【基本】エーモンアースポイント増設ターミナルの仕組みと便利な使い道

アースポイント増設ターミナル&アース用端子
この記事は約5分で読めます。

アースポイント増設ターミナルについて聞きたいんだけど。どんなパーツなの?仕組みや使い道は?

以上のような疑問にお答えします。

まず、この記事を書いた自分は

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E2%9C%85%E5%85%83%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%95%B4%E5%82%99%E5%A3%AB-2-1.png

この記事がおすすめな人

✅アースポイント増設ターミナル(2833)について知りたい
✅アースポイント増設ターミナルの仕組みが知りたい
✅アースポイント増設ターミナルの使い道が知りたい

この記事では、アースポイント増設ターミナルを使う上で知っておきたい基本性能と仕組みについて解説していきます。

どんなパーツなのかを事前に理解しておけば、知識を深める事にもつながりますし、実際に作業で使う場合に正しい使い方を導き出すことができるようになります!

また、記事の後半では最適な使い道も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

ちなみに、今回の内容は以下の順で読み進めていくとわかりやすいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アースポイント増設ターミナルについて

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2023-04-26T145611.786-1.png

まずタイトル通りですが、アースポイント
増設ターミナルについて説明します。

アースポイント増設ターミナルは、電装品に必要なマイナスを複数分岐できるエーモン製の部品になります。

アースポイント増設ターミナルはマイナスを8個分岐できる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-11-06T025450.818-1.png

アース用端子の先端がクワガタ端子になっているのが特徴で、先端のアースを経由して最大で8個まで分岐出来ます。

本来であればクワガタ端子でボディアース。オーディオ裏からマイナス電源を確保など。

電装品の追加のたびにアースを増やす必要があるため、正直面倒なのが現状です。

ですが、アースポイント増設ターミナル2833をうまく利用すればその問題も解決できます。

アースポイント増設ターミナルの仕組みや構造

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-03-07T180843.641-1.png

アース用端子の仕組みは、1か所をボディアースに落とす事で⑧つ全てと連動してアースが
取れるというものです!

大元のアースはクワガタ端子が取り付けられていて、ボディアースする事で全体にマイナスの電気が流れます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-11-06T032817.967-1.png

実際に確認してみるとわかりますが、矢印の箇所が大本のアース部分。

そこから湾曲するように金属の板が繋がっています。

金属は電気を通しやすい性質があるので、本体のクワガタ端子をボディアースする事で全体にマイナスの電気がいきわたります。

いきわたるアースの数も繋げた数分だけ(最大で8個分)

勿論、必ず8つ使わなければいけないわけではなく、必要に応じて使いたい分だけ繋げる事も可能です!

たとえば、電装品を2種類つけようと思った時に、画像のように①~④まで端子がありますが…

2つだけ必要なら①と④だけに取り付ければいい訳ですね!

通常のマイナスを取るのとはどう違う?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2023-04-26T112143.185-1.png

続いて通常のマイナスを取るの
とはどう違うのかについて。

通常のマイナスはその都度追加する必要がある

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E2%91%A0%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%81%B4-2-1.png

通常クワ型端子を繋げる場合は、ボルトの間に忍び込ませて締め付ける事でマイナスが取れるもの。

繋げた数によって、その分でマイナスの
確保ができます。

たとえば

・1つ追加したい場合は1箇所アース
・4つ追加したい場合は4箇所アース

というように追加します。

ですが、通常の方法はあくまで少数で増やす場合の方法。

その都度追加ともなるとかさばったり。作る手間が
増えたりと正直面倒な作業ではあります。

アースポイント増設ターミナルなら1つで8箇所分確保できる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-09-16T231419.038-1.jpg

逆にアースポイント増設ターミナルであれば電源側を1かに留めることが出来るので、そのまま分岐して8箇所取る事ができます。

通常の方法なら1箇所。2箇所。3箇所と増やす必要がありますが…

アースポイント増設ターミナルなら1つで済みます。

また、電装品を増やすたびに
かさばるアース線の心配もありません。

※1箇所につき1つアースを取る=配線も増えるのでかさばる。

その都度数を増やして接触不良になる危険性を考えれば、1つで多く取れるアースポイント増設ターミナルはおすすめと言えます。

カー用品・日用品のホームセンター
¥557 (2023/06/07 08:08時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

アースポイント増設ターミナルの使い道

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2023-04-26T150551.381-1.png

最後はアースポイント増設ターミナルの使い道について。

使い道としては、アース箇所の増設に役立ちます。

アース箇所の増設に便利

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-09-16T162218.816-1.png

本来なら電装品を追加するたびに
クワガタ端子を増やしていきますが…

アースポイント増設ターミナルを使う事で
面倒な手間を省く事が出来ます。

特に電装品を多く増やしたい場合に役立つ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-09-17T041246.716-1.png

特に、ETC車載機や追加のメーターなど。電装品を多く追加で取り付ける場合に使いやすいパーツです。

上記でも触れたように、先端のアースを経由して最大で8個まで分岐が出来るので、追加のたびにクワガタ端子で配線回りがごちゃごちゃになる事もありません。

アースポイント増設ターミナルはアース箇所を増やしたい人にこそおすすめのパーツです!

基本性能を理解して作業に役立てよう

以上、アースポイント増設ターミナルの
基本性能と使い道を解説しました。

今回の記事のおさらいです。

アースポイント増設ターミナルについて
先端のアースを経由して最大で8個まで分岐出来るパーツ
アースポイント増設ターミナルの仕組み
1か所をボディアースに落とす事で⑧つ全てと連動して電気が流れアースが取れるというもの
アースポイント増設ターミナルの使い道
ETC車載機や追加のメーターなど。電装品を多く追加で取り付ける際に最適。

アースポイント増設ターミナルは、その性能からマイナスを多く取りたい人におすすめです!

特に電装品を追加することが多い人にとってはその都度必要になるので、別途で増やしていく必要がありません。

また、配線をスッキリまとめる事が出来るので、手間なくアースを追加したい方は作業の一環として是非参考にしてみてください。

合わせてメリット・デメリットも確認してみよう。

(Visited 119 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました