
バックランプについて知りたいんだけど。バルブの種類が今いちよくわかってないんだよね。
『これからバルブを選ぼう』と思っても、種類や違いが分からない事から頭を悩ませてしまうことって多いですよね。
結論、種類や違いを知るには以下のポイントを押さえておくことが大切です。
・実物を見比べて違いを知る
上記の条件を満たしていれば、だれでも簡単に『種類や違いを理解した上でバルブ選び』ができます。
本記事では、そんなバックランプで使われるバルブの種類3つと【T20・T16】の違いをまとめました。

バックランプの種類=球切れやLED化など。バルブを選ぶ際に必要な知識なので、この機会に覚えてみましょう。
✅T20・T16バルブの違い
✅バルブの見分け方
バックランプで使われるバルブの種類(3つ)
バックランプで使われるバルブの種類について。
バックランプと一言で言っても、いくつか種類がある為に知らないまま購入すると取り付けができずに損をする結果になります。
そのため、まずはバックランプの種類に
ついて知っておくことが重要です。

種類はT20・S25・T16の3種類。
T20バルブ
・コストを安くできる
・比較的明るい
・国産車でよく使われるタイプ
1つ目はT20バルブです。
比較的に大きいサイズのバルブです。
差込口がコの字の形になっているのが特徴で、
コネクターに押し込むことで簡単に装着ができます。

T20については他にもピンチ違いもあるので、詳しくは【T20バルブの種類】と一緒に確認してみてください。

S25バルブ
・コストは高め
・比較的明るい
・国産車ではT20に比べて採用が少ない
2つ目はS25バルブです。
S25バルブの特徴は、はめ込む側に
でっぱりがついていること。
でっぱりにより抜け防止にもなります。

ちなみにS25バルブはさらに3つに分ける事ができますが…詳しくは【S25バルブの種類(3種類)と車で使われる電球の使用例】でまとめているので参考にしてみてください。

T16バルブ
・コストを安くできる
・T20に比べると暗い
・新しめの車でよく使われるタイプ
3つ目はT16バルブです。
3種類の中では唯一小さいサイズです。
T20・S25に関してはさらにピンチ、ピン角違いがある
T20・S25に関してはさらに
・ピン角違い
2つにわけることができます。
T20ピンチ違い
T20ピンチ違いと通常のバルブの
違いは中央の突起部分が違う事。
画像で見比べるとわかる通り
差込部の突起の形状が異なります。
S25ピン角150°・180°
S25にはピン角150°・180°があり、
一般的に使われるのが180°です。
正面から見るとわかりますが、ピンの位置が
・180°
いずれかの位置で変わります。
T20・T16バルブの違いは2つ
続いてT20・T16の違いについて見ていきましょう。

T20・T16って同じように見えるんだけど、違いってあるの?

明るさや交互性がないことが挙げられるね。
明るさが違う
1つ目は明るさが違うことです。
ハロゲンの場合は明るさ=消費電力(w)に比例します。
・T20バルブ=21w
T16の方が暗く、T20の方が明るくなります。
そのためぱっと見は同じくらいの明るさでも、
実際の明るさは異なります。
サイズが違う為に交互性はない
また、サイズが変わってくるのでT20・T16の
2つの交互性はありません。
形状が似ている事からつきそうにも見えますが、
差込部もT16の方が小さいのでポン付けはできません。

T16にT20バルブを取り付けたい場合はどうすればいいの?

そんな時は電球変換アダプターが便利だね。
電球変換アダプタ↓
名前の通り変換ができるもので、
・T16⇒S25
というように差し込むだけで簡単に変換ができます。
3種類のバルブそれぞれの見分け方
最後は3種類のバルブそれぞれの見分け方について。
知っておくことで選ぶ際に失敗するリスクを
減らせるので、合わせて参考にしてみましょう。
S25バルブは形状で覚えよう
T20・T16はサイズの違いで覚えておこう
まずT20・T16。
T20・T16は形状自体は同じなので、
サイズで確認して選ぶといいでしょう。
・T20=20㎜
また車種にもよりますが、軽自動車に16が多く
普通車で20を使用している傾向が多いです。
S25バルブは形状で覚えよう
逆にS25バルブは唯一形状が違うので形状の違いで覚えましょう。
例えば
・S25バルブはUの字の形というように。
自分で交換しない限りはあまり必要のない知識ですが、もしこれから先自分でやってみようという方は参考にしてみましょう。
バックランプの種類を理解してこれからに役立てよう!
以上、バックランプで使われるバルブの種類3つと【T20・T16】の違いを解説しました。
記事でもわかる通りバックランプには
S25バルブ
T16バルブ
3つの種類が使われています。
T16バルブ | 3種類の中では唯一小さいサイズです。 ・消費電力は16w |
T20バルブ | 比較的に大きいサイズのバルブです。差込口がコの字の形になっているのが特徴で、 コネクターに押し込むことで簡単に装着ができます。 ・消費電力は21w |
S25バルブ | S25バルブの特徴は、はめ込む側にでっぱりがついていること。でっぱりにより抜け防止にもなります。 ・消費電力は21w |
バルブそれぞれに特徴があり
明るさやサイズに違いがあります。
サイズが違う=兼用性はない。もし取り付けがしたい場合には、【電球変換アダプター】を活用する事で取り付けが可能。

一見すると似ているバルブですが、明るさやサイズに違いがあるのでこれから先選ぶ場合には見た目だけでなく性能も考えて選ぶようにしましょう。