【接触不良にならない】配線コネクターを誰でも簡単に取り付けるやり方

エーモン
この記事は約6分で読めます。

配線コネクターは簡単に取り付けできるって聞いたけど。どうやって取り付ければいいの?自分でも取り付けができるようになりたいな。

このような悩みはありませんか?

通常配線コネクターと言えば、電装品の電源を取る際に役立つパーツのひとつ。

簡単に電源が取れる事からDIYでカスタムを
するという方も少なくないでしょう。

ですがいざ自分でやってみようとなった時、やり方が分からなければ取り付けなんて出来ないですよね?

そこで今回の記事では、手順ごとに分かり
やすく使い方を解説していきます。

記事を最後まで読む事で、知識を得ることはもちろん。

これから先配線コネクターの取り付けが必要になった時に、DIYでカスタムに役立てることができるようになります。

やり方自体も決して難しくは無いので、
まずは手順を学んでみましょう。

取り付けをする前に知っておきたい配線コネクターの知識!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-03-04T142009.337-1-20-5-12.png

それでは早速ですが、配線コネクターに
ついてみていきましょう。

このまま取り付けに入ってもいいけど、知らずにやると失敗するから注意点だけ説明するね。

どんなことに注意すればいいの?

使用する配線コネクターと配線が適正かどうかだね。

配線コネクターと一言で言っても種類があり、
どの場面で使用するのかで大きく変わります!

配線コネクターには種類がある

まず1つ目として種類があることです。

配線コネクターには赤・白・青と3つに分かれます。

3種類が配線コネクターにはある訳ですが…
それぞれに決まったサイズがあります。

白色配線コネクター

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-23T154903.682-1.png

白色の配線コネクターは1番小さい
サイズに適応。

0.18〜0.36スケア対応の配線コード

赤色配線コネクター

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-23T154947.580-1.png

赤色の配線コネクターは太線に対応。

0.5〜0.85スケア対応の配線コード

青色配線コネクター

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-23T154814.774-1.png

青色配線コネクターは太線に対応。3つの中では1番大きいサイズに適応します。

1.25〜2スケア対応の配線コード

この3つを理解しておかないと、いざ使用した際に失敗するリスクが高くなります!

なので、取り付けをする前に知識を付けておくと安心です。

噛ませる場合は必ずペンチを使う

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-23T163811.272-1.png

2つ目はペンチを使うことです。

配線コネクターは刃を配線に噛ませる
ことで抜けなくするもの。

名前の通りコネクターと同じなので、正しく噛ませられないと接触不良の原因になります。

例えばこんな時。

・指で押し込む
・ニッパーで無理やり押し込む
・ハンマーで叩いて押し込む

など。ペンチ以外の方法で噛ませる
ことはおすすめ出来ません。

被膜を向いた状態で噛ませないこと

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-04-02T140340.345-1.png

3つ目は被膜を向いた状態で噛ませない事です。

簡単に言えば、銅線が見えた状態では噛ませるなってことだね。

なんでダメなの?

厚みが足らなくて抜けやすくなるからだね。

本来であれば、被膜にコネクターの刃が食い
込むことで抜けなくしています。

ですが、被膜を向いて銅線がむき出しだとその分で厚みが無くなることになります。

結果として、配線コネクターを噛ませた時に中がスカスカ状態になるため、配線自体が抜けやすくなる訳です。

まとめると

・配線コネクターはサイズにあったものを
・噛ませる場合は必ずペンチを使う
・被膜を向いた状態で噛ませないこと

3つの事に注意して作業することで失敗の
リスクは大きく減らせます。

早く取り付けたい気持ちも分かりますが、接触不良を無くす為にも正しい方法を理解しましょう。

取り付けに向けて準備するもの

注意点を理解することが出来たら、
続いて交換に必要なものを紹介します。

配線コネクター(エレクトロタップ)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-08-07T145443.749-1.png

配線コネクターは、電装品の電源を取る際に便利な商品です。

ギボシ端子のようにかしめる工程が必要なく、ペンチで配線を挟み込むことで簡単に電源確保ができます。

配線コネクターには種類があるので、自分で交換する際には配線に合ったものを選びましょう。

トラックショップなかむら
¥561 (2024/04/13 13:24時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
測定器・工具のイーデンキ
¥356 (2024/04/15 10:55時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ペンチ

エレクトロタップの固定に使用するペンチです。ペンチで挟むことで簡単に固定ができます。

配線コネクターの正しい使いかた

それでは注意点を理解出来たらいよいよ交換へと移ります。

今回は、配線コネクター青を使用した例で
取り付けをしていきます。

手順としては、

・配線に合わせて配線コネクターを選ぶ
・ストッパー側に配線をセットする
・セットした配線を挟み込む
・電源側の配線を挟み込む

4工程になります。

配線に合わせて配線コネクターを選ぶ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-23T163129.149.jpg

注意点でも言ったように、まず初めに大事なのは取り付ける配線と配線コネクターの太さが同じかどうかですね。

間違ったサイズで取り付けてしまうと、

・配線が細い場合→挟みきれずに接触不良
・配線が太い場合→食い込みすぎてしまい断線or火災

の原因の元になってしまうので
正しく取り付けましょう。

ちなみに、今回使用するのはエーモン製の
配線コネクター3338を使用します。

ストッパー側に配線をセットする

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-23T163441.138-1.png

次に配線が決まったらストッパー側に
配線をセットしましょう。

この時、セットする配線は1.25〜2スケア対応の配線コードに限ります。

※サイズ以上の配線はまずはまりませんし、
サイズ以下の配線は断線の元です。
 

セットした配線を挟み込む

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-23T163811.272-1.png

セットする事が出来たら、画像のように
決まった位置に押し当て挟み込みましょう。

奥までしっかり挟み込んで抜けないようにすることで、接触不良の防止になります!

電源側の配線を挟み込む

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-23T164012.149-1.png

最後電源側は、画像のように
配線との間に挟み込ませるだけです。

挟み込む事ができたらペンチなどを
使用して同じように固定していきます。

他のコネクターでもやり方は同じです。

白=0.18~赤=0.5~というように、
配線の太さに合わせて取り付けます。

配線コネクター取り付け後にする事

最後になりますが、配線コネクター取り付け後にすることについて見ていきましょう。

配線を引っ張った時に抜けないかどうか

1つ目としては配線を引っ張った時に抜けないかどうかです。

さすがに力いっぱい引っ張れば、抜けるどころか配線がちぎれるのでそこまでとは言いませんが…

配線を引っ張った時に抜けないか
どうかを確認してみましょう。

確認をすることで、正しく噛ませられたか
どうかが分かります。

電装品の作動状況を確認する

2つ目は電装品の作動状況を確認することです。

配線コネクターは簡単に電気が取れるのが魅力ではありますが、ごく稀に接触不良を起こすことがあります。

そのため配線に噛ませられた状態でも、
必ず最後に作動確認はするようにしましょう。

このように面倒ではありますが、後々の
トラブル回避のためにできる事はやっておきましょう。

正しい取り付け方を理解して作業に役立てよう!

以上、配線コネクターを取り付ける方法を紹介させていただきました。

今回の記事のおさらいです。

取り付けをする前に知っておきたい配線コネクターの知識!
・配線コネクターには種類がある
・噛ませる場合は必ずペンチを使う
・被膜を向いた状態で噛ませないこと
配線コネクターの正しい使いかた
・配線に合わせて配線コネクターを選ぶ
・ストッパー側に配線をセットする
・セットした配線を挟み込む
・電源側の配線を挟み込む
配線コネクター取り付け後にする事
・配線を引っ張った時に抜けないかどうか
・電装品の作動状況を確認する

配線コネクターは、電装品の電源を取る際に便利な商品です。

ですが、一歩でも使い方を間違えてしまうと、断線or火災の原因の元です…

なので、そうならない為にも注意事項を
しっかり読んで取り付ける事が大切です!

正しい取り付け方法を理解してこれからの
カスタムに活かしましょう!

(Visited 653 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました