車のテール/ストップランプの交換を依頼すると費用はどのくらい?

テール・ストップランプ
この記事は約4分で読めます。

・テール/ストップランプの交換費用が知りたいんだけど。
・どのくらいかかるんだろ。
・今後のために知っておきたいな。

このような悩みを抱いたことはありませんか?

特に現在同じような考えを持っている方。

なら車屋さんに一度依頼してみればいいのでは?』と言われるとそれまでですが…

かといって自分で作業をしようにも、どれから手を付ければいいのかわからないですよね。

自分では『これだ!』と思っていても、間違った考えのままでは余計なパーツまで取り外して無駄な時間が過ぎるだけです。また余計な事をして壊す事にもなりかねません。

実を言うと過去の私も同じ悩みを
抱えていたことがありました。

初心者の頃、ネットなどで検索してもよくわからず手さぐりに作業をして時間ばかりが無駄になっていた時期もあります。

その時に思ったのが『出来ない場合には無理に自分でやろうとせずお店に任せよう』と言う事。

今でこそ一通りの作業はできますが、当時は知識も
少なく自分で出来る事もほとんどありませんでした。

その結果として元に戻らずお店に依頼した事もしばしば。

その時にパーツに応じてどのくらい費用や工賃がかかるのかを知りました。

この記事ではその経験を活かして

✅かかる費用や工賃
✅少しでも安く済ませる方法

など詳しく解説していきます。

記事を読むことで知識を得る事はもちろんですが、これから先の依頼するかどうかのきっかけを作る事が出来るので参考にしてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

車のテール/ストップランプの交換費用について

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-11-23T192925.056-1.png

まず結論として、必ずしも〇〇円とは
断定出来ないというのが正解です。

理由は簡単でバルブの種類やメーカー
等によって料金が異なるためです。

テール/ストップランプのバルブと
言っても、大きく分ければハロゲンやLED。

そこからさらにPIAAやfclなどの種類別のバルブなどがあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2023-11-23T194432.049-1.png

ハロゲン(白熱球)は純正でも使われる
事が多く比較的に料金は安めです。

参考として数百円程度で購入ができます。

逆にLEDは消費電力を抑えてハロゲンと光量が同等もしくはそれ以上の効果を得られるため、費用に関しては少々高めの設定です。

参考として数百円〜数千円まで幅広くあります。

スポンサーリンク



プラスして工賃がかかる事も

また、費用だけでなくそれに加えて
工賃がかかる場合もあります。

工賃は依頼するお店によって多少の違いはありますが…

ハロゲン・LEDで500~2000円ほどです。

ハロゲンでかかる工賃目安

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2023-11-23T195854.954-1.png

ハロゲンの場合は商品料金に加えて工賃が500円ほど。

例えば商品が500円。工賃が500円なら

500円(商品)+500円(工賃)=1500円(合計)となります。

LEDでかかる工賃目安

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2023-11-23T195738.505-1.png

LEDの場合は商品料金に加えて工賃が1000円~2000円ほど。

例えば商品が1500円。工賃が1000円なら

1500円(商品)+1000円(工賃)=2500円(合計)となります。

少しでも安く済ませるならどうすればいい?

ここまでが交換を依頼した場合にかかる
費用や工賃の目安となりますが…

ここでふと気になるのは安く済ませるなら
どうすればいいの?と言う事。

費用や工賃がかかるのは仕方ないことですが…

そこからさらに安くしようと思えばできないこともありません。

その方法と言うのが

・商品を持ち込みにする
・自分で作業をする

商品を持ち込みにする

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-06-28T101711.487-1.png

1つ目は商品を持ち込みにすることです。

商品を持ち込むことで商品代金を
浮かせることができます。

この方法は依頼する場所によって持ち込み交換ができない場合もあるので、事前に調べた上で実践しましょう。

自分で作業をする

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2023-11-23T210332.656-1.png

2つ目は自分で作業をすることです。

作業ができる人は自分で実践する事で、
商品費用や工賃を浮かせる事ができます。

ただ自分でやると言う事は、

・作業に合わせて工具が必要
・失敗した場合のリスクがあるなど

デメリットもそれなりにあります。

それを承知の上でやるなら自分でやるという選択肢もおすすめです。

実際のやり方については、【【自宅で簡単】車のテール/ストップランプ球の交換から取り付けまでの手順】でまとめているので参考にしてみてください。

【自宅で簡単】車のテール/ストップランプ球の交換から取り付けまでの手順
この記事では、車のテール(ブレーキ)ランプをDIYで交換する作業手順について解説しています。交換方法を事前に理解しておけば、知識を深める事にもつながりますし、実際に球切れなどで交換が必要になった場合に、自分で対処をすることができるようになります!また、記事の後半では作業でかかる時間も合わせて解説しているのでぜひ最後までご覧ください。

自分に合った方法で実践して費用を抑えて交換しましょう

以上、車のテール/ストップランプの交換費用について解説しました。

今回の記事のおさらいです。

車のテール/ストップランプの交換費用について
必ずしも〇〇円とは言えない
ハロゲンやLEDで料金が異なる(数百円~数千円)
プラスして工賃がかかる事も
ハロゲンでかかる工賃目安は500円程
LEDでかかる工賃目安は1000円程
少しでも安く済ませるならどうすればいい?
商品を持ち込みにする
自分で作業をする

記事でもわかるように、テール/ストップランプの交換費用に関しては○○円と断定して言えませんが…

参考として商品費用数百円~数千円。工賃500~2000円程度と覚えておくといいでしょう。

(Visited 50 times, 1 visits today)