自賠責保険証明書は普段は車検証ケースもしくはダッシュボードにしまわれているのが一般的。用事がなければ使うことがありませんが…
ふとした時に自賠責保険証明書を紛失するケースがあります。もし実際に無くしてしまった時にはどんな対処をすればいいのでしょうか?
この記事では、そんな自賠責保険証明書について再発行に必要な物3つと手続きの流れをまとめてみました。

記事を最後まで読むことで知識を得る事はもちろん。いざというときに焦らず対処が出来るので参考にしてみてください。
自賠責保険証明書は紛失しても再発行が可能
自賠責保険証明書をなくしたからと言って焦る必要はありません。書類事態は再発行が出来るので、必要な物を揃える事で自分でも対処が出来ます。

ただし早めに再発行をしておかないと、提示を求められたときに不携帯で違反になる危険性があるので注意。詳しくは【自賠責保険証明書の不携帯で運転は違反”車内に保管しないと罰金刑の対象に”】を参考に。

再発行に必要な物は3つ
印鑑
身分証明書
再発行をする場合には3つの書類を揃える事で証明書を受け取ることができます。
自動車損害賠償責任保険証明書再交付申請書
自動車損害賠償責任保険証明書再交付申請書は再発行する上で必要な書類で、保険会社の窓口もしくは保険会社のWEBサイトからダウンロードする事が出来ます。
その時に掛かる費用は特にありません。
印鑑
印鑑はシャチハタ以外であれば大丈夫。認印があればOKです。
身分証明書
・マイナンバーカード
・パスポート
など身分がわかるものでOKです。
再発行手続きの流れ
最後は自賠責保険証明書再発行手続きの流れ。今回は保険会社に行くと仮定して流れをお伝えします。
・窓口で手続きをする
・自賠責保険証明書を受け取る
保険会社に行く
まずは保険会社に行くことから始めましょう。
保険会社は
・三井住友海上火災保険株式会社
・損害保険ジャパン株式会社
・大同火災海上保険株式会社
・あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
・AIG損害保険株式会社
・共栄火災海上保険株式会社
・セコム損害保険株式会社
など。最寄りの保険会社に行きましょう。
窓口で手続きをする
保険会社の窓口で手続きをしましょう。
この時必要になるのは
自動車損害賠償責任保険証明書再交付申請書 | 保険会社の窓口やウェブサイトから入手 |
印鑑 | シャチハタ以外 |
身分証明書 | 運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど身分がわかるものでOK |
自分で持ち込むものは印鑑もしくは身分証。自動車損害賠償責任保険証明書再交付申請書は保険会社に直接行く場合は窓口で受け取れます。
自賠責保険証明書を受け取る
手続きが出来たら自賠責保険証明書を受け取って完了。受け取りに関しては即日で発光される場合もありますが、お店によっては受け取るまでに1~2週間ほどかかる場合があります。
まとめると
・窓口で手続きをする
・自賠責保険証明書を受け取る
手順通りに手続きを済ませる事で再発行した自賠責保険証明書を受け取ることが出来ます。
再発行の流れを理解してこれからに活かそう
以上、自賠責保険証明書の再発行に必要な物3つと手続きの流れをお伝えしました。
この記事のおさらい。
印鑑
身分証
窓口で手続きをする
自賠責保険証明書を受け取る
記事でもわかる通り、自動車損害賠償責任保険証明書を再発行する場合は契約している保険会社で手続きする事で再発行が出来ます。
また保険会社によってはWEBで手続きを済ませる事もできるので、もしこれから先必要になった場合には状況に合わせて再発行をしてみましょう。