
パーキングランプが消えなくなって困っているんだけど。どうすればいいのかわからない。
このような悩みはありませんか?
特に今現在同じ悩みを抱えている方。自分なりに解決しようと試してはみたものの、一向に解決せず頭を悩ませてしまう事ってありますよね。
結論、原因を解決するには以下のポイントを抑えておくと対処しやすくなります。
・余計な電気は流れてないのか
上記の条件を把握できれば、だれでも簡単に『原因を絞った上で対処する』ことができます。
本記事では、そんなパーキングランプが消えない原因について3つに絞った上で対処方法や防ぐ対策などもまとめました。

消えない=焦る気持ちもわかりますが…必ず原因があるので正しい対処をする事でトラブル解決につながります。
※今回の記事以外にもパーキングランプについて知識をつけたい。こんな方は、【パーキングランプ(駐車灯)の知識”よくある悩みや解決策まとめ”】でまとめている内容を一緒に参考にしてみてください
消えない場合によくあるのはスイッチの消し忘れだが…
まずよくあるパターンとしてパーキングランプスイッチの消し忘れがあります。
最近の車ではほとんどありませんが、それ以前の車だと標準装備されていることがあります。このパーキングランプの仕組みとしてはスイッチONで点灯。OFFで消灯の流れ。
・スイッチOFF⇒電気が流れないので消灯
つまりスイッチを消し忘れる事で勘違いから消えないと判断するわけです。

ただし、消し忘れ以外にも原因はあるので、他にも確認しておきましょう。
その他考えられる3つの原因と対処方法
パーキングランプの切り忘れ以外に考えられるのが、スモールランプやスモールスイッチ本体。漏電・ヒューズといった原因です。
スモールスイッチの故障
漏電している
スモールスイッチをONにしてる
1つ目としてスモールランプをONにしている点。スモールランプはポジションランプ(車幅灯)を点灯させるためのスイッチです。
ONにする事でポジションランプを点灯。OFFになると消灯する仕組み。
・スイッチOFF⇒消灯
このスモールランプがポジションランプとも連動していて、消し忘れる事で消えない原因を作ります。
スモールスイッチの故障
2つ目はスモールスイッチの故障。スモールスイッチはポジションランプをON/OFFさせるスイッチ。
本体は意外と点灯しない場合の原因の1つとして挙げられますが…実はその逆の消えない場合にも当てはまります。
スイッチレバーの交換方法については、【スモール(ウインカー)スイッチレバーの交換手順と車に取り付けるまでの簡単な方法!】でまとめているので自分で交換する参考にしてみましょう。

漏電している
漏電は名前の通り電気が漏れる事。つまりは本来のルートを外れて電気が流れる現象をいいます。
たとえば本来の目的がイルミ電源と仮定した場合。
・逆にOFF状態では電気は流れない仕組み。
しかし、スイッチのON/OFFに関係なく
常に電気が流れてしまうこの現象が漏電です。
今回の場合は常に電気が流れる=常時電源となるため、エンジンを切ってもポジションランプは消えなくなります。
消えない原因を防ぐ対策
ここからは消えない原因を防ぐ対策について。もしこれから先トラブルになるリスクを減らしたい方は参考にしてみてください。
スイッチ類は先に消すことを心がける
濡れやすい箇所には防水処理をする
パーキングランプは緊急時以外で使わない
パーキングランプは緊急時以外で使わないこと。
本来の目的は後続車もしくは対向車に停まっていることを知らせる事。なので、それ以外の目的で使わないことで対策となります。
使わなければ消し忘れる事もないのでトラブルを防げます。
スイッチ類は先に消すことを心がける
もうひとつはスイッチ類は先に消すことを心がけること。
・パーキングランプ
どちらもスイッチに連動して点灯/消灯をする仕組みなので、スイッチ類を先に切る⇒エンジンを切るの順でやることで消し忘れを防止できます。
特にパーキングランプの方はエンジンOFFでもスイッチで反応するので、先にスイッチから切る事で対策となります。
濡れやすい箇所には防水処理をする
3つ目は濡れやすい箇所には防水処理をすること。
特に配線側に切り傷がついていたり端子類との接合部分に水が浸入する事で起こりやすい。そんな時には【防水収縮チューブ】をうまく活用する事で対策となります。
名前の通り防水効果を高められるパーツで、熱を与える事でチューブが収縮して水の侵入を防ぎます。特にエンジンルームや足元の水に濡れやすい箇所に使うと効果的。
まとめると
スイッチ類は先に消すことを心がける
濡れやすい箇所には防水処理をする

作業に合わせて実践することで対策が出来るので参考にしてみてください。
症状を理解してトラブル解決に役立てよう
以上、パーキングランプが消えない原因について紹介しました。
今回の記事のおさらい。
スイッチの交換
漏電箇所を直す
スイッチ類は先に消すことを心がける
濡れやすい箇所には防水処理をする
記事でもわかるように消えない=パーキングランプスイッチの切れ忘れと断定しがちですが…スモールスイッチやスイッチの故障。漏電などの可能性も考えられます。
理由は同じ電源を経由しているため。電源が連動していることで、パーキングランプ以外でも反応してしまいます。

そのため、もしこれから先パーキングランプが元で消えないトラブルが起きた場合には参考にしてみてください。