
・イエローヘッドライトが欲しいんだけど
・どれを選ぶといいんだろう
などと疑問に思っていませんか?
『これからイエロー系のヘッドライトを買おう!』と思っても、種類の多さからどれを選ぶのがいいのか分からなくて頭を悩ませてしまうことって多いですよね。
そんな方には、以下のポイントを
押さえておくことがおすすめ。
色温度
バルブの形状
車検に適合かどうか
上記のポイントを参考にすれば、失敗のリスクを減らして【自分好みのヘッドライト】に出会いやすくなります。
本記事では、選ぶポイントを参考にイエローヘッドライトについておすすめを4つまとめました。

実際に使った中から紹介しているので、どれにしようか迷っているという方はぜひ参考にしてみてください。
※今回の記事以外にもおすすめのバルブが知りたい。こんな方向けに【バルブ類(ヘッドライトバルブやポジションランプ球・ウインカー・テール/ストップランプ・バックランプ球・ナンバー灯・フォグランプ球)に関するおすすめ記事まとめ】でまとめているので一緒に参考にしてみてください。
イエローバルブの利点は悪天候時の視認性upに貢献できること
ヘッドライトをイエロー化する利点は、
『見た目がかっこいい』のもありますが…
色味によって悪天候時の視認性upにも貢献できるのが大きいです。
特に霧や雪といった走行にも影響が
でる場面で活躍できます。
というのも本来ヘッドライトの光はどちらかと言えば白に近い色が多く、霧や雪に遭遇すると色が同化しやすくなります。
こんな感じ↓
同化しやすい=視認性が落ちて視界不良になる危険性も。
その一方で、イエローバルブは黄色味が強い事で
視認性を高めて悪天候時でも安全な走行を可能とします。
しかし、イエローバルブと一括りに行っても
正直どのバルブがいいのかよくわかりませんよね。
そこで次からは選びやすいようにポイントもお伝えしていきます。
イエローバルブを選ぶポイントについて
おすすめのバルブとは別に選ぶポイントを知っておくことで、これから先バルブを選ぶ上で選びやすくなります。
ポイントについては
・色温度
・バルブの形状
・車検に適合かどうか
明るさ
まずバルブの明るさです。
明るさはlm(ルーメン)で表され、ライトを
照らした時の明るさを示します。
ルーメン(lm)の数値が大きいほど明るくなる傾向にあります。
lm(ルーメン)が高くなる分明るくなるので、
遠くまではっきりと見えるという訳です。
なので、まずはルーメンを参考に見てみましょう。
色温度
2つ目は色温度です。

色温度って何ぞや?

色温度は電球の光を数値に表したものだね。
こんなやつ↓
ヘッドライトを選ぶ際の基準としてよく使われる単位です。

どうしてヘッドライトなの?

単位がKで表されていて、車検に適合する色がわかる為だね。
本来ヘッドライトというのは白または淡黄色が基本です。
ですが、バルブ球を選ぼうとなった時に
透明だと『これって色どっちなの?』となります。
そんな時に役立つのがケルビン(K)。
色温度で選ぶことで好みに合わせて色の選択ができます。
バルブの形状
3つ目はバルブの形状です。
ヘッドランプと一括りにいっても、
・HB4
・H4バルブ
それぞれ種類があるので自分の車に合ったサイズを選択することが必要です!
車検に適合かどうか
4つ目は車検に適合するかどうかです。
ヘッドランプも車検項目に含まれるので、選ぶ際には注意して選ぶことが大切です。
基準としては以下の通りです。
✔走行用前照灯は、そのすべてを同時に照射したときは、
夜間にその前方100メートル(除雪、土木作業その他特別な用途に使用される自動車で地方運輸局長の指定するもの、
最高速度35キロメートル毎時未満の大型特殊自動車及び農耕作業用小型特殊自
動車に備えるものにあっては、50メートル)の距離にある交通上の障害物を確認でき
る性能を有し、かつ、その最高光度の合計は22万5000カンデラを超えないこと。✔走行用前照灯の灯光の色は、白色又は淡黄色であり、そのすべてが同一であること。
道路運送車両の保安基準第2章及び第3章の規定の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示より
簡単にまとめると
・夜間にその前方100メートルから確認できるもの
・他の交通を妨げないもの
・白色又は淡黄色
など。車検に適合するように選ぶと、購入してから失敗するリスクを減らせます。
特に今回おすすめするヘッドライトの色問題には年式によっては通らない危険性もあるので、事前に知っておく必要があります。

色問題に関しては次記事でまとめているので合わせて参考にしてみましょう。

イエロー(黄色)バルブのおすすめ4選
ここからはおすすめのイエローバルブの紹介です。
レーシング ギア 【リアルイエロー 2800K】G40R
商品名 | レーシングギア【リアルイエロー】G40R(H4) |
色 | ハロゲン |
バルブ形式 | H4(HI/LO切り替え式) |
消費電力 | 55w/60 [ 130/125W ]クラス |
明るさ | ー |
ケルビン数(色温度) | 2800k |
電圧 | 12V車対応※24V車非対応 |
車検 | 対応品 |
商品内容 | 2球1セット |
保証 | 1年保証 |
料金目安 | 通常価格:¥2,164税込 |

RG(レーシングギア)から出ている
イエローバルブになります。
イエローの中でもリアルイエローは
まじりっ気のないキレイな黄色光を照射。
『黄色は欲しいけど黄色味が
強すぎるのはちょっと…』
こんな人にRGリアルイエローはおすすめです。

RGリアルイエローについてさらに詳しく知りたい方は以下レビューを参考にしてみてください。

PIAA【ソーラーイエロー 2500k】HY101
商品名 | PIAA【ソーラーイエロー】HY101 |
色 | ハロゲン |
バルブ形式 | H4(HI/LO切り替え式) |
消費電力 | 60/55W(130/120W相当) |
電圧 | 12V |
ケルビン数(色温度) | 2500k |
電圧 | 12V車対応※24V車非対応 |
車検 | 対応品 |
商品内容 | 2球1セット |
保証 | 1年保証 |
料金目安 | 4,222税込 |
PIAA(ピア)から出ているイエローバルブです。
2500kということでRGの2800kより
も黄色味が増しているのが特徴。
PIAA(ピア) イエローバルブはもう少し明るさや黄色っぽくしたい方におすすめです。

ソーラーイエローについてさらに詳しく知りたい方は以下レビュー記事を参考にしてみてください。

IPF(アイピーエフ)ディープイエロー【2400K】
商品名 | IPFディープイエロー(XY43) |
色 | ディープイエロー(ハロゲン) |
バルブ形式 | H4(HI/LO切り替え式) |
消費電力 | 12v 60/55w |
電圧 | 12V |
ケルビン数(色温度) | 2400k |
電圧 | 12V車対応※24V車非対応 |
車検 | 対応品 |
商品内容 | 2球1セット |
保証 | 1年保証 |
料金目安 | 通常価格:¥2,524税込 |

IPF(アイピーエフ)から出ている
イエローバルブです。
特徴はなんと言っても黄色味が
強い濃黄になっていること。
従来のイエローバルブよりも悪天候時の視認性に優れたディープイエロー光を採用することで、悪天候時(雨・霧・雪)の路面やガードレール等の視認性をより高める事が可能です。
【形状 参考】
・H1= XY13・H4= XY43・H7=XY73・H8= XY63

ディープイエローHY43についてさらに詳しく知りたい方は以下レビュー記事を参考にしてみてください。
IPF ヘッドライト E144HFBW
商品名 | IPF LEDヘッドライトE144HFBW |
色 | 黄色LED |
バルブ形式 | H4(HI/LO切り替え式) |
消費電力 | 25W |
明るさ | 4000lm(ハイビーム)/3200lm(ロービーム) |
ケルビン数(色温度) | 2600k |
電圧 | 12V車対応※24V車非対応 |
車検 | 対応品 |
商品内容 | 2球1セット |
保証 | 2年保証 |
料金目安 | ¥12,506税込 |

IPF ヘッドライト E144HFBWは、IPFから
出ている極黄のイエローバルブになります。
特徴はアシンメトリートップシェードを採用している点。
左右非対称形状のトップシェードを採用する事で、夜間走行時に歩行者を確認しやすく、対向車にも眩しくしないキレのある配光を実現しています。
またバルブのサイズを全体的に小型に作る事で、スペースの狭い車種でも取り付けが可能となります。

IPF ヘッドライト E144HFBWについてさらに詳しく知りたい方は以下レビュー記事を参考にしてみてください。
4つの中から選ぶならどれがいい?

色々あるのはわかったんだけど、その中でも厳選するならどれがいいのかな?

その人の選び方しだいなんだけど、タイミングや車に合わせて使い分けるのがおすすめだね。
雪の日に役立てたいならディープイエロー
まず雪の日に役立てたいならディープ
イエローXY43がおすすめです。
ハロゲンと言う事で熱をもちやすいのが
難点ではありますが…
熱を持ちやすいのを利用して、ヘッドライトに付着した雪を溶かして見やすくすることが出来ます。

・雪でも見やすい色がいい
・雪でライトの視界を奪われたくない
こんな方にディープイエローXY43がおすすめです。
明るさを重視したいならIPF LEDヘッドライトE144HFBW
逆に明るさを重視したいならIPF LED
ヘッドライトE144HFBWがおすすめです。
ハロゲンのように雪を熱で溶かすことはできませんが…
少ない消費電力+明るさで夜間でも安全な走行が可能となります。

・雪や悪天候時でも見やすいバルブが欲しい
・消費電力や明るさも重視したい
こんな方にIPF LEDヘッドライトE144HFBWがおすすめです。
記事のまとめ
以上、おすすめのイエローバルブ5選をご紹介しました。
今回の記事のおさらいです。
色温度
バルブの形状
車検に適合かどうか
・明るさを重視したいならIPF LEDヘッドライトE144HFBW
今回は4つのイエロー(黄色)バルブを紹介しましたが、ヘッドライトバルブに関しては車の年式によっては車検に適合しなくなる場合もあります。
そのため、まずは年式を確認した上で自分に合ったバルブを選んでカスタムに役立ててみましょう。
・明るさ+車検適合品”純正からの交換におすすめなH4ハロゲンバルブ5選”
・車検適合+視認性抜群”LEDヘッドランプ(H4)のおすすめ5選”
・純正HIDから簡単LED化”明るさupに期待できるLEDバルブ5選”