これから運転免許を取得しようと考えている方にとって一度は考える免許の取得方法。
一般的に運転免許は車を運転する上で必要不可欠となるもの。これから取得をと言う方にとっては、名前くらいは何となく聞いたことがあるもののそれ以外はいまいちといった方も中にはいる事でしょう。
実際に私も知識のない頃は

とりあえず試験受けて合格すれば免許もらえるんじゃないの。
この程度の認識でした。
ですが実際に調べていくと、取得にはいくつか種類があり条件によって受かりやすさや料金面が大きく変わる事を知りました。

免許取得=方法や安く済ませる裏技(コツ)がいくつかあるので、これから取得を考えている方は参考にしてみてください。
✅費用を抑える裏技(コツ)
運転免許を取得する方法は大きくわけて2つ!
それでは早速ですが、運転免許を取得する方法について見ていきましょう。
方法には
・教習所に通って試験を受ける
2つの方法があります。
直接試験を受けに行く
まず1つ目の直接試験を受ける。
この方法は試験を受ける免許センター(運転免許試験会場)まで直接行き、
②本免許試験(運転)
③学科試験
③つの手順を順番に受けて取得する方法です。
通常教習所に通うとなると、2〜3ヶ月という時間や費用が30万程かかるのが一般的。
ですが、直接試験を受けに行く場合はその
必要もなくなるので面倒な手間を省けます。
この方法のいいところは教習所に通う必要がないことです。
教習所に通って試験を受ける
2つ目は教習所に通って試験を受ける事。
教習所はカリキュラム(教育内容)が事前に決まっていて、決まった工程をこなしていく事で次のステップに進めます。
手順で言えば
②仮免許試験&場内運転
③路上教習
④卒業試験
⑤免許センターで試験
⑥免許取得
⑥段階ですね。
時間にすると2〜3ヶ月程です。
費用は30万円程かかります。
免許取得を選ぶならおすすめはどっち?
続いて気になるのは免許取得をする場合どっちがお得なのだろう?では無いでしょうか。
パッと見出みれば直接行った方がお得。
でも教習所も捨て難い。
そんな悩みの方に以下で説明します。
おすすめは教習所に通う事
いきなり結論ですが、おすすめは間違いなく教習所です。
一見すると、直接のが『費用も最小限に抑えられてお得じゃん』と思いがちですが・・・
実はこの方法はあまりおすすめしません❌

どうしておすすめじゃないの?

1発合格出来ればいいけど、知識がほぼない状態で受ける事になるから合格率が低いんだよね…
確かに費用や時間だけ見ればお得ですよ?でも、何故教習所があるのかを考えれば答えはわかってきます。
試験に合格するためには
・法令の知識
2つが必要になるわけですが・・・
教習所に通わない場合は自己流で覚えることになります。教材も自分で揃え、試験にどの項目が出るのかも自分で調べる必要があります。
また運転技術についても車がなければまず運転練習なんて出来ません。
仮にあったとしても、練習内容も自分で
調べて把握する必要があります。
その点を含めると、運転技能や法令の知識を
どこで修得するかといった難点があります。
教習所に通えば運転技術も知識もつく!
逆に教習所であれば問題点を解決できます。

でも教習所の場合料金の方がね。

確かに費用面を考えるとどうしてもって人もいるよね。
ただ、お金で運転技術と知識が手に入ると思えばどうでしょう?運転技術と法令の知識は何も試験のためだけに必要ではありません。
これから先のカーライフの中でもずっと
役立つ知識となります。
実際に私も今現在車に乗る機会がありますが、
標識や信号。速度など運転する上で役立ててます。
30万で費用が高いと思うのではなく、これから先も役立つ知識を得られてこの値段。と思えばお得であると言えます。
ちなみに費用に関してですが、
・合宿免許
自分に合った方法を実践すると安く抑えることができますよ!
費用を少しでも抑える裏技(コツ)
最後になりますが、教習所に通うと想定して
費用を抑える方法を2つ紹介します。
学生割引を活用する
1つ目は学生割引きです。
学生割引きは名前の通り学生が受けられる特権です。
学生の場合、自分でバイトしながら教習所に通う方も少なくありません。学業のかたわらバイトとなれば、貰えるバイト代も限られますよね。
結果として

・費用を安くしたい
・安くできるなら安い方がいい
こんな思いがよぎるでしょう。
そこで役立つのが学生割引きです。そこまで大幅割引とはいきませんが、5000円〜数万円程下げることができます!
合宿免許を活用する
2つ目は合宿免許という選択肢。
合宿免許は名前の通り合宿をしながら
教習をする方法です。
毎日組み込まれたカリキュラムによって、
朝から夜まで教習づけの日々。
例えば合宿免許受付センターを参考にAT車で合宿免許を受けた場合、最短で14日~で卒業。費用は教習所によって変わりますが、20〜24万円程。
・30万円程⇒23万円程
学生にもおすすめですが、特に忙しい社会人にとってはお金の節約と時間の短縮でお得と言えるでしょう

合宿免許については、【合宿免許の仕組みと運転免許取得までの流れ】を参考にするとより知識をつけやすいです。

記事のまとめ
以上、運転免許を取得する2つの方法を紹介しました。
今回の記事のおさらいです。
教習所に通って試験を受ける
教習所に通えば運転技術も知識もつく!
合宿免許を活用する
直接試験を受ける場合には費用が最低限しかかからない。教習所を経由する場合には30万円程費用がかかる。
知識と運転技術をつけた上で1発合格を
目指すなら教習所が最適と言えますが・・・
最終的に決めるのはあなた次第です。どちらも方法としては悪くないので、これから取得を考えてる方はぜひ自分にあった方法を試してみましょう!