Defiアドバンスコントロールユニット電源確保の方法と11種類のカプラー取り付けのやり方

追加メーター
追加メーター
この記事は約5分で読めます。

アドバンスコントロールユニットの電源について知りたいんだけど。どうやればいい?

このような悩みはありませんか?

一般的にアドバンスコントロールユニットというのは、デフィのメーターとつなげる事でメーター自体の制御ができるパーツ。

メーターを起動させる事はもちろん。機能によっては自己診断によって危険を知らせる事も可能です。

今回はそんなアドバンスコントロールユニットについて、本体の電源の取り方や種類毎のメーターの電源確保のやり方まで詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

デフィシリーズの電源は基本コントロールユニットから使うべし!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-12-1.png

【Defi-Link ADVANCEコントロールユニット】は、ADVANCEシリーズのメーターやディスプレイを作動させるための専用ユニットです。

本来のメーターなら1つにつき1つ電源があり、取り付ける毎に電源を繋げる事になります。

ですが、ADVANCEコントロールユニット
の場合は少し構造が違います。

最大で7種類のメーターが取り付け可能になっていて、

・メーター側の電源はADVANCEコントロールユニットに。
・電源配線はADVANCEコントロールユニットからとります。

簡単に言えば、メーター側はコントロールユニットに繋げるだけです。

詳しくは以下記事を参考にしてみましょう。

Defiアドバンスコントロールユニットに隠された7つの特徴と使用時の注意点
デフィ(Defi)ADVANCEコントロールユニットに隠された7つの特徴や従来品との違い・使用上の注意点についてまとめています。詳しく知る事で今後使用する際に間違った物を選ばなくて済むので参考にしてみてください。

それぞれの電源のとり方

続いてそれぞれの電源のとり方について。

それぞれの電源のとり方は、
以下のようになります。

①スイッチユニット

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-03-09T081353.275-1.png

スイッチユニットは電源を特にとる必要はありません。

なので①に差し込むだけで済みます。

②~➇メーターハーネス

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-03-09T081145.791-1.png

車速・エンジン回転数信号センサーハーネス
排気温度センサーハーネス
水温センサーハーネス
油温センサーハーネス
燃圧センサーハーネス
油圧センサーハーネス
ターボ/ インマニセンサーハーネス

②車速・エンジン回転数信号センサーハーネス

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-03-09T081627.623-1.png

車速・エンジン回転数信。つまりは
パルス信号と呼ばれるものですね。

タコメーターに関係のあるハーネスです。

タコメーターを取る際に、パルス信号と呼ばれる信号を読み取り針を作動させるため、繋がないとタコメーターは動きません。

車速信号は基本ECU(車のコンピューター)からとりますが…

車種によって色が違うので確認しながら
探す必要があります。

ハーネスが見つかればギボシなどを
使用し繋ぐだけです。

その後はに差し込みます。

③排気温度センサーハーネス

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-03-09T081656.357-1.png

排気温度センサーは、排気温度を
取る際に必要な物ですね。

O2センサーもしくはフロントパイプからとった
センサーを、排気温度センサーハーネスと繋げます。

繋げた後は本体のに差し込みます。

④水温センサーハーネス

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-03-09T081708.377-1.png

アタッチメントなどを使用して取り付けた
センサーと連結して取り付けます。

水温センサーを取る事ができれば
カプラーONなので簡単ですね。

ピンクの位置に差し込みます。

⑤油温センサーハーネス

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-03-09T081740.438-1.png

油温センサーハーネスは、油温計の
センサーと連結します。

油温計はオイルの温度を検知して
表示するメーターです。

差し込み位置はですね。

⑥燃圧センサーハーネス

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-03-09T081749.701-1.png

燃圧センサーハーネスは、燃圧計の
センサーと連結します。

燃圧センサーは、燃料の圧力を
感知するためのセンサーです。

どのくらいの圧力で燃料が
送られているのかがわかります。

差し込む位置は隣のになります。

⑦油圧センサーハーネス

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-03-09T081801.901-1.png

油圧センサーは、エンジンが回転しているときに内部を
循環する潤滑油の圧力を測定するものです。

簡単に言えばオイルがどのくらいの力で
循環しているのかをみるメーターですね。

圧力のかかり具合で早めの対処ができるので、
エンジンの焼き付きを未然に防ぐ事にも繋がります。

差し込み位置はになります。

➇ターボ/ インマニセンサーハーネス

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-03-09T081811.060-1.png

ターボやインマニのハーネスの
差し込み位置(水色)ですね。

ターボ(ブースト計)はブーストのかかり具合。

インマニはNAエンジン車用の、吸気マニホールド内の圧力を計るメーターです。

どちらもどのくらいの圧力がかかるの
かを見るメーターですね。

電源ハーネス⑨

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-03-09T083357.815-1.png

⑨はメーターやコントロールユニットを
作動させるための電源です。

・赤=電源のプラス
・白=ACC(アクセサリー電源)
・オレンジ=イルミ電源
・黒=マイナス

電源の探し方がわからない方は以下を参考にしてみてください。

⑩~⑪ メーターハーネス

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-03-09T083840.676-1.png

⑩のメーターハーネスは、メーター本体の電源と
連動するために差し込みます。

⑪は、アドバンスZDなどディスプレイメーター
を取り付ける際に使用します。

どちらも特に電源を新たに
取る必要はありません。

使い方次第でメーターの取り付けが簡単に!

このように、【Defi-Link ADVANCEコントロールユニット】は、

・メーターを最大7つまで連動可能
・取り付けるたびに電源を取る必要がない
・2つ以降はメーター同士を繋げるだけで済む

といった事が可能です。

値段はそれほど安くないので強制はできませんが…

使い方次第ではメーターの取り付けが簡単になるので、その都度の手間を避けたい方には使いやすいのでおすすめできます。

内容を入力してください。

(Visited 5,402 times, 2 visits today)