正樹

工具・道具

【何故危険?】ジャッキスタンド(ウマ)無しでジャッキを上げて作業

たまに少し下に潜る程度だからジャッキスタンド(ウマ)がなくても大丈夫。ということでジャッキだけで済ませる方がいますが、正直いって危険なのでおすすめ出来ません。どうして危険なのか?この記事で詳しくまとめています。
工具・道具

ねじ式パンタグラフジャッキって何?油圧式もあるけどその違いは?

パンタグラフジャッキは車に使われるジャッキのひとつ。主に緊急時などに使われる事が多いですが…その中にはねじ式・油圧式があり、それぞれ特徴が異なります。
工具・道具

【何故】パンタグラフジャッキの使用がタイヤ交換(緊急時)以外で危険な理由

パンタグラフジャッキ=車載工具として便利ですが…間違った使い方は危険を伴うので注意が必要です。今回の記事ではそんな危険性やパンタグラフジャッキの代用品としておすすめなパーツをお伝えします。
作業一覧

【フォグランプ交換に役立つ】H8/H11/H16バルブの取り外しから取り付けまでの簡単な流れ

この記事では、H8/H11/H16バルブの取り外しから装着までの流れをまとめています。作業の流れを知っておく事でフォグランプを交換する際に役立つので参考にしてみてください。
違反項目

【実はこれ違反】昼間・夜間にナンバーの文字が視認出来ない状態で車を運転

もし仮にナンバー灯が点灯しても、ナンバーカバーや汚れなどによってナンバーの視認が難しい状態で運転をした場合違反行為に該当してしまいます。
オイル

【点検中にポッキリ】オイルレベルゲージが折れた時の原因と対処方法

オイルレベルゲージが折れたからと言って焦る必要はありません。折れた場合には対処方法があるので、正しい方法を実践して直しましょう。