ヘッドライトが消えない時に試したい”よくある3つの原因と対処法”

ヘッドライト
ヘッドライト
この記事は約6分で読めます。

ヘッドライトが消えないんだけど何が原因なんだろ。解決するには何をすればいいの。

などと疑問に思っていませんか?

特に今現在同じ悩みを抱えている方。自分なりに解決しようと試してはみたものの、一向に解決せず頭を悩ませてしまう事ってありますよね。

結論、ヘッドライトが消えない際には以下のポイントを押さえておくと対処しやすくなります。

・切り忘れていないのか
・スイッチに問題はないか
・コンピューターは正常なのか

上記の条件を把握できれば、だれでも簡単に『原因を絞った上で対処する事』ができます

本記事では、そんなヘッドライトが消えない原因について3つに絞った上で対処方法や防ぐ対策などもまとめました。

ヘッドライトが消えない=焦る気持ちもわかりますが…必ず原因があるので正しい対処をする事でトラブル解決につながります。

※今回の記事以外にも知識をつけたい。こんな方向けに【ヘッドライト(前照灯)の知識”よくある疑問(悩み)や解決策・作業項目まとめ”】でまとめているので参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ヘッドライトが消えない原因

まずエンジンを切ったのに
ヘッドライトが消えない。

こんな場合には以下3つの
原因が関係してきます。

・ヘッドライトスイッチ切り忘れ
・ヘッドライトスイッチの故障
・ヘッドライトコンピューターの故障

ヘッドライトスイッチ切り忘れ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-85-2.png

初歩的な原因として上げられるのが、スイッチを切り忘れることによって起こるトラブルです。

ヘッドライトは本来

・スイッチONで点灯
・スイッチOFFで消灯する仕組み

そのため、切り忘れることによって
消えない原因へと繋がる訳です。

ヘッドライトスイッチの故障

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-86-2.png

スイッチを切りかえても消えない。

そんな場合にはヘッドライトスイッチの
故障が考えられます。

理由としてはスイッチとしての機能が
正常に作動しなくなるため。

というのもヘッドライトスイッチというのは、本来ON/OFFによって点灯/消灯を切り替える仕組みになっています。

しかしスイッチに不具合が生じると、今までスイッチOFFで遮断できていた電気が制御出来なくなるため常に電気が流れ続ける事になります。

電気が流れ続ける=エンジンを切って
も消えないという訳です。

ヘッドライトコンピューターの故障

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-84-2.png

もうひとつはヘッドライトコンピューターの
故障という場合も考えられます。

ヘッドライトコンピューターとはなんぞ?

ヘッドライトコンピューターはライトのON/OFFの制御をするコンピューターのことだね。

従来であれば運転手が任意でON/OFFを
操作していましたが…

2020年4月以降からオートライト機能の義務化によりヘッドライトコンピューターの装着がされるようになりました。

つまり、コンピューター自身が状況に応じてヘッドライトの点灯/消灯を自動でしてくれる訳です。

ただ故障すると消灯する機能が使えなくなるので、結果として点灯したままという状況を作ります。

原因を見分ける方法

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-01-17T161556.729-1.png

このように、3つの原因いずれかが当てはまると消灯しない状態を作ることになりますが…

原因がいくつかあることがわかったとして、
そこから見分けるにはどうすればいいのか?

その方法について以下でお伝えしていきます。

スイッチの切り替えで見分ける

1つ目はスイッチの切り替えで見分けること。

スイッチの切り忘れか故障については、スイッチのON/OFFを切り替えることで見分けができます。

たとえば

・切り忘れが原因ならON/OFFで反応する
・故障の場合は反応しない

というように見分けることが出来ます。

故障については年式で見分ける

2つ目は年式で見分けること。

故障に関してですが、年式によって
判断することが出来ます。

先にも言ったように、オートライト機能義務化によりヘッドライトコンピューターが装着されたのが2020年4月以降。

つまりはそれ以前であればヘッドライトコンピューターは装着されていないので…ヘッドライトスイッチの故障と言えます。

逆に2020年4月以降であればヘッドライトコンピューターの方が可能性が高くい

簡単ではありますが、このような考えで比べてみると見分けやすいかと思います。


スポンサーリンク

ヘッドライトが消えない場合の対処方法

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-06-24T080554.439-1.png

ここからはヘッドライトが消えない場合の
対処方法をお伝えしていきます。

対処方法としては

・スイッチをOFFにする
・ヘッドライトスイッチを交換する
・ヘッドライトコンピューターを交換する

スイッチをOFFにする

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-06-24T071738.791-1-1.png

新しめな車はエンジンOFFでスイッチも
一緒に消えることが多いですが…

年式が古いと連動していないので
点灯したままになる場合があります。

こんな場合にはスイッチをOFFにする
ことで対処ができます。

ヘッドライトスイッチを交換する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-06-24T075656.691-1.png

ヘッドライトスイッチが原因の場合は、
スイッチ本体を交換することで対処ができます。

交換のやり方自体もネジやカプラーで固定されて
いるだけなので、手順が分かれば初心者でも簡単です。

手順に関しては、別記事のスモールスイッチ交換のやり方にてまとめているので参考にしてみてください。

スモール(ウインカー)スイッチレバーの交換手順と車に取り付けるまでの簡単な方法!
スモールスイッチ(ウインカー)レバーを交換したいけどやり方がわからない。費用を抑えるために自分で。今後のトラブル解決のためになど。自分で交換をしたい方は参考にしてみてください。交換時間の目安は10分程度。慣れてくれば5分ほどで完了します。

ヘッドライトコンピューターを交換する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-06-24T075323.494-1.png

軽い症状だとECUに繋がる配線のカプラーを
差し直したり、接点を掃除という方法もありますが…

それでも直らない場合はヘッドライトコンピューター本体を交換することで対処ができます。

ヘッドライトが消えない原因を防ぐために

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-3-1-14.png

最後はヘッドライトが消えない原因を
防ぐためにできることについて。

・エンジンを切る時にスイッチもOFFに
・年数や距離で交換を心掛ける

エンジンを切る時にスイッチもOFFに

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-06-24T071738.791-1.png

まずはエンジンを切る時にスイッチも
OFFにすること。

切り忘れが原因の場合に限りますが…

スイッチをOFFにすることを心がければ、切り忘れによる消えないトラブルを防げます。

年数や距離で交換を心掛ける

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-06-24T072353.003-1.png

もうひとつは年数や距離で交換を心掛けること。

故障が原因に限りますが…

年数や距離を目安にすることで防ぐことが出来ます。

たとえば

・10年ごと
・10万km

スイッチやヘッドライトコンピューター自体すぐに壊れるものでは無いので、10年や10万kmを目安に交換するのがおすすめです。

早めの交換を心がけることで、突然消えなくなったといったトラブル回避に繋がります。

消えない原因や対処方法を理解してこれからに活かそう

以上、ヘッドライトが消えない3つの
原因と対処法をお伝えしました。

記事でもわかる通り

・ヘッドライトスイッチ切り忘れ
・ヘッドライトスイッチの故障
・ヘッドライトコンピューターの故障

いずれかが原因で起こります。

対処するにはスイッチをOFFにするもしくは
故障箇所を交換することで解決ができます。

一見すると原因が分からず後回しに
しがちですが…

消えないまま放置するとバッテリー上がりに繋がるので、まずは原因を明確にした上で早めの対処を心がけましょう。

(Visited 137 times, 1 visits today)