緊急時に使える”一時的な走行を可能にするパンク修理キットの使い方”

パンク修理
パンク修理
この記事は約3分で読めます。

本来パンク修理キットはタイヤに異常が起きた際に応急処置として使用するもの。

症状にもよりますが、

・くぎやネジが刺さった個所
・ガラスなどの破片が刺さった箇所

2つの症状で使用する事が可能です。

特に走行中に突然パンク⇒タイヤが不安定でまっすぐ走行ができない

こんな場合でも一時的に走行を続ける事ができるので、もしもの時に備えて使い方を知っておくとおすすめです。

今回の記事では、『自分でパンク修理キットが使えるようになりたい。』こんな方向けにやり方をお伝えしていきます。

パンク修理キットの使い方

それではパンク修理キットの
使い方を見ていきましょう。

使うものは

パンク修理キット…パンク箇所を埋めるために使用します。
ペンチ…釘やガラスなど刺さったものを引き抜きます。
霧吹きスプレー…タイヤに吹きかけて穴の部分を見つけます。

作業の手順は

ささっている物を引き抜く
キットカシールをカシールを穴に入れる
埋め込んだ後はぬけの確認

ささっている物を引き抜く

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%81%8F%E3%81%8E%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E7%A0%B4%E7%89%87-6-1.png

まず初めにペンチなどを使用してタイヤに
刺さっているくぎやネジなどを引き抜きましょう。

ただしこの時注意しておきたいのがパンクの度合い。

パンクと言っても限度があり
小さい傷程度ならいいですが…

想定以上の広がりがある場合は対処できないので注意しましょう。

キットカシールをカシールを穴に入れる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2024-12-13T135818.939-1.png

パンク修理キットを使い穴にバルカシールを入れていきます。

手順としては

⓵スクリューマーで穴を広げる
⓶ニードルにバルカシールを挟んでタイヤに埋め込む

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%81%8F%E3%81%8E%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E7%A0%B4%E7%89%87-8-1.png

2つあるうちの先が尖った方(スクリューマー)で先に穴を少し広げる。

穴の開け具合は状況によって変わりますが、
バルカシールで埋め込める程度に調整しましょう。

その後はニードルにバルカシールを
挟んでタイヤに埋め込むだけ。

ニードルを埋め込むと同時にバルカシールが中で膨らむのでその過程で穴をふさぎます。

埋め込んだ後はぬけの確認

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%81%8F%E3%81%8E%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E7%A0%B4%E7%89%87-10-1.png

埋め込んだ後はぬけの確認です。

埋めた箇所に霧吹きスプレーで水を吹きかけ
空気が抜けていないか確認しましょう。

この工程を確認する事でその後の空気抜けを防ぐことができます。

後は通常のタイヤ交換の容量で交換をするだけです。

作業後にやっておく事

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-51-1-3.png

確認まで終わる事ができれば最後に確認をしてみましょう。

・穴埋め箇所を触って確認
・走行しながらハンドルを左右にきる

2つの事を繰り返して走行に支障が
起きなければ作業は完了となります。

穴埋め箇所を触って確認

1つ目は穴埋め箇所を触って確認する事。

実際に触ってみて穴が広がら
ないかどうかを見ます。

この時触ってみて空気が抜けるようなら走行はおすすめできません。無視して走行すると事故になる危険性があります。

試走行しながらハンドルを左右にきる

2つ目は走行しながらハンドルを左右にきる事。

実際に走行してみて空気抜けが
ないかどうかを確認してみましょう。

穴埋め箇所を触って問題なくても
走行時に衝撃で抜ける場合もあります。

そのため穴埋めした時の確認だけでなく…

実際に走行してみて状態の確認も忘れずにしましょう。

正しい知識を理解して実践に役立てよう!

以上、突然のトラブルでも対処ができる!緊急時に役立つパンク修理キットの使い方を解説しました。

今回の記事のおさらいです。

パンク修理キットについて
タイヤに異常が起きた際に応急処置として使用するもの
パンク修理キットを使う上で準備する物
パンク修理キット…パンク箇所を埋めるために使用します。
ペンチ…釘やガラスなど刺さったものを引き抜きます。
霧吹きスプレー…タイヤに吹きかけて穴の部分を見つけます。
パンク修理キットの使い方
➀ささっている物を引き抜く
②キットを使い穴に入れる
③ぬけの確認

パンク修理キットは、正しい方法で使用すれば実際に起きた時に応急処置として使用できるので自分の身に起きた際には是非参考にしてみてください。

(Visited 309 times, 1 visits today)