
車検が近いのに自動車税納税証明書が見当たらないんだけど。紛失した場合はどうすればいいの。
このような悩みはありませんか?
『これからユーザー車検に必要な書類揃えるぞ』と思っても、自動車税納税証明書だけ見当たらずどうしたものかと頭を悩ませることってありますよね?
特に今現在、この記事にたどり着いた方の中には同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
実は恥ずかしながら私も過去に紛失した経験があり、やり方を知った上で実践する事で再発行の流れとなりました。
再発行=難しいように考えている方もいますが、実は書類を揃えさえすれば手続き自体は誰でも簡単に出来ます。

今回はそんな自動車税納税証明書について、再発行に必要な4つの書類と手続きまでの流れをまとめてみました。
※今回紹介する以外にも自動車税について知識をつけたい。こんな方は【自動車税(納税証明書)の知識”【軽・普通車】の納付方法や支払い期日・再発行など悩み記事まとめ”】でまとめている内容を参考にしてみてください。
自動車税納税証明書が紛失しても焦る必要無し
自動車税納税証明書はユーザー車検にしろ
車検自体を受ける上で必要な書類のひとつです。
もし『車検間近になって書類が紛失してしまった。』こんなトラブルが起きたら誰でも焦りますよね…
結論から言えば紛失したからと言ってすぐに焦る必要はありません。理由は書類さえ揃っていれば再発行が簡単にできるため。
再発行には【交付申請書】というのがあり、項目を記入して提出する事で自動車税納税証明書を再発行できます。

時間もそこまでかからないので、紛失した場合は焦らず再発行をしましょう。
自動車税納税証明書を再発行する方法
ここからは自動車税納税証明書を
再発行する方法について。
・郵送で再発行をする
再発行する場合は以下2つがあります。
窓口で直接提出して再発行
軽自動車 | 市町村の役所窓口 |
普通車 | 各都道府県の自動車税事務所 |
再発行する場合、窓口で直接再発行手続きができますが…軽自動車と普通車で異なるので事前に確認が必要です。
たとえば、軽自動車なら市町村の役所にある納税課で手続き。普通車は各都道府県の自動車税事務所窓口。
※普通車の場合は都道府県に納める
税金になる為に自動車税事務所となります。
この時必要となるのは
車検証 | 車の情報が記載されたもの。車に保管されている。 |
印鑑 | 認印で大丈夫。 |
身分証明が出来るもの | 運転免許証やパスポートなど。 |
再交付申請書 | 窓口もしくはダウンロードで入手。 |
委任状 | 代理人を立てる場合に必要。自分でやる場合は必要ない。 |
※委任状の書き方がわからな方は、【委任状の簡単な書き方から取得までの流れ】を参考にしてみてください。

郵送で再発行をする
再交付申請書 | 窓口もしくはダウンロードで入手。 |
返信用封筒 | 切手貼付と宛先記入済みのもの。 |
手数料分の定額小為替 | 郵便局にて購入できます。 |
郵送で再発行をする場合は、再交付申請書に加えて返信用封筒や手数料分の定額小為替が必要となります
加えて代理人が郵送する場合は、同様に本人の委任状や代理人の本人確認書類のコピーが必要。
自動車税納税証明書取得までの流れ
最後は自動車税納税証明書取得までの流れです。
簡単4ステップで完了するので確認していきましょう。
窓口で再交付申請書を受け取り記入する
必要書類と一緒に提出
自動車税納税証明書を受け取る
ステップ1:市町村の役所もしくは自動車税事務所に行く
まず市町村の役所もしくは自動車税事務所に行きます。
軽自動車 | 市町村の役所窓口 |
普通車 | 各都道府県の自動車税事務所 |
ステップ2:窓口で再交付申請書を受け取り記入する
窓口付近もしくは窓口の人に再交付申請書を貰います。
再交付申請書を受け取ったら順を
追って記入項目を埋めていきましょう。
ステップ3:必要書類と一緒に提出
記入が出来たら必要書類と一緒に提出する流れです。
必要書類は
車検証 | 車の情報が記載されたもの。車に保管されている。 |
印鑑 | 認印で大丈夫。 |
身分証明が出来るもの | 運転免許証やパスポートなど。 |
再交付申請書 | 窓口もしくはダウンロードで入手。 |
委任状 | 代理人を立てる場合に必要。自分でやる場合は必要ない。 |
この時かかる手数料は基本無料ですが…場所によっては400円程かかる場合もあります。
ステップ4:自動車税納税証明書を受け取って完了
あとは不備がなければ自動車税
納税証明書を受け取って完了となります。

手順は簡単なので初心者でも再発行ができます。
※再発行に掛かる日数については、【自動車税納税証明書が見当たらない!すぐ必要で再発行したら日数はどのくらい?】でまとめているので参考にしてみてください。

やり方を覚えて早めの自動車税納税証明書再発行を
以上、自動車税納税証明書を再発行する方法と手続きに必要な4つの書類をお伝えしました。
記事でもわかる通り、再発行は軽自動車なら市町村の役所にある納税課で手続き。普通車は各都道府県の自動車税事務所窓口で手続きができます。
車検証 | 車の情報が記載されたもの。車に保管されている。 |
印鑑 | 認印で大丈夫。 |
身分証明が出来るもの | 運転免許証やパスポートなど。 |
再交付申請書 | 窓口もしくはダウンロードで入手。 |
委任状 | 代理人を立てる場合に必要。自分でやる場合は必要ない。 |
再交付申請書 | 窓口もしくはダウンロードで入手。 |
返信用封筒 | 切手貼付と宛先記入済みのもの。 |
手数料分の定額小為替 | 郵便局にて購入できます。 |
郵送で再発行をする場合は、再交付申請書に加えて返信用封筒や手数料分の定額小為替が必要となります
加えて代理人が郵送する場合は、同様に本人の委任状や代理人の本人確認書類のコピーが必要。

どちらを選ぶかで多少の違いはありますが、やり方自体は難しくないのでこれからの参考にしてみてください。