【ウインカーをLED化】ハロゲンバルブから簡単10分で交換するやり方

バルブ交換
この記事は約6分で読めます。

ウインカーのLED化をしたいのに交換のやり方が分からない。

特に慣れていない初心者にありがちなことで、この記事を見てる方の中にも現在同じく悩んでいる方もいるでしょう。

なら車屋さんにお任せすればいいのでは?』と思う方もいますが…

お店に依頼しようにも費用や工賃がかかる為、費用を抑えたい方にはあまりおすすめとは言えません。

目安としてお店に依頼した場合の費用が知りたい方は以下記事を参考にしてみてください。
ウインカーバルブの交換を依頼すると交換費用はどのくらいかかる?
車のウインカー交換の方法がわからないからと適当にやっても失敗するだけです。かと言って作業の依頼をしようにもいくらかかるかわからず躊躇する事もしばしば。この記事では、『依頼料金の相場が知りたい』こんな方向けに詳しくまとめています。

『ならどうすればいいのか』と思った時に、おすすめするのが正しいやり方を覚えて自分で交換すること。

やり方自体もハロゲン(白熱球)の交換同様難しくはないので、10分程度あれば初心者でも交換はできます。

特に費用や工賃を抑えたい方にはおすすめなので、もしこれから先自分で交換が出来るようになりたい。こんな方は記事を参考に覚えてみて下さい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ウインカー交換(フロント編)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-05-13T104228.540-1.png

それではさっそく、バルブの交換方法に
ついて詳しく見ていきましょう。

今回はインプレッサを元にT20バルブの交換をしますが、車種によってはバルブの形状が変る場合もあります。

例)T20・S25というように。

T20・S25の違いについては以下で詳しくまとめているので参考にしてみてください。

車のウインカーに使われる【T20・S25】の違いとバルブの兼用性
当記事では、車に乗る上で知っておきたい。ウインカーで使われるバルブの種類と【T20・S25】の違いについて解説していきます。この記事で解説している事を実践できれば、ウインカーの交換が必要になった時に、自分の車はどの形状なのかを知る目安となります。結果としてバルブ選びで失敗するリスクを減らせます。

ウインカーの位置を探す

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-05-13T105312.130-1.png

まずはウインカーの位置を探します。

インプレッサの場合はの場合は赤丸の位置。

もしわからない場合は、ウインカーを
点灯するとすぐにわかります。

レバーを引いてボンネットを開ける

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-05-13T104815.596-1.png

レバーを引いてボンネットを開けましょう

ボンネットを開けるレバーはダッシュ
ボード又は足元にある事が多いです。

レンズからバルブを外す

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2024-05-13T110110.341-1.png

ボンネットが開けられたらヘッドライト
レンズからバルブを外していきましょう。

運転席側は左奥。助手席側はバッテリー付近。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2024-05-13T110421.708-1.png

やり方はどちらも簡単で反時計回りに回して引き抜くだけ。

①【運転席側の手順】

・内側フェンダーフレームに手を入れる
・バルブを反時計回りに回す
・バルブを引き抜く

②【助手席側の手順】

・下のインナーフェンダーから手を入れる
・バルブを反時計回りに回す
・バルブを引き抜く
助手席に関してはバッテリー側からでも取り外すことはできますが…
 
クリアランスが狭いので、簡単にやるなら
インナーフェンダーから外すのがおすすめです。
 

ソケットからバルブを引き抜く

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2024-05-13T111600.471-1.png

バルブが外れたら後はソケットから引き抜くだけ。

やり方は簡単で矢印方向に
引っ張ると『スポッ』と引き抜けます。

交換用のLEDバルブを準備する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2024-05-13T112014.615-1.png

バルブを引き抜く事が出来たら交換用の物を準備します。

今回は純正⇒SUPAREE製LEDバルブ

他にもLEDバルブが知りたい方は、以下LEDウインカーのおすすめを参考にしてみてください。

【対策は不要】ハイフラにならない抵抗内臓ウインカーのおすすめ4選
ウインカーを探してるけど種類が多くてどれがいいかわからない。性能アップの為に明るいものが欲しい。こんな方向けにおすすめするLEDウインカー(抵抗内臓タイプ)をまとめています。T20・S25どちらも紹介しているので参考にしてみてください。

LEDバルブに差し替える

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2024-05-13T112617.745-1.png

準備が出来たらLEDバルブに差し替えていきましょう。

やり方は以下の通り。

①ハロゲンバルブを引き抜く
②LEDバルブを差し込む。

外した時と逆の手順で差し込むことで交換ができます。

ウインカー(リア)の交換の方法

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2024-05-13T121537.240-1.png

フロントが終わったら次はリア側の交換です。

同じように

・位置の確認
・レバーを引いてトランクを開ける
・レンズからバルブを外す
・ソケットからバルブを引き抜く
・交換用のLEDバルブを準備する
・LEDバルブに差し替える

位置の確認

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2024-05-13T113514.230-1.png

リアのウインカーの確認です。

2か所ありますが、インプレッサの
場合は赤丸の位置です。

わからない場合は同じようにウインカーを
一度点灯させるとわかりやすいです。

レバーを引いてトランクを開ける

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2024-05-13T113620.697-1.png

次はレバーを引いてトランクを開けていきましょう。

トランクを開けたマークのレバーを
上側に引っ張る事で簡単に開きます。

レンズからバルブを外す

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2024-05-13T114329.478-1.png

トランクが開けられたらレンズから
バルブを外していきましょう。

やり方としては①が固定状態。

②で半時計方向に回す
③で手前に引っ張る

ソケットからバルブを引き抜く

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2024-05-13T114634.116-1.png

ソケットからバルブを引き抜いていきましょう。

ソケットを抑えた状態から外方向に引っ張るだけ。

交換用のLEDバルブを準備する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2024-05-13T114752.478-1.png

フロント同様に交換用のLEDバルブを準備しましょう。

同じくSUPAREE製LEDバルブ。

LEDバルブに差し替える

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2024-05-13T114858.780-1.png

準備が出来たらLEDバルブに差し替えていきましょう。

やり方は以下の通り。

①ハロゲンバルブを引き抜く
②LEDバルブを差し込む。

外した時と逆の手順で差し込むことで交換ができます。

レンズにバルブを戻して完了

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2024-05-13T115041.759-1.png

後はレンズにバルブを戻して完了となります。

手順は

①斜めの状態で差し込む
②時計回りに回す

これでフロント・リア共に作業は完了となります。

お疲れ様でした。

ここまでやって作業自体は10分程となります。

交換後にやること

ここからは交換後にやることについて。

交換して終わりでもいいですが、後々のトラブル回避のために一緒に覚えておきましょう。

ウインカーの点灯確認をする

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2024-05-13T120400.481-1.png

まずはウインカーの
点灯確認をする事。

確認をすることで問題なく使える
かどうかを判断できます。

おすすめとしては昼間と夜で両方確認する。

ただ、この時仮に点灯しなかった場合。

・極性が間違っている
・バルブの寿命がきている

2つが考えられます。

一部無極性を除いてバルブにはプラスとマイナスがあり、間違った向きに合わせることで不点灯となります。

また、バルブの寿命がきていると
いうのも考えられます。

特に中古のバルブを購入した人によくあることで、たまたま寿命を迎えて点灯しなくなったという訳です。

いくらLEDといえど消耗品なのでいつ
切れるかはその人の使用頻度次第。

そのため、対策としては極性を合わせたり。
極力新品を選ぶことをしましょう。

ハイフラにならないかどうかを確認する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7BQXPBqyjXGAvLz1715569548_1715569571-1.png

もうひとつはハイフラにならないか
どうかを確認すること。

ハイフラは高速点滅する症状で、消費電力の高いハロゲンから低いLEDに変えることで誤作動で起こります。

一見すると『点滅速度が早いだけだし問題ない
でしょ?』と思うかもしれませんが…

点滅速度には決まりがあるため無視すると違反になってしまいます。

【ハイフラは絶対ダメ】点滅が早いウインカーの運転は整備不良(違反)
直すのが面倒。目立つしかっこいい。等の理由から車のウインカーが高速点滅(ハイフラ)した状態でも走行を続ける方がいます。しかしウインカーは点滅速度が決まっている為、早すぎると違反になります。記事ではそんな違反について罰則や減点点数など詳しくまとめています。

そのため対策として

・ハイフラ防止パーツをつける
・専用のリレーに変える
・抵抗内蔵ウインカーに変える

いずれかで対処をしましょう。

交換のやり方を覚えてこれからのLED化に役立てよう

以上、LEDウインカーの交換のやり方をお伝えしました。

今回の記事のおさらいです。

ウインカー交換(フロント編)
ウインカーの位置を探す
レバーを引いてボンネットを開ける
レンズからバルブを外す
ソケットからバルブを引き抜く
交換用のLEDバルブを準備する
LEDバルブに差し替える
ウインカー(リア)の交換の方法
位置の確認
レバーを引いてトランクを開ける
レンズからバルブを外す
ソケットからバルブを引き抜く
交換用のLEDバルブを準備する
LEDバルブに差し替える
レンズにバルブを戻して完了
交換後にやること
ウインカーの点灯確認をする
ハイフラにならないかどうかを確認する

初心者から始めるとどうしてもやり方が
わからないから作業が進まない。

こういった方が多いですが…

正しいやり方さえ理解しておけば10分
程度でLEDに交換ができるようになります。

実際慣れていない方でも手順通りにやれば簡単に出来るので、今回の記事を参考にぜひ自分でも挑戦してみましょう。

(Visited 21 times, 1 visits today)