
オートバックスにランプ交換を依頼すると費用や工賃が高いって聞いたけど本当なの?どのくらい料金がかかるの?自分でも知っておきたいので詳細を教えてほしい
こういった疑問にお答えします。
この記事を読めば、依頼した際にどのくらいかかるのかがわかります。合わせて依頼するメリットやデメリットも紹介しているので参考にしてみてください。
✅依頼するとわかる工賃や費用
✅ヘッドランプの購入がおすすめなのはどっちなのか
✅依頼するメリットやデメリット
依頼費用がわかれば、初心者でも目安として参考にしやすくなりますし、作業を依頼するきっかけにもなります。
私自身ももともと知識がなく、費用についてよくわかっていませんでしたが、今では知識の一環として役立てています。

よくある『整備士や豊富な知識がないとできないんでしょ?』という事はないので安心してね。
なのでサクっと記事を読んで、自分でも知識として役立てていきましょう。
ハロゲン・LED・HIDバルブによって工賃が異なる!
では早速見ていきますが、
ハロゲンバルブ825円〜。
LED・HIDバルブ1650円〜。
というようにバルブの種類によって
工賃が異なります。
というのも、ヘッドランプには
・LEDバルブ(球)
・HIDバルブ(球)
3種類のバルブがありそれぞれ取り付けに
かかる手間が違うからです。
ハロゲンバルブの場合
例えばハロゲン球。
少し古めの車であれば純正でも装着
されているバルブで、
差し替えるだけで簡単に交換する
ことが出来ます。
左右で1650円。
【作業時間は10~20分程度】
プラスでバルブ代が加わると安くて2200円。
ハロゲンバルブ自体は550円〜4000円
程などで、
性能よりもひとまず夜間で
使えれば問題ない。
こういった方にはハロゲンバルブが
おすすめです。

LEDバルブの場合
LEDバルブはものにもよりますが、
ハロゲンと同じ形状なら簡単に。
熱防止のヒートシングなどが追加で
付けられると、
形状が少し変わるので取り付けに時間が
かかる場合があります。
左右で3300円。
【作業時間は20~40分程度】
プラスでバルブ代が加わると安くて16300円。
LEDバルブ自体は3000円〜30000円
程なのですが、
あまり安いものを選ぶと、
夜間の視認性が悪くなります。
実際に私自身、安いものを使った
事があるのですが、
正直3000円くらいの使うくらいなら
ハロゲンバルブのがマシでした…
なので、もし性能で選ぶなら
13000円くらい~のLEDバルブがいいでしょう。
HIDバルブの場合
最後にHIDバルブ。
HIDには
・純正交換タイプ
・後付けタイプ
2種類があり、前者ならすぐに交換可能。
後者の後付けタイプの場合、
ハロゲンやLEDより時間がかかります。
左右で3300円。
プラスでバルブ代が加わると
・純正交換タイプなら8300円程。
・後付けタイプなら13300円程。
【作業時間は20~40分程度】
HIDには2種類がありそれぞれ時間が異なります。
ですが工賃自体は変わらないので、
自分にあったバルブを選ぶといいでしょう!
このように作業時間に応じて
工賃が高くなるので、
種類によって工賃が異なるという訳です!
バルブの購入がお得なのはオートバックス?それとも持ち込み?
おすすめはバルブだけ別で購入して持ち込み
続いてバルブの購入自体は、店舗それとも
持ち込みどちらがおすすめなのか。
結論から言えば購入自体なら持ち込み最適です。
理由としては、別で購入した方が
割引が効くためです。
たとえば、画像にオートバックスと
Amazonの商品を実際に比較したものがあります。
・Amazonでは¥14000
2つを比べてみるとAmazonの方が
安くなっているのがわかります。

変らないと思ったけど、¥5798も差があるんだね。

そうなんだ。だから値段とか気になるなら、持ち込みで交換だけ依頼すれば結構安くできるよ!
ただ必ずしも同じ商品がある
とは限らないので、
交換する際には自分で事前に調べて
見比べてみるといいでしょう。
安く済ませるなら自分で交換するのもあり?
『工賃を少しでも安く済ませたい』
こう言った考えがある方は、
バルブだけオートバックスで購入して
交換は自分でやるのも一つの手ですよ!
昔に比べて近年ではインターネットも
普及していて、
自分で調べれば作業方法も簡単に
出てくる時代だからです。
取り付け手順さえ覚えてしまえば、
ランプ交換は簡単にできます。
また、自分で交換する事でかかる時間も
短縮する事が出来ます。
慣れてくれば5~15分程度。
ただし、知識がない方の場合
失敗するリスクも少なくありません…
というのも、いくらバルブ交換と言えど
作業によっては工具を使う場合があり、
工具がプラスにあたってしまうと
ショートする原因にもなるからです。
ショートの度合いにもよりますが、
ヒューズが飛んだり電装品にダメージを与えたり。
様々起こります。
やり方次第ではこういった原因を
引き起こす危険性もあるので、
自分で交換するのが不安な方は電球だけ
自分で揃えて、
交換はオートバックスに依頼するのがおすすめです!
オートバックスに交換を依頼する上で知っておきたいメリット・デメリット
最後になりますが、オートバックスに作業を
依頼すると仮定した場合の、
メリット・デメリットについて紹介します。
メリット
まずはメリットから。
メリットとしては、
・電球選びから交換まですべてお任せできる
・失敗するリスクを減らせる
があります。
交換する上で一番のメリットと言えば、
自分でやる必要がないと言う事。
特に、『電球交換ってどうやるんだろ』
『失敗のリスクを考えると自分では怖い…』
こんな方にはオートバックスに依頼が最適と言えます。
デメリット
逆にデメリットとしては
・電球選びから交換まで依頼すると高くなりがち
・混み具合で作業時間が延びる
があります。
依頼する事で自分で交換をする手間が省ける反面で、電球代や工賃がかかるのも難点と言えます。
工賃は825~1650円。それに加えて電球代。
また、混み具合で1時間以上かかるというのも
デメリットと言えます。
ただ、方法によっては工賃や混み具合の
問題を解決する事もできます。
まず工賃。
工賃は825~1650円かかることになりますが…
【オートバックスのメンテナンスカード】を
使用する事で工賃を無料にすることができます。

メンテナンスカードって?

オートバックスで発行しているカードの事だね。
メンテナンスカード↓
入会費1100円・継続費550円と
費用がかかりますが、
電球やバッテリーオイルなどの
工賃が9種類無料になります。
また、200円につき1ポイントがたまるので、
うまく使えばデメリットからメリットに替える事ができます。
混み具合の問題については、休日や祝日を
避けて交換を依頼する事です。
基本的に休みの日に交換が集中するので、
逆に空いている日を探せばいい訳です。
このように1つ1つの問題を解決する事で、
交換を依頼する事も安く済ませることができます!
記事のまとめ
以上オートバックスに依頼した際に、
どのくらい工賃がかかるのかご紹介させていただきました。
今回の記事を読むとわかる通り、
ヘッドランプの工賃は
LED・HID=1650円~
というように球種によってそれぞれ変わります。
また、それにプラスしてヘッドランプ
本体の料金が加算されるので、
実際にかかる料金は大きく変わります。
安さを求めてハロゲン。
性能を求めてLEDやHIDにグレードアップ。
など考え方は人それぞれですが、
記事を参考に自分の車に合った球種を把握して
交換を依頼するといいでしょう!
安全性や性能を求めてバルブ(電球)を選びたい方へおすすめのメーカー
Amazonや楽天などネットショッピング
でも問題はないですが、

・安全なバルブを選びたいな
・夜間でも明るいバルブないかな
こんな方におすすめのメーカー2選を紹介します。
fcl(エフシーエル)
1つ目はエフシーエルです。
エフシーエルは、車SNSで人気No1の
バルブ専門店です。
取引業者数は7,000社以上で、DIYが初めての方からプロの整備業者まで幅広く利用されています。
詳しく見ることができます。
日本ライティング
2つ目は日本ライティングです。
エフシーエル同様に、人気のLEDを取りそろえた
人気のバルブ専門店です。
夜間でも明るいのはもちろんの事、
車検適合の物を選ぶことができます。
詳しく見ることができます。
ヘッドライトに関連する記事
≫車のイエローヘッドライトは年式で車検NGって聞くけど実際の真相はどうなの?