テール&ストップランプに使われるバルブ(T20・S25)の種類と見分け方

テール・ストップランプ
テール・ストップランプ
この記事は約5分で読めます。

今回はテール&ストップランプに使われるバルブ
(T20・S25)の種類と見分け方についてのご紹介です。

テール/ストップランプは、車にとっての
存在意義や減速を知らせる灯火類。

詳しくは【テール/ストップランプの違い】を参考に。

当然その灯火類にはバルブが使われていて、
車で使う場合にはそれぞれ設定がされていますが…

一括りにバルブと言っても種類がある為、もし今後バルブを取り換える時のために覚えてくとおすすめです。

また、後半ではバルブの見分け方もお伝えしているので参考にしてみてください。

この記事でわかる事。
✅テール&ストップランプの種類
✅2つのバルブの見分け方

※今回紹介した以外にもテールランプについて知りたい方は、【テール/ストップランプの知識”よくある悩み(疑問)や解決策・作業まとめ”】を参考にしてみてください。

スポンサーリンク

テール&ストップランプの種類

それでは初めに、テール&ストップ
ランプの種類を見ていきましょう。

テール&ストップランプの種類には

・T20バルブ
・S25バルブ

2つの種類があります。

T20バルブ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-06-28T101711.487-1.png

1つ目はT20です。

T20の特徴は口の部分がコの字
なっていること。

コの字になっているので、差し込むだけで装着できます。

また、T20バルブと言ってもさらに分けると
T20シングル球。T20ダブル球・ピンチ違いがあります。

T20シングル球

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E7%90%83%E3%81%AF1%E3%81%A4-2.png

T20シングル球は一つのバルブで1段階の光方ができるもの。

車で使う場合は、ストップランプと光量を分ける必要があります。

たとえば以下のようなテールとストップが別体の物があるとすれば…

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E7%90%83%E3%81%AF1%E3%81%A4-3-1.png

テールランプ側にそれぞれ1灯づつ。
ストップ側に1灯づつとなります。

ただこの時に注意したいのが、テールとストップの光量です。

同じ光量のバルブにしてしまうと光量の違いがわからないので、後続車からしたらどっちが点灯しているのかわからなくなります。

光量差を無視した運転は【整備不良】になる。

テール・ストップランプの光量に差がない状態で運転すると違反になる?
テール/ストップランプには『光量差5倍以上』という決まりがある為、間違った知識のまま適当にバルブ交換をすると違反となります。違反=反則金や減点の対象になる事も…

そのため、シングル球として使う場合には
光量に差が出るように取り付けましょう。

T20ダブル球

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E7%90%83%E3%81%AF1%E3%81%A4-1-1.png

逆にT20ダブル球を使う車の場合はストップランプと光量を分ける必要がありません。

テール・ストップランプ用で左右に2つ選びます。

たとえば以下のようなテールとストップが同一の物があるとすれば…

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E7%90%83%E3%81%AF1%E3%81%A4-4-1.png

両側にダブル球を差し込めばいいだけです。

ダブル球は名前の通り2段階で光る仕様なので、
テール・ストップで分ける必要がありません。

このようにして選ぶことで、自分の車で電球を探す際に失敗するリスクを減らすことができます。

S25バルブ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-06-28T101748.940-1.png

2つ目はS25です。

S25バルブの特徴は、差し込み口が
丸みを帯びていること。

T20バルブ同様にシングル球。ダブル球に分かれます。

S25シングル球

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E7%90%83%E3%81%AF1%E3%81%A4-5-1.png

S25シングル球を使う車の場合はストップランプと光量を分ける必要があるので、2つをテール用。もう2つをストップランプ用で選びます。

S25ダブル球

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E7%90%83%E3%81%AF1%E3%81%A4-6-1.png

逆にS25ダブル球を使う車の場合はストップランプと光量を分ける必要がありません。

テール・ストップランプ用で2つ選びます。

このようにして選ぶことで、自分の車で電球を探す際に失敗するリスクを減らすことができます。

さらに分けるとピンチやピン角違いがある?

基本的には

・T20
・S25
・シングル
・ダブル

合計で4種類になる訳ですが、一部ピンチ違いもあるので注意しましょう。

ピンチ違いは角度が違う事

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2022-03-19T095828.306-1.png

ピンチ違いって何?

形状自体は同じだけど、差し込む角度が異なる物の事だね。

実際に画像で確認するとわかりますが、

ノーマルがピン角180℃に対してピン角違いは150℃となります。

ピンチ違いとの交互性はできない

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2022-03-19T100842.006-1.png

ぱっと見は同じように見えますが、ピンチ違いは一般的なものと違い角度が異なるので通常の取り付けはできません。

S25バルブを例に見れば画像のようになりますね。

差込口のピン部分が異なるので、
150度⇒180度又はその逆はできません。

なので、もし選ぶ場合には形状以外にもピンチ違いもあるかどうかを確認しておきましょう。

2つのバルブの見分け方

ここからは2つのバルブの見分け方です。

T20・S25バルブの見分け方
自分の車がシングル球・ブレーキ球どちらかを見分ける方法

T20・S25バルブの見分け方

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-12-29T151806.115-1.png

T20・S25バルブを見分ける場合は、
先ほども言ったように形状です。

差込口の形状がそれぞれ異なるので、

・T20バルブならコの字
・S25バルブはUの字

というように覚えましょう。

自分の車がシングル球・ブレーキ球どちらかを見分ける方法

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-03-13T031739.872-1.png

また、シングル球・ブレーキ球を
見分ける方法についてですが…

見た目では判断できないのでブレーキを
踏んで確かめるのが効率的です。

実際に確認してみると画像のように光量に
差が出る。もしくはブレーキ時には点灯しません。

・光量に差が出る場合はダブル球
・光量に差がなければシングル球

このようにわかります。

欲しいバルブがシングル球・ブレーキ球で見分ける方法

でも欲しい商品については、購入しないと結局は確認できないよね。そんな時はどうすればいいの?

実際に点灯確認できない場合は、パッケージ表記を見てみるといいよ。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-03-19T012807.292-1.png

たとえばヴァレンティのバルブなら
赤枠で囲った部分。

S25ダブル/シングル球兼用となります。

この場合は兼用なのでどちらも使用できますよって意味だね。

シングル球用ならシングル限定。ダブル球用ならダブル球限定というように、使えるバルブが一目でわかります。

記事のまとめ

以上、テール・ストップランプの種類と
見極め方を紹介しました。

今回の記事の簡単なおさらいです。

テール&ストップランプの種類
T20バルブ
S25バルブ
中にはピンチ違いもある
ピンチ違いは角度が違う事
ピンチ違いとの交互性はできない
T20・S25バルブの見分け方
・T20バルブならコの字
・S25バルブはUの字
自分の車がシングル球・ブレーキ球どちらかを見分ける方法
・光量に差が出る場合はダブル球
・光量に差がなければシングル球

テール・ストップランプと一括りに言っても、
どれでもいいと言う事はありません。

車に合った種類があり、それぞれ適した
バルブを取り付けることで安全に走行ができます。

なので、もしこれから先自分でバルブを選ぶ機会がある方は、今回の記事を参考に今のうちに種類や見極め方を理解しておきましょう。

(Visited 1,616 times, 1 visits today)