【最後尾の車がハザードランプ】高速道路で点灯を見かけるけど意味は?

ウインカー
この記事は約5分で読めます。

高速道路を走行中に、後続車(前車の最後尾)がハザードランプを点灯(点滅)しているのをたまに見かけます。

一般的には路肩などに停車する際に使うイメージですが…

後続車がハザードランプをつける意味について今いちよくわからない。

こういった方も中にはいるでしょう。

後続車(前車の最後尾)がハザードランプを点灯(点滅)するのは意味があり、正しく使い分ける事で危険防止にも役立ちます。

今回の記事では、『ハザードランプを点灯(点滅)する意味があるなら知った上で今後に役立てたい。』そんな方向けに詳しく解説していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

後続車がハザードランプを付けるのには渋滞を知らせる意味がある

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-04-27T030623.489-1.png

まず結論として、後続車がハザードをつけるのには渋滞を知らせる意味があります。

もちろん本来は危険を知らせるという意味も持ちますが…

本来の使い方に関しては以下を参考に。
【ハザードランプとは】ウインカーとの違いや場面ごとの3つの使い方を解説
この記事ではハザードランプについて解説しています。また、ウインカーとの違いや使い方についてもまとめているので参考にしてみてください。特に使い方に関しては、これから先車の運転を続ける上で役立つ知識となります。

高速道路に関しては後続の走行車に渋滞を知らせる目的のが多いです。

特に高速道路は一般道とは違い100km以上の速度が一般的なので…

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-04-27T040827.679-1.png

速度によっては気づくのが遅れて追突事故に
なんてことにもなりかねません。

ただそんな時に役立つのがハザードランプの点灯です。ハザードランプは昼夜の後方からでも認識できる明るさをもっています。

そのため、存在に気づきやすく

・何かあるのかも。
・ひとまず減速してみようかな

というきっかけを作る事が出来ます。

その結果として事故を未然に防ぐ事に繋がる訳です。

点灯しなかった場合の違反について

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-04-27T041050.455-1.png

続いて気になるのは点灯しなかった
場合の違反について。

先ほど、『後続車がハザードランプを点けるのは渋滞を知らせるためですよ~』と言う内容をお伝えしましたが…

なら自身が点灯しない場合は違反になってしまうのか?という疑問。

点灯しないからと言って違反にはならない

結論としては違反になることはまずありません。

理由として、特に道路交通法で決められて
いる訳では無いためです。

一般的には○○だから○○で違反になると
いう記載が道路交通法によって定められていますが…

後続車のハザード問題については特に記載が
されていない為つけなくても大丈夫という訳です。

あくまで注意喚起として推奨されている

じゃあなんで、最後尾はハザードランプを点けましょうなんて事になってるの?

NEXCOによって注意喚起されている為だね。

NEXCOは、高速道路に関して

・道路管理運営
・道路建設
・サービスエリアの運営
・高速道路関連ビジネス
・技術開発
・環境への取組み
・海外事業などを手掛けている会社。

そのうち今回のハザードランプの件に関しては、道路管理をする上で危険を回避する名目で発信している内容です。

なので違反にはならないものの、注意喚起と
して推奨されていると言う事を覚えておきましょう。



スポンサーリンク

ただし実践で使う事で事故を未然に防ぐきっかけ作りになる

ただし、推奨とはいえ必ずしも使えない方法ではありません。
うまく活用すれば以下の事故を防ぐきっかけにもなります。

・追突するリスクを減らせる
・追突されるリスクを減らせる

追突するリスクを減らせる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E6%9C%80%E5%BE%8C%E5%B0%BE-4-1.png

まずは追突するリスクを減らせること。

上記でも言ったように、高速道路は
一般道とは違い速度域が違うのが一般的。

一般道が40~60㎞とすれば高速道路は100㎞以上
倍以上の速度で走行するのが基本となっています。

そのため、ブレーキをかけるタイミングも変わりすぐには止まれない。

すぐに止まれない=速度によっては追突するリスクも高くなる。

追突されるリスクを減らせる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E6%9C%80%E5%BE%8C%E5%B0%BE-3-1.png

また、自身ではなく後続車に関しても同じことが言えます。

高速道路なので同じように速度は100㎞以上

速度も出ているためすぐには止まれない。気づくのが遅れれば止まり切れずに追突されるという危険性もあります。

ですが、そんな時こそ役立つのがハザードランプ。

最後尾がハザードランプを点灯する事で、渋滞時の追突事故を未然に防げる確率が上がるのでやって損はありません。

実践で使う場合のハザードランプを点灯させるタイミングについて

ここからは、もし実践で使い方向けにハザード
ランプを点灯させるタイミングについてお伝えします。

自身が最後尾についたタイミングで点灯させる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E6%9C%80%E5%BE%8C%E5%B0%BE-2.png

まず点灯させるタイミングは自身が最後尾についた時。

渋滞でなおかつ最後尾についた場合に
ハザードランプを点灯させておきましょう。

点灯させてすぐに消灯ではなく最後尾の
うちは常に点灯させた状態にしましょう。

もし後続車がついた場合は消灯して大丈夫

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E6%9C%80%E5%BE%8C%E5%B0%BE-1-1.png

後続車がついた場合は消灯して大丈夫です。

ハザードランプはあくまで後続車に『渋滞中なので危険ですよ~』と言う事を知らせているので、後続車が来た場合には時に点灯させておく必要はありません。

流れとしては

①自分が最後尾になった状態で渋滞中にハザードランプを点灯する。②自身の後ろに後続車がついたタイミングで消灯させる。

やり方も簡単で事故を防ぐきっかけう繰りにも使えるので、もし役立てたい場合は参考にしてみてください。

記事のまとめ

以上、高速道路で後続車がハザードランプをつける意味についてご紹介しました。

記事を簡単にまとめると

後続車がハザードをつける意味
危険を知らせるため
つけなかった場合の違反
特に違反にはならない

記事でもわかる通り、つけなくても特に
違反になることはありません。

ただし、安全面を考えるなら渋滞時に(最後尾が)ハザードランプをつける事で追突される確率は一気に下がります。

つけるかどうかは人それぞれですが、その時の道路状況に応じて役立てるといいでしょう。

ハザードランプに関する関連記事

ハザードランプについてもっと知りたいけど色々ありすぎて探すのが面倒。

こういった疑問はありませんか?

一般的にハザードランプは調べようとしても

・疑問(知識)関連
・トラブル関連
・違反関連

などがあります。

そこから細かくしていくとさらに種類も増える事に…

こうなってくると『正直調べていくのが面倒』という方も少なくないでしょう。

そこでこの記事では項目ごとに重要な内容をまとめてみました。

項目ごとにチェックすることで知識がつくので、これから先ハザードランプが元で失敗するリスクを減らすことにもつながります。

車のハザードランプ(非常点滅表示灯)に関する疑問やトラブルまとめ
この記事では、ハザードランプに関する疑問やトラブルをまとめています。内容としてはハザードランプの使い方・ハザードランプが消えない原因・点けたままにするとどうなるのか・高速道路で後続車がハザードランプをつける意味・危険を知らせる以外の使い方など。

この記事の詳細はこちら ≫

(Visited 265 times, 1 visits today)