ルームランプ切れや適さない色で車の車検に臨むと影響はどう出る?

ルームランプ
この記事は約7分で読めます。

ルームランプを使う上でふと気になるのが車検問題。

・電球が切れると車検には通るのか
・適さない色に替えても指摘されないのかなど。

車検に臨むとどう影響するのかと言う事。

・車検には影響ないでしょ
・車検に通らなくなるんじゃないかな

など。人によって意見は様々ですが実際の所は不明なままです。

ただ車検は必ず必要な事項になるので、
今後の為に知っておいて損はありません。

ここでは、そんなルームランプに関する車検問題について詳しくご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ルームランプ切れ(球切れ)で車検に臨んだ場合どうなる?

それではまず球切れの場合
から見ていきましょう。

ルームランプ切れは車検に影響が出るのか?
ということですが…

車検自体に影響はない

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-09-05T113452.973-1.png

結論として車検自体に球切れは関係ありません!

というのも、ルームランプというのは
あくまで補助的に備えられているもの。

そのためで走行時などには直接関係してきません。

性能については今回省略するので、再度確認したい方は以下を合わせて読んでみてください。

室内灯の車検の有無とルームランプが車に使われる本当の目的
この記事では、ルームランプの役割や装着の目的についてまとめています。

初心者必見!車のルームランプ(室内灯)って何?何の目的であるの? ≫

ただし、車両法の基準次第では指摘されることも…

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-03-07T171530.708-1-11.png

なので、車検時の検査でも室内灯が点くかどうかは検査項目ではないのでチェックされることもありません。

ただしここで注意したいのは球切れ以外の問題。

ルームランプ事態は、【道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第62条】により基準があるので、何でもいいという訳ではありません。

スポンサーリンク

道路運送車両法によるルームランプ(色)の3つの基準

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第62条】により、
ルームランプの色は以下のように基準が定められています。

・自動車の前面ガラスの上方には、灯光の色が青紫色である灯火を備えてはならない

・ 後方を照射、若しくは後方に表示する灯光の色が橙色である灯火又は灯光の色が赤色である灯 2.5mとう火を備えてはならない


・決められた箇所を除き、後方を照射し又は後方に表示する灯光の色が白色である灯火を備えてはならない

自動車の前面ガラスの上方には、灯光の色が青紫色である灯火を備えてはならない

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-03-27T174714.043-1.png

1つ目は自動車の前面ガラスの上方には、
灯光の色が青紫色である灯火を備えてはならない
です。

以下、道路運送車両法に記載があります。

自動車(一般乗合旅客自動車運送事業用自動車を除く )の前面ガラスの上方には、
灯光の色が青紫色である灯火を備えてはならない

https://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_218_00.pdfより引用

後方を照射、若しくは後方に表示する灯光の色が橙色である灯火又は灯光の色が赤色である灯 2.5mとう火を備えてはならない

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-03-27T174744.741-1.png

2つ目は後方を照射、若しくは後方に表示する灯光の色が橙色である灯火又は灯光の色が赤色である灯 2.5mとう火を備えてはならないです。

以下、道路運送車両法に記載があります。

後方を照射し若しくは後方に表示する灯光の色が橙色である灯火で照明部の上縁が地上 以下のもの又は灯光の色が赤色である灯 2.5mとう火を備えてはならない

https://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_218_00.pdfより引用

決められた箇所を除き、後方を照射し又は後方に表示する灯光の色が白色である灯火を備えてはならない

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-03-27T174813.165-1.png

3つ目は決められた箇所を除き、後方を照射し又は後方に表示する灯光の色が白色である灯火を備えてはならないです。

以下、道路運送車両法に記載があります。

自動車には、次に掲げる灯火を除き、後方を照射し又は後方に表示する灯光の色が白
色である灯火を備えてはならない。この場合において、指定自動車等に備えられた車体
側面に備える白色の灯火(いわゆるコーチランプ)と同一の構造を有し、かつ、同一の
位置に備えられた白色の灯火は、この基準に適合するものとする。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_218_00.pdfより引用

今までのものをまとめると

・青紫などの色は車検には不適合
・赤色や橙色が後方を照射する場合は不適合
・確実に適合させたいなら白色となります。

結局、ルームランプは車検に関してはどうなの?内容を詳しくまとめた結果

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-02-24T183322.157-1-1.png

車検自体は関係ないが、灯火の色で引っかかる危険性がある

結局、適さない状態で車検に臨んだ場合どうなるの?という方に。

先にも説明した通り、指摘もしくは車検に
通らないと思った方がいいでしょう。

理由はこの2つ

・自動車の前面ガラスの上方に青紫などの色は不適合
・赤色や橙色が後方を照射する場合は不適合

青紫色の場合

注目すべき点は前面ガラスの上方です。

前面ガラスの上方にはルームランプ
以外のランプはないので、

この場合はルームランプも含まれます。

なので、灯火の色を青紫(青も含まれる)にした場合不適合となります。

赤色や橙色が後方を照射する場合は不適合の場合

注目すべき点は赤色や橙色が後方を照射する場合です。

赤色や橙色で後方を照射した場合とは?

簡単に言えば、テールランプやウインカーなどを点灯した場合に赤色や橙色のルームランプだと車検には適合しないって事だね。

というのも、

・テールランプやウインカーは後方を照射するもの
・ルームランプは車内を照らすもの

本来はそれぞれ性能が違います。

赤=テールランプ。ウインカー=橙色となりテールランプやブレーキランプと同じとみなされるため、

橙色赤色は車検に不適合となります。

指摘もしくは不適合になりたくない場合は

なら適合するにはどんな色にすればいいの?

ハロゲンなら純正の淡黄色。社外なら白がおすすめだね。

ハロゲンなら純正球に交換する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E7%89%87%E6%96%B9%E3%81%AF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%80%82%E3%82%82%E3%81%86%E7%89%87%E6%96%B9%E3%81%8C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-2-1.png

まずハロゲンなら純正球に交換するのがおすすめです。

純正球はハロゲンの淡黄色が使われている事が多く、球が切れた場合でも同じ色に替えれば指摘されることはありません。

指摘もしくは不適合になりたくない場合は白を選ぶべき

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-03-01T095358.080-1.png

また、社外に替えたい場合は白を選ぶと安全です。

でもさ、3つ目の項目に決められた箇所を除き、後方を照射し又は後方に表示する灯光の色が白色である灯火を備えてはならないってゆうのがあるよね。

確かに白も備えてはいけないってあるけど、あくまで条件を満たさない場合ね。

その条件というのが以下の内容です。

一 番号灯
二 後退灯
室内照明灯
四 一般乗合旅客自動車運送事業用自動車の方向幕灯
五 一般乗用旅客自動車運送事業用自動車の社名表示灯
六 その構造が次のいずれかに該当する作業灯その他の走行中に使用しない灯火
イ 運転者席で点灯できない灯火
ロ 運転者席において点灯状態を確認できる装置を備えたもの

https://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_218_00.pdfより引用

ぱっと見でわかるのは

・番号灯
・後退灯
・室内照明灯

この3つです。

番号灯はナンバー灯の事。後退灯はバックランプ。
室内照明灯はルームランプを表します。

つまり、室内照明灯(ルームランプ)
白色であれば車検に適合となります。

ルームランプ事態には車検に影響しないものの、その他の灯火に該当する危険性もあるので、もし気になる方は白一択にすると安全です。

【室内でも明るいT10×31】LEDルームランプのおすすめ5選!
この記事では、室内灯(ルームランプ)のおすすめをまとめています。LEDに交換したいけど迷ってる。どれがいいのか参考が知りたい。こんな方は参考にしてみてください。

【室内でも明るいT10×31】LEDルームランプのおすすめ5選! ≫

確実に車検適合にしたい場合は白を選ぼう!

以上、ルームランプの車検に関する影響を紹介しました。

今回の記事のおさらいです。

ルームランプ切れ(球切れ)で車検に臨んだ場合どうなる?
車検自体に影響はない
ただし、車両法の基準次第では指摘されることも…
道路運送車両法によるルームランプ(色)の3つの基準
自動車の前面ガラスの上方には、灯光の色が青紫色である灯火を備えてはならない

後方を照射、若しくは後方に表示する灯光の色が橙色である灯火又は灯光の色が赤色である灯 2.5mとう火を備えてはならない

決められた箇所を除き、後方を照射し又は後方に表示する灯光の色が白色である灯火を備えてはならない
結局、ルームランプは車検に関してはどうなの?内容を詳しくまとめた結果
車検自体は関係ないが、灯火の色で引っかかる危険性がある
指摘もしくは不適合になりたくない場合は白を選ぶべき

実際の車検検査ではルームランプの
点灯や色の確認は検査項目に入っていません。

しかし検査官によっては確認する場合があるので、

・車検に適合するものを取り付けたい
・指摘された時のことを考えると不安

こんな方は是非、今回の記事を参考に
自分に合ったルームランプを選びましょう。
(Visited 1,725 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました