テール&ストップランプをシングル球仕様で光らせたいんだけど。どうやって作ればいいの?使う抵抗についてもよくわからないんだけど。
以上のような疑問にお答えします。
まず、この記事を書いた自分は
✅テール&ストップランプを【シングル球仕様】で作るやり方手順(スモールの作り方)
✅テール&ストップランプを【シングル球仕様】で作るやり方手順(ブレーキの作り方)
この記事では、車をカスタムする上で知っておきたい。自作テール&ストップランプのシングル球仕様の作り方について解説していきます。
正しい作り方を理解した上で実践すれば、誰でも簡単に自作ができるようになります!
手順が理解できれば今日からでも実践できるので、ぜひ参考にしてみてください。
ちなみに、今回の内容は以下の順で読み進めるとわかりやすいです。
①【今更聞けない】12V車に取り付けできるLED一列あたりの数 ≫
②自作LEDに必要な抵抗計算のやり方と消費電力を求める簡単な方法! ≫
③自作で簡単にテール&ストップランプを【シングル球仕様】で作る手順👈今ここ
④自分で簡単にテール&ストップランプを【ダブル球仕様】で作る手順! ≫
テール&ストップランプを【シングル球仕様】で作るやり方手順(スモールの作り方)
今回はシングル球仕様として作るので、
・2列目をブレーキランプとして使います
1列目のLEDを作る
まずは通常の作り方同様に1列目のLEDを作ります。
3個づつつなげるので、マイナス(ー)・プラス(+)・マイナス(ー)・プラス(+)の順ではんだ付けしていきましょう。
3列目のLEDを作って抵抗を付ける
1列目が作れたら3列目のLEDを作っていきましょう。2列目は、先ほども言ったようにブレーキになるので飛ばします。
作った後は1列目と3列目の2つをつなげる訳ですが…
そのままつなげると明るさが変ってしまうので、
明るさを合わせるために抵抗を取り付けます。
抵抗については、スモール用に合わせて
15mA流れる抵抗を使います。
プラス側にそれぞれ抵抗をつなげる⇒抵抗同士をはんだ付けする。
はんだ付けまでが終わったら、逆流防止ダイオードを付けて配線と繋げるだけです。
ちなみに抵抗の代わりにCRDを使う事も出来ますが、今回は抵抗を使うので別途で知りたい場合は以下を参考にしてみてください。
スモール球の仮点灯
ここまで終わったら確認のために点灯するか
どうかを見ていおきましょう。
1列目と3列目を見比べた時に光量が同じならOKです。
テール&ストップランプを【シングル球仕様】で作るやり方手順(ブレーキの作り方)
次はブレーキの作り方です。
ブレーキ用のLEDは真ん中の3つなので同じように作っていきます。
LEDを基盤に差し込む
まず同じようにLEDを基盤に差し込んでいきましょう。
LEDをはんだ付けしてブレーキ用抵抗を取り付ける
差し込む事が出来たら、LEDをはんだ付けして
ブレーキ用抵抗を取り付けていきます。
ブレーキってどのくらいの明るさにすればいいの?
最低でも5倍以上だね。
尾灯又は後部上側端灯と兼用の制動灯は、同時に点灯したときの光度が尾灯のみ又
は後部上側端灯のみを点灯したときの光度の5倍以上となる構造であること。
実際に上記の道路交通法で記載があるので、
作る場合には調整しましょう。
ちなみに今回は
・ブレーキ30mA
となるので、光量差は15倍になる計算となります。
とはいえ、光量差だけ気を付けても計算式も必要になるので、事前に計算した上で合わせましょう。
計算方法については以下でまとめています↓
スモール・ブレーキ用配線をそれぞれつなげる
抵抗までつけ終わったら、あとはスモールと
ブレーキ用配線をそれぞれつなげるだけです。
スモール用配線はスモールの抵抗側に取り付けます。ブレーキ用配線は中間のブレーキ側抵抗に繋げます。
ちなみに逆流防止ダイオードはスモールと
ブレーキ両方に1つづつ取り付けます。
スモール時とブレーキ時の点灯確認をして完了
最後はスモール時とブレーキ時の点灯確認となります。
左がスモールランプ。右がストップランプ。
2つを見比べた際に、光量差にはっきりと違いが見れればOKです。
逆に変化がなかったり、暗くなる場合には抵抗が
正しくないので修正する必要が出てきます。
正しく点灯しない事で事故を誘発する危険もあるので、実際にやるときには正しく使い分けましょう。
正しい使い方を覚えてカスタムに役立てよう!
以上、自作で簡単にテール&ストップランプを【シングル球仕様】で作る手順を解説しました。
今回の記事のおさらいです。
3列目のLEDを作って抵抗を付ける
スモール球の仮点灯
LEDをはんだ付けしてブレーキ用抵抗を取り付ける
スモール・ブレーキ用配線をそれぞれつなげる
スモール時とブレーキ時の点灯確認をして完了
シングル球仕様は、スモールとブレーキの
2つを分けた光らせ方となります。
ブレーキ球仕様とは違い光らせる方法が変るので、実際に作る場合は光量差に気を付けて正しく光らせましょう。
なお、当サイトではダブル球仕様の作り方も解説しているので合わせて参考にしてみてください。
自分で簡単にテール&ストップランプを【ダブル球仕様】で作る手順! ≫