ウインカーって何?どんな役割があるの?使用する上で注意する事は?
このような悩みについてに内容をお伝えします。
✅ウインカーの基本や役割について知りたい
✅ウインカー使用時の注意点が知りたい
この記事では、車に乗る上で知っておきたい。ウインカー(方向指示器)の役割について解説していきます。
基本の役割を事前に理解しておけば、知識として覚えておく事も出来ますし、ウインカーとは何か?詳しく知る事ができます!
また、記事の後半ではウインカー使用時の注意点も合わせて解説しているのでぜひ最後までご覧ください。
車のウインカーについて
まずタイトルにある【ウインカー】について。
ウインカーとは?
車のウインカーは、前後。左右。リアに取り付けられたランプです。
・方向指示器
など呼び方はそれぞれですが、一般的にはウインカーと言われます。
基本的に、レバーを右もしくは左に倒すことで点灯します。それ以外で点灯する事はまずありません!
仕組みとしては、レバーを左右どちらかに倒す⇒ウインカーに電気が流れ点灯となります。
逆に消灯させたい場合はレバーを中間に戻す。
と言った簡単な仕組みとなっています。
ウインカー(方向指示器)の役割
続いてウインカーの役割について。
役割としては、後続車もしくは対向車に自分が曲がる事を知らせる事です!
たまに
・なんかかっこいいから
という理由からウインカーを出さないまま曲がる人もいますが…
実際は危険なので絶対に右折もしくは左折する場合は出しましょう。
どうして出さないといけないの?
根本的な理由は事故を防止するためだね。
もちろん道路交通法により定められているので点灯は義務ですが、それ以前に事故を防ぐ名目で必要となります。
たとえばこんな時。
右折もしくは左折したい場合。
ウインカーを出しておけば対向車に
曲がる事を知らせることができますが…
出さないまま曲がろうとした場合に追突事故の原因になります。
また、後続車がいた場合も同じことが言えます。
後続車にとっては、ウインカーを出さない=直進だと感じます。
そこにいきなりウインカーも
出さずに曲がったらどうでしょう?
車間距離が離れていればどうにかなりますが…
後続車が車間を詰めていた場合、止まり切れずに追突事故になる原因を作ります。
この事からもわかる通り、ウインカーは後続車もしくは対向車に自分が曲がる事を知らせる目的として必要不可欠となります。
スポンサーリンク
ウインカーを使用する上で注意する事!
最後に注意点についても知っていただきたいので軽く触れていきます。
内容としては
・LED化のハイフラについて
2つがあります。
ウインカーの出すタイミング
まずウインカーの出すタイミングです。
ウインカーを出さないのはダメですが、だからと
言っていつでも出していいと言う事でもありません。
ウインカーには右左折する地点の何メートル手前からなのか。車線変更をするのはいつなのかなど。細かい数値が決められているので正しく知る事が大切です。
もし間違った使い方をすると合図不履行という違反になるので注意しましょう。
LED化のハイフラについて
また、ウインカーについてはLED化の
ハイフラについても知っておく必要があります。
何も知らずにLED化した場合に起こる症状です。
ハイフラはコンピューター内で不具合と判断されて起こる症状で、そのまま使うと片側は高速点滅。もう片方は点灯すらしません。
点灯しない=後続車もしくは対向車に気づいてもらえないので、追突事故や事故を誘発する原因にもなりかねません。
なので、ハイフラについても対策をする必要があります。
このように役割だけでなく注意点についても知っておくと、今後の為に理解を深めやすくなります。
ウインカーの基本を理解してこれからに役立てよう!
以上、車のウインカー(方向指示器)の役割と2つの注意点を解説しました。
今回の記事のおさらいです。
LED化のハイフラについて
ウインカー=どんな役割や注意点があるのかわからず、初心者の方にとっては難しいかもしれません。
しかし、今回のように正しい知識をつける事で、今後のカーライフに役立つ情報が身につきます。
ウインカーは車を運転する上で必要不可欠なので、この機会にぜひ覚えてみましょう。
ウインカーの関連記事
ウインカーについてもっと知りたいけど色々ありすぎて探すのが面倒。
こういった疑問はありませんか?
一般的にウインカーは調べようとしても
・トラブル関連
・作業
・違反関連
などがあります。
そこから細かくしていくとさらに種類も増える事に…
こうなってくると『正直調べていくのが面倒』という方も少なくないでしょう。
そこでこの記事では、疑問(知識)関連・トラブル関連・作業・違反関連を元に項目ごとに重要な内容をまとめてみました。
項目ごとにチェックすることで知識がつくので、これから先ヘッドライトが元で失敗するリスクを減らすことにもつながります。