
キーとじ込みになったからJAFロードサービスに依頼したいんだけど。費用面や作業の内容が今いちわからないから詳しく知りたいな。
このような悩みはありませんか?
『キーとじ込みになったから依頼をしてみよう』と思っても、どのくらいかかるのか。作業時間も気になるなど不安要素が多くて頭を悩ませることって多いですよね。
結論、作業時間や費用を知るには以下のポイントを押さえておくことが大切です。
・事前に作業の流れを把握する
上記の条件を満たしていれば、だれでも簡単にキーとじ込みをJAFに依頼した際の理解度が深まります。
本記事では、そんなキーとじ込みについて依頼した場合に掛かる費用(一般道や高速道路)や時間をまとめました。

事前に知っておくことでもしもの時に役立てる事が出来るので参考にしてみてください。
※他にも依頼できる作業が知りたい場合は、【依頼する前に知りたい”JAFロードサービスで依頼できる8つの作業内容”】でまとめているので参考にしてみてください。
JAFにキーとじ込みが元で依頼するとできる作業内容
それでは早速、依頼するとできる作業内容についてみていきましょう。
ただし鍵の作成はできない
鍵の開錠
JAFに依頼できる内容は鍵の開錠。
つまりキーとじ込みが起きた際の作業になります。
キーとじ込みは鍵を車内に置き忘れたまま鍵がかかってしまう症状です。
本来であれば突然閉じ込められることはありませんが、何かの拍子でドアを閉めた時にロックされてしまいます。

キーとじ込みって、経験がないんだけど頻繁に起こるものなの?

頻繁には起こらないけど、古い車によく起きる症状だね。
特にキーレスのない車。
キーレスのない車にとっては鍵を直接差し込んで開けるのが一般的ですが…
キーレスキットを取り付ければボタン1つで
施錠/開錠ができるようになります。
ただこの時に取り付けるドアロックモーターが厄介で…正しく取り付けができないと、ふとした時に自動でロックされることがあります。
鍵が車外にあれば問題ありませんが、
車内にあった場合とじ込みになります。
これがキーとじ込みの原因です。
あとはごくまれにですが、スマートキーの電池が切れて車内に置き忘れてキーとじ込みというのがあります。
このようにキーとじ込みにもいくつか原因がありますが、
JAFに依頼すれば数分で解決してくれます。
ただし鍵の作成はできない
ただし、出来る事はキーとじ込みの開錠が
主なので鍵の作成はできません。
あくまでキーとじ込みから解決する事だけです。
もし、鍵の開錠を依頼したい場合にはJAFで
はなく専門の鍵屋さんに依頼するのがいいでしょう。
鍵の開錠をJAFに依頼するとかかる費用
続いてJAFに依頼するとかかる費用について。
費用については会員・非会員で大きく異なるので確認しておきましょう。
会員の場合
会員の場合 | |||
基本料金 | (一般道) 無料 | (高速SA内) 無料 | (一般道SA外) 無料 |
作業料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
燃料代 | 実費 | 実費 | 実費 |
まず会員の場合。
基本的には
・作業料金
どちらも無料で対応してくれます。
実費でかかるのは燃料代だけです。
非会員の場合
非会員 | |||
基本料金 | (一般道) 10480円 | (高速SA内) 12520円 | (高速SA外) 19900円 |
作業料 | 4750円 | 4750円 | 4750円 |
燃料代 | 実費 | 実費 | 実費 |
逆に非会員の場合は
・作業料金
・一般道・高速道路別料金
・燃料代金
4種類の費用がかかります。
基本料金や作業料金は一般的に
かかる料金と工賃。
一般道・高速道路別料金は、一般道で起きたのか高速で起きたのかの違いですね。
燃料代金はJAFの車を出動させた
時にかかったガソリン代。
それぞれとなります。
ここまでで会員・非会員で比べてみるとわかりますが、会員なら燃料代が実費程度で済みますが…
非会員の状態で依頼をしてしまうと
・合計17320円(高速SA内)
・合計24650円(高速SA外)
一番大きい金額で3万円近くもかかかる場合もあります。
そのため、もし依頼をする前提ならJAF会員になっておいて損は無いと言えます。

会員になる方法については、以下で詳しくまとめているので参考にしてみてください。

作業に要する時間について
合わせて作業に要する時間について。
作業自体は10~20分程度
作業には
・キーレスタイプ
主に2パターンがあります。
鍵タイプ | 鍵タイプは鍵でエンジンを開けるタイプ。ドアロックノブが上下する事でロック・アンロックされるもの。 |
キーレス | キーレスタイプはキーに付属されたボタンで施錠・開錠するタイプ。鍵をさして開ける必要がない。 |
どちらも仕様は違いますが、キーとじ込み
した場合に10~20分程度を目安に開錠してくれます。
ただし、到着時間も含めると時間はさらに倍に
ただし、開錠する場合はあくまで10~20分程度と言う事。
到着時間も含めると、10~20分程度に加えてさらに時間がかかる可能性があります。

ちなみに時間ってどのくらいかかるの?

だいたい30分~2時間の間くらいだね。
時間がかかる理由としてはどこから派遣されてくるのかわからない為。
また、JAFは鍵関係だけでなく
・パンク(スペアタイヤ交換)
・燃料切れなど。
様々なトラブルにも対応しているので、いくらキーとじ込みと言えど到着には時間が余計にかかってしまいます。
時間を気にする方は?
このように、JAFの到着時間も含めると
予想以上に時間がかかります。
その際に、

・もう少し早くならないかな
・他にいい方法ってないのかな
こんな方には以下の方法がおすすめです。
JAFよりも鍵屋さんがおすすめ
おすすめとしては鍵屋さんです。
JAFとは違い鍵を開ける専門の業者なので、
そこまで時間をかける事がありません。
日本全国に対応しているエリアも多く、
近所であれば最短5分で到着する事も。
また、目安として費用に関しても8000円~など。
作業に合わせて料金が安めになっているので、非会員の方はむしろ専門の鍵屋さんの方がおすすめの場合もあります。
鍵屋さんなら鍵の作成も出来る
また、鍵屋さんを活用する事で鍵の作成も出来ます。
費用に関しては¥5000~¥10000程。
ただ、この場合はあらかじめ鍵を預ける必要があるので注意が必要です。
まとめると
・非会員でキーとじ込みや鍵作成なら鍵屋さん
というようにうまく活用してみましょう。
もしもの時に備えて費用や時間を知っておこう!
以上、車の鍵関係でJAFに依頼できる内容と作業でかかる時間や費用の目安を紹介しました。
今回の記事のおさらいです。
・ただし鍵の作成はできない
・非会員の場合は15000円以上かかる
・ただし、到着時間も含めると時間はさらに倍に
・鍵屋さんなら鍵の作成も出来る
記事でもわかるように、JAFで依頼した場合は
キーとじ込み(開錠)のみができる作業となります。
逆に鍵の作成まではできません。
時間的には10~20分に加えて到着時間(30~2時間)がプラス。
このようにJAFの到着時間も含めると
予想以上に時間がかかります。
その際に、

他にいい方法ってないのかな
こんな方は鍵屋さんがおすすめです。
JAFとは違い鍵を開ける専門の業者なので、
そこまで時間をかける事がありません。
日本全国に対応しているエリアも多く、
近所であれば最短5分で到着する事も。
また、目安として費用に関しても8000円~など。
作業に合わせて料金が安めになっているので、非会員の方はむしろ専門の鍵屋さんの方がおすすめの場合もあります。
そのため、もしJAFでは時間や費用面ではちょっと…
こんな場合は鍵屋さんという選択肢もあります。
ただJAF事態も会員であればお得に活用できるので、もし利用する場合は状況に合わせてJAF会員になった上で使い分けるのがいいでしょう。
JAFに依頼できる項目が他にも知りたい人向け

今回紹介したバッテリー以外にも、どんなことがJAFに依頼できるのか知りたい。こんな方は以下記事を参考にしてみてください。