スイッチ(ウインカー)レバー交換をお店に依頼すると掛かる費用と時間の目安

車に関する悩みや解決方法
車に関する悩みや解決方法
この記事は約6分で読めます。

スイッチ(ウインカー)レバーの交換費用が知りたいんだけど。いくら位かかるのかな。

このような悩みはありませんか?

特に今現在依頼しようか検討中の方。スイッチレバーが壊れたから交換してみようかなと思っても、かかる費用が分からなくて頭を悩ませてしまうことって多いですよね。

結論、交換費用は絶対にこの値段とはならないのが正解です。理由は中古や新品を選ぶかで代金が異なるため

実際に私も依頼した経験がありますが、
その時によって費用も違いました。

ただし工賃についてはお店によってだいたい決まっているので、事前に知っておくとおおよその合計金額が分かります。

この記事では、そんな費用について掛かる費用(工賃)や作業時間をまとめてみました。記事を最後まで読むことで知識を得る事はもちろん。これから先の依頼でおおよその金額を導き出すことが出来るので参考にしてみてください。

スポンサーリンク

費用は○○円と断定はできない

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-54-3-2.png

まず結論として、必ずしも〇〇円とは断定出来ないというのが正解です。理由は簡単で種類やメーカー等によって料金が異なるため。

スイッチ(ウインカー)レバーと言っても、大きく分ければ新品や中古品などがあります。中古品なら比較的安く、新品だと高めになる傾向にあります。

・中古品なら500~3000円程度。
・新品だと~5000円~25000円程。

どれにするかで料金自体は大きく変わります。

追加で工賃がかかることも

また、費用だけでなくそれに加えて
工賃がかかる場合もあります。

工賃は依頼するお店によって多少の違いがあります。

工賃は店舗などによって異なる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-73-2.png

カー用品店・ガソリンスタンド・ディーラーなど店舗によって違いはありますが…

目安として2000円程工賃がかかると
覚えておくといいでしょう。

(例)例えば商品が5000円。工賃が2000円だった場合。

5000(商品)+2000(工賃)=7000円が合計となります。

お店によっては工賃がかからない場合も

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-74-3.png

また、車屋さんによっては工賃が
かからない場合もあります。

特に長年通っている車屋さんなど。費用だけで工賃はおまけとして作業をしてくれる場合も。だだ必ずしも工賃がかからないとは限らないので、参考として覚えておきましょう。

作業時間はどのくらいかかる?

工賃はわかったんだけど、かかる時間はどのくらいかかるのかな。

混み具合にもよるけど、簡単なものなら5~10分程度で終わるね。

簡単なものなら5~10分程度

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-63-2-3.png

・ハロゲンバルブ(球)
・LEDバルブ(球

比較的構造が簡単なものなら
5~10分程度で作業が終わります。

※ただし、車によってはパーツを外さないと作業ができないような場合もあるのでその場合には時間がかかることがあります。

混み具合+作業時間で変わる場合も

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-64-1-2.png

その一方でカー用品店など大きいところでは
作業に加えて混み時間が追加される場合があります。

特に休日や祝日などは混みやすく予定
した時間よりも掛かる可能性が高いです。

実際に私が遭遇した時は、120分待ちや200分待ちなどを見たことがあります。

混み具合でも大きく変わるので、その時によって変動すると覚えておくといいでしょう。

結局お店に依頼ってどうなの?

このように掛かる工賃や時間について解説しました。このことを踏まえて結局依頼するのはどうなのか?について最後にお伝えします。

自分で作業できない人におすすめ
費用(工賃)を気にする人は自分で交換がおすすめ

自分で作業できない人におすすめ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-78-1.png

まず自分で作業できない人にはおすすめです。理由は余計なトラブルを起こす危険があるため。

レバー交換とはいえ、何の知識もないまま
下手に作業すれば車を壊す事にもつながります。

車を壊す=レバー代だけでは済まなくなる。

そのため下手に作業して壊すリスクを考えれば、知識のある人にやってもらうほうのが安心です。

費用(工賃)や時間を気にする人は自分で交換した方のがおすすめ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-77-2.png

逆に費用(工賃)や時間を気にする人は自分で交換した方のがおすすめです。

メリットでは

・失敗するリスクを減らせる
・自分で交換する手間が省ける

・電球選びから交換まですべてお任せできる

といった利点を得られますが…

デメリットの

・工賃がかかる
・混み具合で作業時間が延びる
・電球選びから交換まで依頼すると高くなりがち

こういったことを考える人にはお勧めできません。

特にバルブは消耗品という事で切れるたびに交換が必要となります。一回程度なら大した金額になりませんが…積もり積もって結構な金額になることになります。しかも時間の融通も利かないので、仕事で忙しいときなどは行くことすらできません。

その一方で、自分で交換ができれば工賃は無料。時間も自分のタイミングでOK。

余計な出費や混雑を抑えられるので、気にする方は自分で交換がおすすめです。

自分で交換したい人向けに、【スモール(ウインカー)スイッチレバーの交換手順と車に取り付けるまでの簡単な方法!】で交換方法もまとめているので参考にしていてください。

スモール(ウインカー)スイッチレバーの交換手順と車に取り付けるまでの簡単な方法!
スモールスイッチ(ウインカー)レバーを交換したいけどやり方がわからない。費用を抑えるために自分で。今後のトラブル解決のためになど。自分で交換をしたい方は参考にしてみてください。交換時間の目安は10分程度。慣れてくれば5分ほどで完了します。

交換費用を抑えるには自分に合った方法を参考にしよう

以上、スイッチレバーの交換を依頼するとかかる費用について解説しました。

今回の記事のおさらいです。

車のスイッチレバーの交換費用について
・必ずしも〇〇円とは言えない
・新品や中古で料金が異なる(中古品なら500~3000円程度。・新品だと~5000円~25000円程。)
プラスして工賃がかかる事も
目安は2000円程

記事でもわかるように、スイッチレバーの交換費用に関しては○○円と断定できません。理由は簡単で種類やメーカー等によって料金が異なるため。

スイッチ(ウインカー)レバーと言っても、大きく分ければ新品や中古品などがあります。中古品なら比較的安く、新品だと高めになる傾向にあります。

そのため参考として覚えるなら

・中古品なら500~3000円程度。
・新品だと~5000円~25000円程。

また、費用だけでなくそれに加えて
工賃がかかる場合もあります。

工賃は依頼するお店によって多少の違いはありますが、お店で買って交換するか持ち込みかで変わります。

そこから少しでも費用を抑えたい場合は

・同じ商品がある場合は依頼するお店で購入して交換してもらう
・自分で交換する

というように状況に合わせて対応するといいでしょう。

よくある質問Q&A

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-67-1-1.png


Q.持ち込み作業はできますか?

A.お店によってはできますが、その場合は工賃が2倍になることが多いので注意しましょう。


Q.車検に通らないと作業はできませんか?

A.はい。基本は車検対応の車で作業ができます。


Q.工賃を無料にする方法はありますか?

A.はい。お店によっては専用のポイントカードがあるのでうまく利用することで無料にできます。例えば【オートバックスのメンテナンスカード】。入会費1100円・継続費550円と費用がかかりますが、電球やバッテリーオイルなどの工賃が9種類無料になります。また、200円につき1ポイントがたまるので使うことも。

(Visited 493 times, 2 visits today)