今回ご紹介するのは【パンタグラフジャッキ】と呼ばれるパーツ。
こんなやつ↓
車載工具としても使われるので、名前は聞いた事がなくても一度くらいは見たことが有るという方もいるのでは無いでしょうか?
使い方は主にタイヤ交換や走行中にタイヤが
パンクした時などの緊急時に役立てるもの。
ですが近年では別の用途で使う方も少なくはなく、大変危険なので注意することが必要です。
今回はそんなパンタグラフジャッキについて、何故タイヤ交換(緊急時など)以外でパンタグラフジャッキの使用がダメなのか?危険な理由について詳しくお伝えしていきます。
※ジャッキ・ジャッキスタンドについて他にも知っておきたい方は、別記事でまとめている内容も一緒に参考にしてみてください。
タイヤ交換以外でパンタグラフジャッキの使用がダメな理由は耐久性の問題
結論から先に言うと、耐久性が低く
衝撃に弱いというのが理由です。
パンタグラフジャッキはあくまで緊急時。
しかも車に乗るサイズで車体をあげるのも一箇所
づつな訳ですから、当然耐久性は強くありません。
そしてもうひとつの衝撃に弱いという点。これに関しては設置面積が少ないことが問題。
実際ガレージジャッキと比べて
みると分かりますが…
ガレージジャッキは設置面積が広く、全方向で支えられるのに対してパンタグラフジャッキは中央だけ。
それも縦方向に集中しているので他の箇所
では支えが効かずに全体で見ると弱くなります。
仮に横から蹴りを入れようものなら簡単に倒れる事間違いなしです!
もし他の用途で使うとジャッキが倒れる危険が
それ以外にも他の用途で使うと危険となります。
たとえば
・車高調交換
どちらも工具を使って作業をするので、取り外しや取り付けの際に固定する為に縦方向だけでなく横方向にも衝撃が伝わる場合があります。
そうなると当然衝撃に弱いパンタグラフ
ジャッキは倒れることになります。
倒れる=下に潜った作業なら
下敷きになる危険性も…
そのため、それ以外の用途で使う
ことはおすすめ出来ません。
スポンサーリンク
安全の為には用途以外で使わない事が先決だが…
それでもどうにかパンタグラフで済ませたいんだよね
そんな場合には馬(以下ジャッキスタンド)をかけるのがおすすめだね。
ジャッキスタンドはジャッキで上げた車体を
同じ高さで支えることを目的とした工具。
つまりパンタグラフジャッキのままよりは
安定感が保てるという訳ですね。
※ただし使う場合は安定させるために左右で
ジャッキスタンドをかける必要があります。
個人的におすすめなのはガレージジャッキ+ジャッキスタンドの組み合わせ
とはいえパンタグラフジャッキは結局片側一箇所しかあげられないので、正直他の作業では時間が無駄にかかるのが現状。
そこで個人的におすすめしたいのがガレージ
ジャッキ+ジャッキスタンドの組み合わせ。
ガレージジャッキになる事でパンタグラフ
ジャッキに比べてより安定感が保てます。
また、パンタグラフジャッキは片側一箇所
づつしかあげられないのに対して…
ジャッキならジャッキポイントを使えば
左右ともあげることが出来ます。
・後ろのジャッキポイントでリアが両側浮く
こんなことができちゃいます。
必ずしもパンタグラフジャッキがダメで
ガレージジャッキがいいとは言いませんが…
用途に応じて正しく使う事で危険が回避出来
るので、使う場合には注意をしましょう。
記事のまとめ
以上、タイヤ交換以外で使うパンタグラフ
ジャッキの危険性についてお伝えしました。
記事でもわかる通り、タイヤ交換以外で使うとジャッキが倒れて車の下敷きになる危険性があります。
特にマフラー交換や車高調交換など
衝撃が加わる作業。
パンタグラフジャッキは設置面積の関係上、縦方向には強くても横方向の衝撃には弱いデメリットがあります。軽く蹴っ飛ばしただけでも倒れるのですから…
作業時に起こる衝撃に耐えられる
わけがありません。
もしそれでもパンタグラフジャッキを使いたい場合には、限界まで上げてジャッキスタンドを噛ませて支えるという方法があります。
ただこの方法だと
一箇所づつを時間をかけてやることになるので正直面倒な作業。
そこでおすすめなのがガレージ
ジャッキ+ジャッキスタンドの使用です。
ガレージジャッキはパンタグラフジャッキよりも安定感や耐荷重が強いので、幅広い車で使うことができます。
また一箇所づつではなく、前後のジャッキアップポイントにかける事で両側とも浮かせることが出来ます。
特に緊急時以外の作業で使う際には時間短縮
にもなるので作業効率upに繋がります。
必ずしもパンタグラフジャッキがダメで
ガレージジャッキがいいとは言いませんが…
用途に応じて正しく使う事で危険が回避出来るので、これから使う場合には注意しましょう。