車にとってのラジエーターはエンジン内部の
熱を冷却する上で必要不可欠なパーツ。
本来であれば冷却する上でラジエーター内に
冷却水を溜めておく事ができます。
ですが、ふとした時に漏れが生じるトラブルに
見舞われる場合があります。
冷却水が漏れてなくなる=オーバーヒートの原因になる。
こんな時、原因を明確にした上で対処するのが一般的ですが…
やり方によっては緊急時の応急処置として、
水漏れを処置させる事ができます。

今回はそんなラジエーターの水漏れを一時的に処置する方法についてまとめて見ました。
✅ 応急処置の方法が知りたい
✅自分でやる時の為に覚えておきたい
応急処置はあくまで一時しのぎ
まず大前提として、応急処置=症状が
完治する訳ではありません。
そのまま放置するのはダメ
緊急時の応急処置をしたからと言って、症状が完全に治ることはありません。

応急処置できたからこれで大丈夫でしょ。
と自己完結してそのまま放置すればまた
同じことの繰り返しになります。
原因を明確にした上で対処するのが大切
1番いいのは緊急時の応急処置は
一時しのぎと考えること。
完全に治るわけではないので、一時的に復活したあとは点検や修理ができるところに移動する。移動後に原因を明確にして対処するのが最適な方法と言えます。
そのため、これから紹介する方法以外にも関連
する原因や対処方法を知っておくと今後に役立ちます。
応急処置で出来るラジエーターの水漏れ対策は3つ
応急処置で出来るラジエーターの水漏れ対策は以下3つがあります。
冷却水を継ぎ足す
冷却水がない場合は水道水でも可能
漏れ止め防止剤を使う
1つ目は漏れ止め防止剤。
漏れ止め防止剤はラジエーターに注入する
だけで水漏れ箇所を簡単に補修できるもの。
ラジエーターの破損状態にもよりますが、
漏れ発生個所の穴をふさぐことができます。
※漏れ止め剤の使い過ぎは詰まりの原因になるので注意しましょう。
冷却水を継ぎ足す
2つ目は冷却水を継ぎ足す。
冷却水を継ぎ足して使う事で一時的に
抜けた分の冷却水を補充します。
ただしあくまで継ぎ足しているだけなので、
水漏れを防止できるわけではありません。
冷却水がない場合は水道水でも大丈夫
3つ目は水道水を継ぎ足して使う。

出先で水漏れが起きてるのに冷却水がない。
こんな場合には水道水を冷却水の代わりに継ぎ足す事ができます。
冷却水同様に継ぎ足して使う事で一時的に
抜けた分を補充します。
あくまで継ぎ足しているだけなので、
水漏れを防止できるわけではありません。
ただしこんな場合は応急処置ができない
そんな方法ですが、中には応急処置
できない場合もあるので注意しましょう。
ラジエーターに繋がるホースが破損
水温計が異常値
ラジエーターに穴
1つ目はラジエーターに穴。
滲む程度ではなく、大きな穴が開いた場合は
応急処置はできないので注意しましょう。
仮に冷却水を入れても、抜ける量が
多すぎて継ぎ足しの意味がなくなります。

この場合は、下手に破損したラジエーターを使い続けるよりも新しいものに変えたほうのが最適です。
※交換方法については、【自宅(DIY)で出来る車のラジエーター交換やり方と作業後にやるべき必要事項を4つ解説!】でまとめているので一緒に参考にしてみてください。
ラジエーターに繋がるホースが破損している
2つ目はラジエーターに繋がるホースが破損。
ラジエーターの滲みに加えて、ホース類(アッパー・ロアホース)が破損している場合も応急処置はできません。
理由は継ぎ足したそばから冷却水が漏れる為。破損したホースから漏れる事で応急処置どころではなくなります。

ラジエーターの滲み程度なら、ホース類を先に変えておくと緊急時の応急処置ができるね。
※ただしホースを交換するには結局冷却水を一度抜く必要があるので、ホースのタイミングでラジエーターも一緒に変えると手間が省けます。
ホース類の交換方法も知りたい方は、【ラジエーター(ロア・アッパー)ホースの役割や交換時期・交換のやり方を解説】でまとめているので一緒に参考にしてみてください。
水温計が異常値
3つ目は水温計が異常値。
水温計が異常値。つまりはオーバーヒート寸前で下がらない状態では、下手に応急処置をしてもすぐに温度が下がらなくなるので、ラジエーターの水漏れ以外も考える必要があります。
オーバーヒート=最終的にはエンジンを壊す事になるので早めの対処が必要。
応急処置はあくまで一時的!処置後は早めの交換を心がけよう
以上、緊急時に出来る3つの応急処置と出来ないパターンをお伝えしました。
この記事のおさらい。
記事でも言ったように、応急処置として冷却水や水道水を継ぎ足す。もしくはラジエーターの漏れ防止剤が効果的。

ただし今回の方法はあくまで一時的なので、根本的な原因を明確にして正しい対処を心がけましょう。
※詳しい原因については、【ラジエーターが故障する4つの原因と対処法・防ぐ対策を解説!】でまとめているので参考にしてみてください。
よくある質問Q&A
Q.ラジエーターの水漏れは目視でもわかりますか?
A.はい。純正であれば緑や赤・青などで着色されています。
Q.漏れは匂いでもわかりますか?
A.はい。冷却水であれば甘い匂いがするのでわかりやすいです。
Q.漏れた場合は早めに交換した方がいいですか?
A.はい。応急処置をしても一時しのぎになるので早めの交換が必須です。※もし自分で交換ができない場合はお店に依頼するのもおすすめ。
【オートバックスにラジエーター交換を依頼”作業で掛かる費用と作業時間を解説”】ではお店に依頼した場合の費用もまとめているので参考にしてみてください。