委任状が受け取れる4つの場所と書類の簡単な書き方【車の売却や購入時に役立つ】

書類
書類
この記事は約5分で読めます。

委任状が欲しいんだけど。どうやって入手すればいいの?書き方や受け取るまでの手順もよくわからない。

このような悩みはありませんか?

特にこれから【委任状を入手するぞ】と考えている方。委任状は、一般的に何らかの理由で本人が手続きできない場合に代わりに手続きができるようにするための書類。

委任状さえ入手すれば自分で手続きする必要がないので、仮に『仕事が忙しくて暇がない。』こんな場合でも役立てる事が出来ます

例えばよくあるのが車を購入する場合。車の購入時には、車検を取ったりその他手続きなど様々作業が必要となります。

その際に自分で出来ればいいですが、知識がなければ正直なんのこっちゃい?状態ですよね。

そこで【委任状】の出番です。代理人として手続きができる証明となるので、本人の代わりに購入までの作業を全てやることが可能。

他にも

・売却
・廃車時

等でも役立ちます。

今回はそんな委任状について、4つの入手方法や書類の書き方。入手までの流れをまとめてみました。

スポンサーリンク

委任状を受け取る(入手)方法は4つ

まず委任状を受け取る(入手)方法は以下4つがあります。

自分で作る
ダウンロードする
公民館
市役所

自分で作る

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-43-1.png

1つ目は自分で作るです。

委任状は必要最低限の記入内容があれば、
自分で作成しても効力を発揮します。

参考として一般的なものは以下のようになります。

・委任年月日
・委任者の氏名・住所
・受任者(代理人)の氏名・住所
・委任内容
・押印

ダウンロードする

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-44-1.png

2つ目はダウンロードすることです。

委任状はテンプレのような書式があり、市役所やネットなどのページから簡単にダウンロードすることが出来ます。

例えばダウンロードしたいなと思ったら…

委任状 ダウンロード 無料

と検索をかければ委任状│テンプレート無料ダウンロードと出るので、ページをクリックしてとんだ先でダウンロードするだけです。

PDFファイルにダウンロード⇒プリンターで
印刷という流れです。

パソコンとプリンターがあれば簡単に出来ます!

公民館

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-45-3.png

3つ目は公民館で取得です。

公民館でも委任状は取得可能です。

住民票や戸籍表本が受け取れるのと同じ
窓口で取得することが出来ます。

市役所

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-46-2.png

4つ目は市役所で取得です。

市役所にある市民課というところで、委任状が必要な旨を伝えると貰うことが出来ます。

以上が委任状が受け取れる4つの方法ですね。委任状は自分で作る方法と受け取る方法がありますが、手間などを考えるなら市役所などで受け取った方が手っ取り早いです。

委任状の書き方

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%A7%94%E4%BB%BB%E7%8A%B6%E3%82%92%E8%A8%98%E5%85%A5%EF%BC%88%E6%9B%B8%E3%81%8F%EF%BC%89%E3%81%99%E3%82%8B%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%AF-%E7%9F%A5%E4%BA%BA%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF%E8%BB%8A%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A7%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B-1.png

知り合いに委任する書き方
車屋さんに委任する書き方

知り合いに委任する場合

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%A7%94%E4%BB%BB%E7%8A%B6%E3%82%92%E8%A8%98%E5%85%A5%EF%BC%88%E6%9B%B8%E3%81%8F%EF%BC%89%E3%81%99%E3%82%8B%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%AF-%E7%9F%A5%E4%BA%BA%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF%E8%BB%8A%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A7%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B-2-1.png

まず知り合いに委任する場合です。

知り合いに代わりにやってもらう場合は、
①と②の欄を委任者本人が記入します。

本人の住所氏名・車の車体番号を記入。
委任者。つまりは代わりにやってもらう知人の住所氏名を記入。

この時代理人は特に記入する事はありません。印鑑の箇所も委任者本人の認印でOK。

車屋さんに委任する場合

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%A7%94%E4%BB%BB%E7%8A%B6%E3%82%92%E8%A8%98%E5%85%A5%EF%BC%88%E6%9B%B8%E3%81%8F%EF%BC%89%E3%81%99%E3%82%8B%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%AF-%E7%9F%A5%E4%BA%BA%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF%E8%BB%8A%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A7%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B-3-1.png

逆に車屋さんに委任する場合は、③の欄だけ記入して残りは未記入で大丈夫です。

本人の住所氏名・車の車体番号を記入。車屋さんが記入するので未記入でOK。
委任者。つまりは代わりにやってもらう人の住所氏名を記入。①同様に車屋さんが記入するので未記入でOK。
自分の住所氏名を記入する。

印の箇所は認印もしくは実印となります。

このように書き方には②つのパターンがありますが、基本的には車屋さんに委任する場合のが多いので、2つ目の方法で実践するといいでしょう。

委任状の取得する手順~車屋さんに渡すまでの流れ(参考例)

最後に委任状の取得する手順についても見てみましょう。今回は、取得後に車屋さんに渡すまでの流れで解説します。

公民館оr市役所に行って委任状をもらう
委任状の必要な項目を記入
車屋さんに委任状を渡して完了

公民館оr市役所に行って委任状をもらう

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-45-3.png

まず公民館оr市役所に行って委任状をもらいましょう。

委任状については、到着したら窓口で
『委任状が欲しい旨』を伝えると渡してくれます。

委任状の必要な項目を記入

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%A7%94%E4%BB%BB%E7%8A%B6%E3%82%92%E8%A8%98%E5%85%A5%EF%BC%88%E6%9B%B8%E3%81%8F%EF%BC%89%E3%81%99%E3%82%8B%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%AF-%E7%9F%A5%E4%BA%BA%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF%E8%BB%8A%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A7%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B-3-1.png

受け取った後は委任状の必要な項目を記入していきます。

先ほども言ったように、記入する内容は画像の通り。

③だけ自分で記入して残りは未記入で提出します。

・氏名又は名称
・住所
・印には実印を押す

①の欄は車屋さんが記入してくれるので記入しなくて大丈夫です。

車屋さんに委任状を渡して完了

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-21-2.png

記入が出来たら、後は車屋さんに
委任状を渡して完了となります。

あとは

・車の購入
・売却
・廃車時

いずれかの手続きとして使う事になります。

以上が委任状の取得から渡すまでの流れです。

必要な書類については特にありませんので、貰う手順さえ覚えておけば車の購入や売却の際に役立ちます。なので、委任状が必要になった場合には上記の順で取得してみましょう。

委任状の書き方や取得方法を理解してこれからに活かそう!

以上、委任状の簡単な書き方から取得までの流れを紹介しました。

今回の記事のおさらいです。

委任状について
代理で手続きすることを示した書類
車の購入・売却・廃車時に便利
委任状はどこで受け取れる?受け取れる4つの方法
自分で作る
ダウンロードする
公民館
市役所
委任状の書き方(知り合いに委任する場合)
受任者と委任者の欄を本人が記入する
委任状の書き方(車屋さんに委任する場合)
委任者の欄だけ自分で記入して実印(認印でも可)を押す
委任状の取得する手順~車屋さんに渡すまでの流れ(参考)
公民館оr市役所に行って委任状をもらう
委任状の必要な項目を記入
車屋さんに委任状を渡して完了

委任状=覚えておくと車以外でも使えるので、この機会に書き方や貰える場所・流れを知って今後に生かしましょう。

今回の記事以外にも、購入・売却・廃車に関連する書類について知識をつけたい。こんな方向けに【購入・売却・廃車に関連する書類”入手方法や書き方・発行のやり方まとめ”】でまとめているので参考にしてみてください。
(Visited 244 times, 1 visits today)