ラチェットハンドルって何?どんな工具?どんな場面で使えるの?
こういった疑問にお答えします。
まずこの記事を書いた自分は
この記事を読めば、ラチェットハンドルの特徴や種類について分かります。合わせて4つの種類や使える場面も解説しているので参考にしてみてください。
✅ ラチェットハンドルについて
✅ ラチェットハンドルの種類
✅使える場面
ラチェットハンドルについて分かれば、初心者でも理解しやすくなりますし、自分で作業に使う際の参考にもなります。
私自身も元々は知識がなく、どんな工具なんだろ?と疑問に思った時がありました。
ですが今回のように知識をつけたことで、実際に作業で役立てることができました。
なので、サクッと記事を読んでまずは
ラチェットハンドルについて学んでみましょう。
ちなみに、今回紹介する内容については以下の順番で確認していくとわかりやすいからおすすめです。
ラチェットハンドルについて
まず、『ラチェットハンドルって何?』
って方のために先にどんな工具かご紹介します。
ラチェットハンドルは、六角ボルト・ナットなどを締めたり。緩めたりする工具です。
その特徴として以下の事があります。
ソケット類との組み合わせで作業がスムーズにできる
ラチェットハンドル単体。もしくはソケット単体では意味を成しませんが、ラチェットハンドルとソケットの2つを組み合わせる事で作業ができます。
必要な箇所のボルト・ナット類を締める。緩める事が可能です。
レバー調整で締める工程・緩める工程が簡単にできる
レバーの調整により、締める・緩める両方の作業を簡単にできます。
・【右回転】で緩める方向へ。
ラチェットハンドルの種類について
続いてラチェットハンドルの種類です。
ラチェットハンドルといってもいくつか種類があり
・スタンダードタイプ
・ロングタイプ
・首振りタイプ
4つに分かれます。
ショートタイプ
1つ目はショートタイプのラチェットハンドルです。
ショートタイプは、見た目の通り
サイズが小さいのが特徴です。
通常のラチェットハンドルに比べて、
狭い場所での作業に最適です。
スタンダードタイプ
2つ目はスタンダードタイプのラチェットハンドルです。
スタンダードタイプは、一般的によく使われるラチェットハンドルです。
オイル交換やその他交換など。一般的な整備に最適なサイズです。
ロングタイプ
3つ目はロングタイプのラチェットハンドルです。
持ち手が長くなることで、無理なく力をかけやすい構造になっています。
首振りタイプ
4つ目は首振りタイプのラチェットハンドルです。
ヘッドの角度調整をできるのが特徴。
ヘッド部分の角度変更が自由にできるので、狭い箇所のボルト類も簡単に取り外すことができます。
どんな場面で使用出来るもの?
ラチェットハンドルは主に、
・オイル交換
・バッテリー交換
など車に関係のある作業なら
一通り使用可能です。
マフラー交換
1つ目はマフラー交換です。
マフラーのフランジボルトを緩める・締める作業で使用します。
フランジボルトはマフラーのパイプとパイプをつなぐボルトの事で、ラチェットハンドルを使う事で簡単に交換ができます。
慣れてくれば交換自体は10分程度で終わります。
オイル交換
2つ目はオイル交換です。
オイルパンのドレインボルト
を緩める。締める作業で使用します。
ドレインボルトは、オイルを
留めている栓と思ってください。
バッテリー交換
3つ目はバッテリー交換です。
バッテリー交換で、ターミナルを
取り外す。取り付ける際に使用します。
ターミナルは10㎜。ステーは8㎜とソケットの付け替えができるので、交換がスムーズに行えます。
ラチェットハンドルの基本を理解して作業に役立てよう!
以上、車のラチェットハンドルの基本構造と4つの種類を解説しました。
ラチェットハンドルは、六角ボルト・ナットなどを
締めたり。緩めたりする工具です。
正しく使うことができれば、オイル交換やマフラー交換など。一般的な整備が自宅でも出来るようになります。
また、ラチェットハンドルには種類があり
・スタンダードタイプ
・ロングタイプ
・首振りタイプ
それぞれ状況に合った使い方をすることで作業はスムーズにできます。
なので、ラチェットハンドルの基本だけでなく、種類についても一緒に学んでおきましょう。