない場合。いくらかかるのかわからずに、依頼を躊躇する方も少なくはないでしょう。
そこでおすすめしたいのが専門の業者に依頼するという選択肢。依頼する事で自分ではできない作業でも、代わりにやってくれるので自分でやる手間が省けます。

今回は、そんなお店に依頼して掛かる費用や時間をまとめてみました。
✅作業で掛かる時間は?
✅依頼自体はお勧めなのかどうか
お店に依頼すると費用と工賃が発生
まず結論として、お店に依頼をした場合には費用に加えて工賃がかかるのが一般的。
どのお店にも言える事ですが
・工賃は作業者に掛かる作業分の料金
つまり、依頼をした場合には商品費用+工賃=合計金額となる訳です。
車種や種類(メーカー)で費用が変わる
種類はメーカーなどが当てはまります。
部位についてはマフラーをさらに分けた
・中間パイプ
・リアピースによって分けられます。
※一般的に交換されるのはリアピースの方。
標準タイプの場合(純正含める)20000円程。
社外品なら40000〜15万円前後。
例えばGDBインプレッサのリアピースを交換したいと思った時。

車の種類にも応じて費用が大きく変わるので、目安として覚えておきましょう。
工賃は工賃はお店購入と持ち込みで異なる
また、費用だけでなくそれに加えて工賃がかかる場合もあります。
工賃はカー用品店・ガソリンスタンド・ディーラーなど店舗によって違いはありますが…
カー用品店などでは比較的安く済みますが、
ディーラーに依頼すると高くなる傾向にある。

ディーラーに依頼する場合はもう少し高くなるということを視野に入れておきましょう。
依頼した場合に掛かる作業の時間について

工賃はわかったんだけど、かかる時間はどのくらいかかるのかな。

混み具合にもよるけど、30分~1時間程度で終わるね。
簡単なものなら30分程度
比較的構造が簡単なものなら30分~1時間程度で作業が終わります。
※ただし、車によってはパーツを外さないと作業ができないような場合もあるのでその場合には時間がかかることがあります。
混み具合+作業時間で変わる場合もあるので注意
その一方でカー用品店など大きい所では作業に
加えて混み時間が追加される場合がある。
特に休日や祝日などは混みやすく予定
した時間よりも掛かる可能性が高いです。
実際に私が遭遇した時は、120分待ちや200分待ちなどを見たことがあります。
混み具合でも大きく変わるので、その時によって変動すると覚えておくといいでしょう

30分+混み時間=合計時間。
結局お店に依頼ってどうなの?
このように掛かる工賃や時間について解説しました。このことを踏まえて結局依頼するのはどうなのか?について最後にお伝えします。
費用(工賃)を気にする人は自分で交換がおすすめ
自分で作業ができない人にはおすすめ
まず自分で作業できない人にはおすすめです。理由は余計なトラブルを起こす危険があるため。
交換作業とはいえ、何の知識もないまま
下手に作業すれば車を壊す事にもつながります。
車を壊す=作業代だけでは済まなくなる。

そのため下手に作業して壊すリスクを考えれば、知識のある人にやってもらう方のが安心です。
費用(工賃)や時間を気にする人は自分で交換した方のがおすすめ
逆に費用(工賃)や時間を気にする人は自分で交換した方のがおすすめ。
メリットでは
・自分で交換する手間が省ける
・商品選びから交換まですべてお任せできる
といった利点を得られますが…
デメリットの
・混み具合で作業時間が延びる
・商品選びから交換まで依頼すると高くなりがち
こういった事を考える人にはお勧めできません。
その一方で、自分で交換ができれば工賃は無料。時間も自分のタイミングでOK。

余計な出費や混雑を抑えられるので、気にする方は自分で交換がおすすめです。
交換費用を抑えるには自分に合った方法を参考にしよう
以上、マフラー交換お店にを依頼した場合にかかる費用について解説しました。
今回の記事のおさらいです。
お店によっては工賃がかからない場合も
記事でも分かるように一概に〇〇円とは言えません。理由は交換する車の種類やマフラーの種類(メーカー)によって費用が変わる為です。
また、費用に加えて工賃がかかるので費用+工賃=合計金額となります。
参考として
・標準タイプの場合(純正含める)20000円程
・社外品なら40000〜15万円前後
工賃は
・6000〜8000円

そこから安く済ませるにはお店の特典を利用したり。自分で作業するという方法もあるので、もしこれから実践する場合には自分に適した方法で挑戦してみましょう。
マフラー交換によくある質問Q&A
Q.持ち込み作業はできますか?
A.お店によってはできますが、その場合は工賃が2倍になることが多いので注意しましょう。
Q.車検に通らないと作業はできませんか?
A.はい。基本は車検対応の車で作業ができます。