路線バス専用レーンを故意に乗用車で走行″ルールを守らないと反則金や違反点(減点)対象″

違反項目
違反項目
この記事は約6分で読めます。

運転中に見かけるバスのマークに専用の文字。これは路線バス専用という標識で、『バス専用で走行する事ができますよ』という意味。

当然バス以外は禁止なので一般車の走行は認められません。もしそれでも故意に運転した場合には、違反行為として反則金や減点対象になるので注意。

この記事では、違反内容や減点項目・防ぐ対策をまとめてみました。

この記事でわかる事
✅路線バス専用通行帯違反について
✅反則金や違反点数
✅違反の危険性
✅防ぐ為の対策
スポンサーリンク

路線バス専用レーンの走行は『路線バス専用通行帯違反』

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-23-1-2.png

路線バス専用レーンの走行は『路線バス専用通行帯違反』

路線バス専用なのにもかかわらずレーンから
離れず運転した事で違反となる内容です。

例えばこんな時。

3車線ある道路で一番端が路線バス専用になっていたが、車線が空いていたのでそのまま運転を続けた。

路線バス専用は名前の通り路線バスしか走行できないので、そもそも他の車が走行する事自体ができません

実際に道路交通法第20条の2に記載があります。

車両は、車両通行帯の設けられた道路において、道路標識等により前項に規定する通行の区分と異なる通行の区分が指定されているときは、当該通行の区分に従い、当該車両通行帯を通行しなければならない。

道路交通法第20条の2より

内容としては、『道路標識などで通行が決められている場合は、条件に合わせて走行しましょうね。』という事が書かれています。

要は路線バス専用レーンはバス以外走行できないので、決められた車線を走行しましょうねということ。

そのため、条件に当てはまる場合には違反となってしまいます。

路線バス専用通行帯違反の反則金や違反点数

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%A4%9C%E9%96%93%E3%81%AB%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AE%E7%82%B9%E7%81%AF%E9%81%95%E5%8F%8D-3-1-2.png

続いて路線バス等優先通行帯違反に該当した
場合にどのような反則金や違反点数がつくのかという事。

反則金は¥7000

路線バス専用通行帯違反に該当した場合には、
大型車で7000円の支払いが命じられます。

あくまで反則金なので、支払いをすれば前科が点くことはありません。

違反点数

また、その際の違反点数は2点の減点となります。

点数自体はそこまで大きくありませんが、残点に応じては免停のリスクもあります。


スポンサーリンク

路線バス専用通行帯違反をする事の危険性

このように間違った運転は「路線バス専用通行帯違反」や反則金は7000円。違反点数は2点の減点という結果になりますが…

違反になるから気をつけよう。ということもありますが、それ以外にも運転を続ける事で取り返しのつかないことになる場合もあるので注意が必要です。

・反則金の支払い無視で逮捕の危機
・点数の減点で免停の危機

反則金の支払い無視で逮捕

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-84-2.png

1つ目は反則金の支払いを無視した事で逮捕される危険性です。

主に反則金の支払いをしなかった人の場合です。

よく

・反則金は払わなくても大丈夫
・無視していれば支払いの書類が来なくなる

こう考える方が中にはいる事でしょう。

ですが払わなくても大丈夫なんてことはもちろんなく、通知書を無視し続けた場合逮捕されるケースとなります。

流れとしては

①反則金未納通知書最終通知が送られる②無視する③刑事訴訟手続(裁判の手続き)

裁判の手続きになると警察署への出頭が命じられ、その後に検察に書類送検されて起訴・不起訴の判断が下されるという結末になります。

※詳しくは【交通違反の反則金”面倒で支払い放置は最悪逮捕や罰金の危険も?”】でまとめているので参考にしてみてください。

交通違反の反則金”面倒で支払い放置は最悪逮捕や罰金の危険も?”
反則金は比較的軽度な刑なので密かに『支払い無視をしていればチャラにできるのでは?』と考える人もいますが、基本的に支払いが免除になることはありません。むしろ無視し続ける事でさらに重い罰になる危険もあるので注意が必要。この記事では一連の流れをまとめてみました。

点数の減点で免停の危機

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-83-1.png

2つ目は免停になる危険性です。

通常であれば減点は2点なのでそこまで支障はありませんが…点数の持ち点が残り1点だった場合。1点からの減点になるため持ち点が0になります。

0になると点数が無くなるため初心者講習もしくは免停となります。

今回は免停がメインなため初心者講習に関しては省きます。免停は○○日まで車に乗れませんと言うもので点数によって日数が増えます。

この間は車を運転することが出来ないので、車を仕事として使っている場合は支障が出ることは間違いありません。

免停については、【免停(免許停止)になるのはいつ?”運転できなくなるタイミングや終わる期間を解説”】で詳しくまとめているので一緒に参考にしてみてください。

免停(免許停止)になるのはいつ?”運転できなくなるタイミングや終わる期間を解説”
この記事では免停について、免停期間や運転できなくなるタイミング・終わる期間をまとめてみました。

賠償責任を負うリスク

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%A4%9C%E9%96%93%E3%81%AB%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AE%E7%82%B9%E7%81%AF%E9%81%95%E5%8F%8D-5.png

路線バス専用レーンはそもそもバス以外の
乗用車などは走行自体が出来ません。

そのため、専用レーンでもし後ろにバスがいた場合、大幅に遅延が発生すれば遅延賠償金は妨害した運転手本人が負担。

・乗り換え費用
・遅延による損害など。

ただし、状況次第ではバス会社負担にもなるので妨害すると賠償金のリスクがあると覚えておきましょう。

違反を防ぐ為に出来る事

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-84-3-34.png

違反を防ぐためには、バスが来たら道を譲る。そもそも優先レーンを走行しないというのが最適。

専用と優先の違いを理解する

まず専用と優先の違いを理解しておくこと

たまに路線バス専用と路線バス優先レーンで勘違いから走行を続ける方がいますが、似ているよう異なります。

バス優先レーン乗用車の走行は出来るが、基本的にはバスが優先。
バス専用レーンバス専用なのでバス以外は走行ができない。

専用レーンは走行しない

バス専用レーンはバス以外は走行できない。

・すいているから
・面倒だから

理由は様々ですが、違反になる事に変わりはないので通常のレーンを走行するのが第一です。

なので、専用・優先に関わらず極力
走行を控える事を心がけていきましょう。

正しい行動をして違反になるのを防ごう

以上、路線バス専用レーンを故意に乗用車で通行するとどうなるのかについて解説しました。

今回の記事のおさらいです。

路線バス専用レーンを故意に乗用車で通行すると?
『路線バス専用通行帯違反』に該当する
道路交通法に記載がある
路線バス専用通行帯違反の罰則や違反点数
路線バス専用通行帯違反の罰則
普通車7000円
違反点数
違反点数は2点
路線バス専用通行帯違反をする事の危険性や防ぐ為に出来る事
点数の積み重ねで免停になる危険
違反をしない為に出来る事
そもそも専用レーンを走行しない

記事でもわかる通り、路線バス専用なのにもかかわらずレーンから離れずに運転する事は『路線バス専用通行帯違反』。

バレなければ少しくらいと思うかもしれませんが、もし無視して走行した場合には反則金や点数を引かれる事にもなります。

点数に関しては違反次第で免停になる事も…

そのため『たかがレーンを無視して走行だけで』ではなく、その後の危険性も考えて

・専用レーンをそもそも走行しない
・日ごろからルールを守った運転をする

を心がけてこれからに活かしていきましょう。

よくある質問Q&A

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-67-1.png

Q.路線バス優先レーンを走行するとどうなりますか?

A.いない場合は問題ありませんが、譲らない場合は『路線バス等優先通行帯違反』となり反則金や減点の対象になります。詳しくは【路線バス優先レーンで故意に道を譲らない″ルールを守らないと反則金や違反点(減点)対象″】でまとめているので一緒に参考にしてください。


Q.路線バスがウインカーを出して発進待ち中に故意に譲らないとどうなりますか?

A.『乗合自動車発進妨害違反』となり反則金や減点の対象になります。詳しくは【路線バス発進待ちを故意に妨害(拒む)″ルールを守らないと反則金や違反点(減点)対象″】でまとめているので一緒に参考にしてみてください。

(Visited 6 times, 1 visits today)