【雪が降る前に知っておきたい】車のタイヤチェーンの種類と使い分け!

タイヤチェーン
この記事は約6分で読めます。

タイヤチェーンには種類があるって聞くけど、本当なの?どうやって使い分ければいいの?自分でも知っておきたいので詳細を教えてほしい

以上のような、タイヤチェーンについての質問にお答えします。

まずこの記事を書いた自分は

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E2%9C%85%E5%85%83%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%95%B4%E5%82%99%E5%A3%AB-2-1.png

この記事がおすすめな人

✅タイヤチェーンについて知りたい
✅タイヤチェーンの種類が知りたい
✅タイヤチェーンの使い分けが知りたい

この記事では、車に乗る上で知っておきたい。車のタイヤチェーンの種類と使い分け方について解説しています。

タイヤチェーンの種類を事前に理解しておけば、実際に自分の車で使う場合に用途によって使い分ける事ができます!結果として雪道を安全に走行するきっかけを作ります。

また、記事の後半では正しいつかいわけかたも合わせて解説しているのでぜひ最後までご覧ください。

ちなみに、今回紹介する内容については以下の順番で確認していくとわかりやすいからおすすめです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

そもそもタイヤチェーンについて

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-24T233538.151-1-2.png

まずタイヤチェーンについて。

タイヤチェーンは、積雪路面や凍結路面で使う車の滑り止めの部品を言います。

どうしてタイヤチェーンが必要なの?

そのまま走行をすると、制動性が半減してスリップや事故渋滞の原因になるからだね。

たとえば帰省シーズンで考えてみましょう。

普段雪が降らないからと、積まないまま走行をします。

この時いつもなら降らないのに、突然大雪が降り始めてしまいました。

タイヤは当然、制動力が低下するので安定して走行することはできません。

必要な時に限って、タイヤチェーンがない時ってあるよね。

そうならないために、タイヤチェーンが重要なんだ。

制動力が落ちてスリップしそうになる…

こんな時でも、積んでさえあれば事前に事故を防ぐこともできます!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-08-03T014239.799-1.png

また、場所によっては【チェーン規制】が義務付けられた地域もあるので、持っておいて損はないといえます。

タイヤチェーンの種類は金属・非金属チェーンの2つ!

続いてタイヤチェーンの種類についてみていきましょう!

タイヤチェーンと言っても、大きく分けると金属・非金属チェーン

2つの種類に分けることができます!

金属チェーン

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-02-12T032000.835-1.png

鋼鉄製で鎖を編状にしてタイヤを覆う物の他に、スプリングやワイヤー等。

異なる形状の部材を使用するものもあります。

非金属チェーンよりも安価ですが
乗り心地ではおとります。

非金属チェーン

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-02-12T032116.476-1.png

合成樹脂やゴムを主要素材
としたものです。

接地部材の表面の硬度が低いため、圧雪やアイスバーンに対する食いつきは低下します。

スポンサーリンク

金属・非金属をさらに分けると3つに分かれる!

金属・非金属チェーンの2種類を
さらに分けると以下のものになります。

金属チェーン

ハシゴ型、ラダー型

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-08-03T015330.369-1.png

鎖をハシゴ型につないだ構造です。

前後方向のグリップ性能に優れますが、他のタイプに比べると横滑りに弱い作りになっています。

亀甲型、リング型

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-08-03T015453.747-1.png

ハシゴ型と同様に鎖を部材としていますが、進行方向に対して縦方向と斜め方向を組み合わせて亀甲型の構造となっています。

前後方向だけでなく、横方向のグリップ性能もよく走破性に優れます。

スプリングチェーン型、ワイヤーチェーン型、ケーブルチェーン型

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-08-03T015710.052-1.png

部材により、スプリングチェーンワイヤーチェーン・ケーブルチェーンなどと呼称されます。

路面に接触する部材は鎖に比べると細く、走行性能や装着性能、乗り心地、耐久性収納性が向上しているといわれています。

非金属チェーン

非金属チェーンについては

・ウレタン
・布
・ゴム

3種類があります。

ウレタン

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-08-03T020359.093-1.png

接地部がウレタンで作られ、金属チェーンに比べると部材が細かい網目状に配置されています。

タイヤの接地面を覆う割合が大きい形状のものほど振動を抑制でき、制動性能も高いです。

中には接地面を完全に覆う製品もありますが、装着の容易さでは劣ります。

逆に接地面を断続的に覆う形状のものは簡単に装着できますが、振動や制動性能では劣ります。金属チェーンに比べると高価です。

ゴム

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-08-03T020528.689-1.png

接地部がゴムで作られていて、金属チェーンに比べると部材が細かい網目状に配置されています。

多くの場合、圧雪(氷のように固い)以外では総合的に優秀な性能を示します。

タイヤの接地面全体を覆う形状のものがほとんどで、ウレタンよりも柔らかいため振動の少なさでは定評があります。

救急車の装備として正式採用されている銘柄もあります。

装着作業性に関してはタイヤに対して滑り難く、温度で硬くなる性質もあるので【かぶせるだけ】という

単純な装着手順ですが、ある程度は腕力を
必要とする面もあります。

金属チェーンに比べると高価です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-08-03T020449.315-1.png

特殊な繊維で織られた布をタイヤの接地面全体に被せる物が主流です。

比較的新しい種類のタイヤ滑り止めですが、大手自動車会社も純正品として取り扱いを始めています。

他のタイプに比べると着脱が容易で、折りたたんでコンパクトに収納でき騒音と振動も少ないという利点があります。

また、非常に薄いため他のタイプのチェーンを
装着できない車種でも利用可能な場合があります。

値段は金属チェーンより高くウレタンタイプに近いですが、近年安価な製品も増えてきています。

耐久性は他のタイプに比べて大幅に劣り、積雪に対するグリップでもやや劣ります。

金属チェーン・非金属チェーンはどう使い分けるの?

金属チェーン・非金属チェーンには
それぞれいい所や悪い所がわかりますよね?

では、より安全に走るためにはどのように
使い分ければいいのか。

メリットデメリットを元に詳しく見ていきましょう。

【金属チェーン】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-02-12T032000.835-1.png

まず金属チェーンです。

金属チェーンのデメリットは、

①チェーン事態が重い
②走行時の振動や騒音が大きい
③乗り心地があまり良くない
④チェーンが切れる事がある

という事なので、雪国などではあまり
オススメできませんね…

その反面で、メリットには

①凍結路に強い
②収納がコンパクトにできる
③価格が安い

という事なので…

チェーン規制の場所やスキー場に行く時などおすすめですね!

非金属チェーン

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-02-12T032116.476-1.png

次は非金属チェーンです。

収納がしづらく、料金の方が高めなのでできるだけ長く使えた方が損もなくいいですよね…

その事を考えると豪雪地帯などの雪国に
お住みの方におすすめです。

また、雪道や乾燥路では

①静かで乗りやすい
②雪道・凍結路ともにバランス良く高い性能を発揮

するので雪国で安全に走行するにはいいですね!

タイヤチェーンについてのまとめ

以上、車のタイヤチェーンの種類と使い分けを解説しました。

今回の記事を読むとわかる通り、タイヤチェーンにはそれぞれに良し悪しがあります。

タイヤチェーン=どれを選ぶといいのかわからず、初心者の方にとっては難しいかもしれません。

しかし、今回のように正しい知識をつける事で、今後のカーライフに役立つ情報が身につきます。

基本さえわかれば初心者でも簡単なので、知っておいて損はない内容と言えます。

なので、この場所では不向き。あの場所では有利というように、用途によって使い分ける事を心掛けましょう。

なお、間違った装着の危険性も解説しているので合わせて参考にしてみてください。

(Visited 2,330 times, 1 visits today)