フォグランプの車検”2色切り替え(白や黄色)は車検に通るのか?”

フォグランプ
フォグランプ
この記事は約6分で読めます。

フォグランプには2色切り替えがあるけど、実際車検ってどうなの?装着した状態でも通す事はできるのかな。

このような悩みはありませんか?

特にこれから先、2色切り替えのフォグランプを取り付けしようと考えている方。

通常のフォグランプであれば白や黄色に揃えれば車検も問題ないですが…切り替え式だと自分のタイミングで色の変更ができるので、『正直これって大丈夫なの?』と気になりますよね。

結論から言えば2色切り替えのフォグランプでも車検は通ります。実際に私も取り付けて受けたことがあるので。

ただし2色切り替えならどれでも言い訳ではないので、条件に合ったものを選ぶ必要があります。

今回の記事では、そんな2色切り替えのフォグランプについて受かるための条件5つとおすすめのフォグランプ2選をまとめてみました。

2色切り替え=適当に選ぶと車検に通らなくなるので、この機会に受かる条件を覚えておきましょう。

スポンサーリンク

2色切替のフォグでも車検は通るが条件がある

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-94-1.png

冒頭でも触れたとおり2色切り替え式でも車検に通ります。

理由は2色切り替えフォグがダメという決まりがないため。ですが、いくつか条件があるので受かるためには合わせる必要があります。

実際に保安基準第33条にフォグランプの詳細が記載あり。

(前部霧灯)
第199条 前部霧灯の灯光の色、明るさ等に関し、保安基準第 33 条第2項の告示で定める基準は、次の各号に掲げる基準とする。

・ 前部霧灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること。

・ 前部霧灯は白色又は淡黄色でありその全てが同一であること。

・前部霧灯は、同時に3個以上点灯しないように取り付けられていること。

・照明部の上側の縁が高さ800mm以下かつ、ロービームの上縁を超えていない
・照明部の下側の縁が高さ250mm以上
・外側の縁が車の外側から400mm以内

第 199 条(前部霧灯)より引用

簡単にまとめると
①色は白や黄色
②左右で同一の色にする
③同時に3個以上点灯しない
④爆光でないこと
⑤ヘッドライトより上に設置しない

中でも注目するのは①と②。

色に関しては白もしくは黄色のいずれか。それ以外の色にすると車検の際に落とされるので注意

また、その際に左右で同一の色にするのが重要。

たとえば右が白、左が黄色のように左右で
異なる色にした場合には車検に受かりません。

その一方で

・黄色×黄色
・白×白

というように同じ色同士で点灯するようにすれば指摘される事はありません。

切り替え式にする必要性は?

続いて、フォグランプを2色切り替えに
する必要はあるのか?について紹介していきます。

切り替え式にするのは好みの問題
切り替え式にすれば視認性・カスタム両方で使い分けられる

切り替え式にするのは好みの問題

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-96-1.png

結論を言えば好みの問題です。

・ヘッドライトと同色にしたいから白
・視認性・カスタム両方実現したいから2色切り替え

など人によって好みが分かれます。

たとえば、ヘッドライトと同色にしたいから白を選ぶ方は、視認性よりもカスタム目的で選ぶ方が多いでしょう。

ヘッドライトと同色の白にすることで、色ムラがなくすっきりとした印象になります!

切り替え式にすれば視認性・カスタム両方で使い分けられる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-97-1.png

逆に白/黄色を選ぶ方は、視認性・カスタム両方を実現したい方です。

晴天時や小雨の日はカスタム目的として
白発光のフォグランプ点灯。

カスタム目的で白発光を選択するのもいいのですが、白色発光だとどうしても雨天時や霧の日の視認性にやや難点があります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-98-1.png

画像を見ていただくとわかりますが、雨天時の白発光の場合。雨と同化して薄暗く見えているのがわかりますよね?

雨だけならまだましですが…

霧が加わった場合に視認性はさらに悪くなり、視界不良で事故に…なんてことにもなりかねません。

逆に黄色であれば同色化せずに雨天時でも明るく照らすので、もしもの時でも安全に走行が可能です!

どちらが良くてどちらがダメなわけではなく、
必要かどうかはその人次第ということですね!

私がおすすめする2色切り替えフォグランプ

最後に、私がおすすめする
切り替えフォグランプを紹介します。

おすすめとしては

・VELENO 爆光 カラーチェンジLEDバルブ
・fcl カラーチェンジLEDフォグランプ

VELENO 爆光 カラーチェンジLEDバルブ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-99-1.png

・色温度:白⇒6200k。イエロー⇒3100k
・サイズ:H8 H11 H16 HB4 PSX26W
・車検:車検対応品

1つ目はVELENO 爆光 カラーチェンジLEDバルブです。

みんカラフォグ部門では5年連続1位を取得した
人気の切り替えフォグランプになります。

VELENOの特徴は明るいこと。

爆光ということで世界一明るいフォグとも言われます。

カラーは王道の白×イエローなので、場面に合わせて使い分ける事ができます。

fcl カラーチェンジLEDフォグランプ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-100-1.png

・色温度:
①ホワイト×イエロー
②ハロゲン×イエロー
③ホワイト×ライムイエロー
④イエロー×ライムイエロー

・サイズ:h8 h11 h16 hb4
・車検:車検対応品

2つ目はfclカラーチェンジLEDフォグランプです。

fclカラーチェンジLEDフォグランプは、みんカラ2021年/2022年フォグランプ部門では年間大賞を受賞するほど人気で、旧車やオフロード車などに多く使われています!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2025-01-17T030941.215-1.png

カラーは①ホワイト×イエロー②ハロゲン×イエロー③ホワイト×ライムイエロー④イエロー×ライムイエローの4パターンから選択可能。

・ホワイト×イエロー
・イエロー×イエロー

など自分の好みによって選ぶ事ができます。

簡単ではありますが、このようにいくつか切り替え式のフォグランプがあるので、自分に合ったフォグランプを選んで場面やカスタムとして役立ててみましょう。

今なら2/7-2/16限定で25%OFF

用途によって使い分けて走行時の安全性を高めよう!

以上、2色切替のフォグランプは車検に
通るのかを紹介しました。

今回の記事のおさらいです。

2色切替のフォグランプは車検に通るのか?
車検には適合する
何故通るのか
保安基準に白色又は淡黄色であり、その全てが同一であること。と記載がある為。
切り替え式にする必要性
好みの問題
二色切り替えのフォグランプをおすすめする理由
雨天や晴天時で使い分けることができるため

記事を読んでいただくとわかる通り、白色又は淡黄色なら問題ないという結果になりました。

ただし、左右同色が条件なので、もし白と黄色で気分で取り替えたい。そう思う方はぜひ2色切り替えのフォグランプを選んでみてください!

※今回の記事以外にもフォグランプの知識をつけたい。こんな方向けに【フォグランプ(前部霧灯)の知識”よくある悩み(疑問)や解決策・作業まとめ”】で悩みや作業内容をまとめているので参考にしてみてください。

fcl.(エフシーエル)公式なら2/7-2/16限定で25%OFF
(Visited 3,363 times, 1 visits today)