
ヘッドランプ交換の費用が知りたいんだけど。オートバックスに依頼するとどのくらい費用が掛かるんだろ。
バルブが切れたから交換してみようかなと思っても、かかる費用が分からなくて頭を悩ませてしまうことって多いですよね。
結論、バルブの交換費用は絶対にこの値段とはならないのが正解です。理由はどのバルブを選ぶかでバルブ代が異なるため。
実際に私も依頼した経験がありますが、
その時によって費用も違いました。
ただし工賃についてはお店によってだいたい決まっているので、事前に知っておくとおおよその合計金額が分かります。
この記事では、そんな費用に
ついてまとめてみました。

後半では安く済ませるコツなども解説しているので参考にしてみてください。
✅作業にかかる時間
✅オートバックスがおすすめな人とそうでない人
※今回の記事以外にも知識をつけたい。こんな方向けに【ヘッドライト(前照灯)の知識”よくある疑問(悩み)や解決策・作業項目まとめ”】でまとめているので参考にしてみてください。
ヘッドランプ交換の工賃は○○円とは断定できない!
まず結論として『ヘッドランプ交換の工賃は○○円です!』とは言えません。
というのもヘッドランプには
・LEDバルブ(球)
・HIDバルブ(球)
3種類のバルブがありそれぞれ取り付けに
かかる手間が違うからです。
そのため工賃は一定の○○円ではなく、
バルブの種類によって料金を知る事が大切です。
工賃はバルブの種類によって変わる
ここからは先ほど紹介したバルブの種類
ごとにかかる工賃を確認していきましょう。
LEDバルブの場合
HIDバルブの場合
ハロゲンバルブの場合
ハロゲン球は少し古めの車に装着されたバルブ。差し替えるだけで簡単に交換することが出来ます。
そのため工賃は比較的安めです。
左右で1650円。
ハロゲンバルブ自体は550円〜4000円程なので…

ハロゲンバルブ代+工賃(両側なら1650円)=合計金額
LEDバルブの場合
LEDバルブは比較的新しい車に取り付けられたバルブ。
LEDバルブはものにもよりますが
ハロゲンと同じ形状なら簡単。
※熱防止のヒートシングなどが追加で付けられると、形状が少し変わるので取り付けに時間がかかる場合があります。
左右で3300円。
LEDバルブ自体は3000円〜30000円程なのですが、あまり安いものを選ぶと夜間の視認性が悪くなります。
実際に私自身、安いものを使った事があるのですが、正直3000円くらいの使うくらいならハロゲンバルブのがマシでした…
なので、もし性能で選ぶなら13000円くらい~のLEDバルブがいいでしょう。

LEDバルブ代+工賃(両側なら3300円)=合計金額。
HIDバルブの場合
HIDバルブもLED同様に新しめの車に取り付けられたバルブ。
HIDには純正交換タイプと後付けタイプ2種類があり、前者ならすぐに交換可能。
後者の後付けタイプの場合、ハロゲンやLEDより時間がかかります。
左右で3300円。
HIDバルブ自体は4000円~30000円が目安。

HIDバルブ代+工賃(両側なら3300円)=合計金額。
スポンサーリンク
作業時間はどのくらいかかる?

工賃はわかったんだけど、かかる時間はどのくらいかかるのかな。

混み具合にもよるけど、簡単なものなら5~10分程度で終わるね。
簡単なものなら5~10分程度
・LEDバルブ(球)
・HIDバルブ(球)
比較的構造が簡単なものなら
5~10分程度で作業が終わります。
※ただし、車によってはパーツを外さないと作業ができないような場合もあるのでその場合には時間がかかることがあります。
混み具合+作業時間で変わる場合も
その一方でカー用品店など大きいところでは
作業に加えて混み時間が追加される場合がります。
特に休日や祝日などは混みやすく予定
した時間よりも掛かる可能性が高いです。
実際に私が遭遇した時は、120分待ちや200分待ちなどを見たことがあります。

混み具合でも大きく変わるので、その時によって変動すると覚えておくといいでしょう。
結局オートバックスってどうなの?
このように掛かる工賃や時間について解説しました。
このことを踏まえて結局依頼するのはどうなのか?について最後にお伝えします。
費用(工賃)を気にする人は自分で交換がおすすめ
自分で作業できない人におすすめ
まず自分で作業できない人にはおすすめです。
理由は余計なトラブルを起こす危険があるため。
バルブ交換とはいえ、何の知識もないまま
下手に作業すれば車を壊す事にもつながります。
車を壊す=バルブ代だけでは済まなくなる。

そのため下手に作業して壊すリスクを考えれば、知識のある人にやってもらうほうのが安心です。
費用(工賃)を気にする人は自分で交換した方のがおすすめ
逆に費用(工賃)や時間を気にする人は自分で交換した方のがおすすめです。
メリットでは
・自分で交換する手間が省ける
・電球選びから交換まですべてお任せできる
といった利点を得られますが…
デメリットの
・混み具合で作業時間が延びる
・電球選びから交換まで依頼すると高くなりがち
こういったことを考える人にはお勧めできません。
特にバルブは消耗品という事で切れるたびに交換が必要となります。一回程度なら大した金額になりませんが…
積もり積もって結構な金額になることになります。しかも時間の融通も利かないので、仕事で忙しいときなどは行くことすらできません。
その一方で、自分で交換ができれば工賃は無料。時間も自分のタイミングでOK。

余計な出費や混雑を抑えられるので、気にする方は自分で交換がおすすめです。
※自分で交換したい人向けに、バルブ毎の交換方法もまとめているので参考にしていてください。
記事のまとめ
以上、オートバックスにヘッドランプ交換を依頼した場合の工賃や費用についてお伝えしました。
記事でもわかる通り一概に○○円
とは言えないのが正解。
理由はバルブの種類で変わるため。
ハロゲン | 1つあたりの工賃825円〜 左右で1650円。 |
LED | 1つあたりの工賃1650円〜 左右で3300円。 |
HID | 1つあたりの工賃1650円〜 左右で3300円。 |

バルブ代+工賃(両側なら1650~3300円)=合計金額。
また、時間に関しては
混み具合+作業時間で変わる場合も
依頼する以上は仕方のないことなので、最低限工賃や時間はこのくらいかかるということを覚えておきましょう。
よくある質問Q&A
Q.バルブ交換をしたら光軸調整は必要ですか?
A.はい。車によっては光軸がずれるので別途必要になるケースがあります。光軸調整は¥2,200〜が目安。
Q.バンパーの取り外しが必要になると別途費用が掛かるのは本当ですか?
A.はい。バンパーの脱着¥6,600程が追加でかかります。
Q.バルブの持ち込み作業はできますか?
A.お店によってはできますが、その場合は工賃が2倍になるので注意しましょう。
Q.車検に通らないと作業はできませんか?
A.はい。基本は車検対応の車で作業ができます。
Q.工賃を無料にする方法はありますか?
A.はい。【オートバックスのメンテナンスカード】をうまく利用することで無料にできます。入会費1100円・継続費550円と費用がかかりますが、電球やバッテリーオイルなどの工賃が9種類無料になります。また、200円につき1ポイントがたまるので使うことも。