今回お伝えするのは方向指示器表示灯
(警告灯)のバルブ(T10)交換のやり方です。
方向指示器表示灯はウインカーやハザード
ランプを点灯(点滅)させた時に一緒に点く警告灯。
目的としては点灯(点滅)している
ことを運転手に知らせることですが…
警告灯用のバルブが消耗品と言うことで、使い続ける事で球切れを起こす場合があります。
そうなった時にどうやって交換すればいいのかよく分からない。
こういった方も中にはいるでしょう。
そこでこの記事では、『自分でも方向指示器表示灯の交換をしてみたい。』こんな方向けに交換の手順をお伝えしていきます。
メーターを固定しているボルトを外す
まず初めにメーターを固定している
ボルトを外す事から始めましょう。
手前にメーターフードが被さって
いるので先にフードを外す。
そのあと上2箇所と下2箇所のボルトを外してメーターを引き抜きます。
メーター裏のコネクターを抜く
メーターを外す際に裏のコネクターを抜くのも忘れずに。
場所は左右の2箇所。
爪をつまんだ状態で外側に引っ張ると簡単に引き抜けます。
方向指示器表示灯(警告灯)の球の位置を確認
メーターを外せたら警告灯の球の位置を確認しましょう。
上側がハザードランプや針周りの球
下がその他警告灯となるので…
今回は方向指示器表示灯となるので
上のウインカーやハザードの球を交換します。
ソケットを外す
位置の確認が出来たらソケットを外していきましょう。
外す場合は反時計回りに回して引き抜くだけ。
手前に引っ張ることで簡単に引き抜けます。
新しいバルブと差し替える
バルブが外せたら新しい
バルブと差し替えましょう。
バルブのサイズはT10サイズ。
バルブ自体はLEDでもいいですが…
特にこだわりがなければハロゲン球で大丈夫です。
LEDへの交換を検討中の方はこちらもおすすめ。
純正同等のサイズはもちろんのこと、お得な10個セットなのでメーター球で余っても他の箇所に代用する事もできます。
逆の手順で戻して完了
あとは逆の手順で戻すだけ。
②メーターをボルトで固定する
③メーターフードを被せる
順番通りに戻して問題がなければ完了となります。
球切れを直して警告灯の不点灯を防ごう
以上、方向指示器表示灯(警告灯)の
電球交換のやり方をお伝えしました。
やり方自体手順通りにやればそこまで難しくないので、これから先の球切れに備えて流れを覚えてみましょう。
警告灯の関連記事
警告灯についてもっと知りたいけど色々ありすぎて探すのが面倒。
こういった疑問はありませんか?
一般的に警告灯は調べようとしても様々あり、そこから細かくしていくとさらに種類も増える事に…
こうなってくると『正直調べていくのが面倒』という方も少なくないでしょう。
そこでこの記事では項目ごとに
重要な内容をまとめてみました。
項目ごとにチェックすることで知識がつくので、これから先警告灯が元で失敗するリスクを減らすことにもつながります。