ハイビームインジケーター(警告灯)が点灯しないんだけど何が原因なのかな?
このような事をたまに聞くことがあります。
通常ハイビームインジケーター(警告灯)は、スイッチを切り替えた際に点灯。もう一度切り替える事で消灯という仕組みをしています。
本来なら正常に動けばつかないという事はありませんが…
そもそも点灯すらしない。こんな場合
どんなことが原因で起こるのでしょうか?
この記事では、『ハイビームインジケーター(警告灯)が点灯しない原因が知りたい。』こんな方向けに原因や対処方法・防ぐ対策について順を追ってお伝えしていきます。
ハイビームインジケーター(警告灯)が点灯しない原因は2つ
ハイビームインジケーター(警告灯)がつかない。
こんな場合には以下2つの
原因が考えられます。
・車両側の不具合
電球の球切れ
1つ目は警告灯の球切れです。
警告灯には裏側に電球がついており、電気を流す事で点灯した光によって警告灯を照らします。
照らすことによって連動した警告灯が点灯。
消える際には消灯の仕組みを作っています。
ですが、球が切れることによって
常に消灯状態になります。
車両側の不具合
2つ目は車両側の不具合です。
特にハロゲンからLEDに交換をした時。
LEDはハロゲンよりも消費電力が低いため、
車両側で誤認識する場合があります。
誤認識するとスイッチを切り替えていない時(OFF)と認識してしまい点灯しないという訳です。
スポンサーリンク
点灯しない場合の対処方法
もしハイビームインジケーター(警告灯)がつかない。
こんな場合には以下の対処を試してみましょう。
電球の球を交換する
1つ目の対処方法としては警告灯の
電球を交換すること。
原因が警告灯なら電球を新しいものに
取り替える事で対処ができます。
やり方もそこまで難しくはなく
②裏側から警告灯のソケットを外す
③ソケットからバルブ(電球)を引き抜く
④バルブを新しいのと差替える
⑤ソケットを戻す
⑥メーターを戻して完了
実際の電球交換のやり方については以下記事でまとめているので参考にしてみてください。
LEDが原因の場合は補助パーツをつける
2つ目は補助パーツをつけること。
純正ハロゲンからLEDに変える事で
つかなくなる訳ですから…
解決するには途中に補助パーツを
繋げれば言い訳です。
たとえば【ハイビームインジケーター点灯回路】というパーツ。
Hi/Lo切り替え式のH4車に取り付けできるパーツで、車体側のコネクターとライト側のコネクターの間に取り付ける。
これだけで純正のように電力が安定するので、LED化した際にもつかない現象は起きません。
つかない症状を防ぐために
最後はつかない症状を防ぐ為に
できることについて。
対策としては
・こだわりがなければ純正同等品を使う
・もしLED化する場合は補助パーツを忘れずに
交換時期を目安に電球の交換
1つ目は交換時期を目安に電球の交換をする事。
警告灯の電球は消耗部品。
使い続ければいずれは寿命が来るので、
交換時期を目安に交換を心がけるとおすすめです。
目安としては
早めに交換をすませることでいきなり
つかなくなるというリスクを減らす事が出来ます。
こだわりがなければ純正同等品を使う
2つ目の対策としては純正もしくは
同等品を使うことです。
何となくでLED化すると後から
つかなくなったりするので…
もしこだわりがない場合には、手間のかからないハロゲンのままの方がおすすめとなります。
もしLED化する場合は補助パーツを忘れずに
3つ目はLED化する場合は補助
パーツを忘れずにつけること。
先程も言ったように、純正ハロゲン⇒LEDに交換する事でインジゲーターに不備が起きて点灯しなくなるという事なので…
LED化を目的として交換するなら補助パーツも忘れずに取り付けましょう。
面倒だからと忘れれば点灯しない原因を作ります。
このようにやり方によって対策も立てられるので、もし実践する場合には状況に応じて作業してみてください。
点灯しない原因を理解してこれからに活かそう
以上ハイビームインジケーター(警告灯)が点灯
しない原因についてお伝えしました。
記事でもわかる通り原因は球切れや
車両側の不具合などです。
電球が切れることで点灯しない。車両側の不具合により反応しなくなる。
いずれかによって起こります。
対処方法としては原因を明確にした上で
電球交換や車両側の不具合を直すこと。
電球から確認してみて違ったら車両側の不具合という流れでやるとおすすめです。
勘で『車両側の不具合だ』と思って調整してみたけど、実は球が切れてただけでした。という場合もあるので必ず事前に確認しましょう。
また、対策として交換時期を目安に早めの交換をしておくことで防ぐことも出来るので自分に合ったやり方で実践してみましょう。
警告灯の関連記事
警告灯についてもっと知りたいけど色々ありすぎて探すのが面倒。
こういった疑問はありませんか?
一般的に警告灯は調べようとしても様々あり、そこから細かくしていくとさらに種類も増える事に…
こうなってくると『正直調べていくのが面倒』という方も少なくないでしょう。
そこでこの記事では項目ごとに
重要な内容をまとめてみました。
項目ごとにチェックすることで知識がつくので、これから先警告灯が元で失敗するリスクを減らすことにもつながります。