【オイル交換は重要】車に乗るなら知るべき3つの危険な症状と交換目安

オイル
この記事は約7分で読めます。

オイル交換をしないと危険って聞いたけど本当なの?交換しないとどうなるの?自分でも知っておきたいので詳細を教えてほしい

そんな悩みにお応えします。

まずこの記事を書いた自分は

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E2%9C%85%E5%85%83%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%95%B4%E5%82%99%E5%A3%AB-2-1.png

この記事がおすすめな人

✅オイル交換をしないとどうなるのか知りたい
✅交換しない事で起こる症状が知りたい
✅交換の目安が知りたい
✅交換の目安をする点検方法が知りたい

この記事では、車に乗る上で知っておきたい。オイル交換の重要性について解説しています。

オイル交換をしない危険性を事前に理解しておけば、どうしてオイル交換は必要なのか?3つの危険な症状から答えを導き出すことができます!

また、記事の後半では交換の目安をする点検方法も合わせて解説しているのでぜひ最後までご覧ください。

オイル交換をしない=エンジンが壊れる事にもつながるので、危険性や正しい交換時期を把握して1日でも早く内容を理解してみましょう。

ちなみに、今回紹介する内容については以下の順番で確認していくとわかりやすいからおすすめです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

エンジンオイル交換をしないとどうなるのか

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-13T074223.984-1-1.png

まず、エンジンオイル交換をしないとどうなるの?かについて。

結論を言えばエンジンが壊れます。

というのも、本来エンジンオイルには

・潤滑作用
・冷却作用
・気密保持(密封)作用
・清浄分散作用
・防錆防蝕作用

5つの作用によってエンジンを守っています。

ですが、交換をしない事で性能が低下して、
5つの作用が悪化してしまいます。

5つの作用が悪化=エンジンにダメージを与える。

こういった結果になるので、症状の悪化で最終的にエンジンが壊れる事になります。

ちなみに、5つの作用について詳しく知りたい場合は、【【意外と知らない】オイル内に含まれる5つの役割と定期的な交換をする理由】を参考にしてみてください。

【意外と知らない】オイル内に含まれる5つの役割と定期的な交換をする理由
この記事では、車に乗る上で知っておきたい。オイル内に含まれる5つの役割と定期的な交換をする理由について解説しています。 エンジンオイルの性能を事前に理解しておけば、オイルが何のためにあるのか?もしくは交換をするとどうなるのか?について詳しく知る事ができます! また、記事の後半ではオイルの5つの作用も合わせて解説しているのでぜひ最後までご覧ください。

交換をしない事で起こる危険な症状とは?

続いて交換をしないまま走行した場合です。

交換をしない=すぐにエンジンが壊れるわけではないので、劣化と共に症状が悪化してしまい以下の症状が起こってしまいます。

①燃費が悪化
②異音が大きくなる
③エンジンが焼き付きを起こす

①燃費が悪化する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-10-08T125034.428-1-1.png

まず初めに起こる症状は燃費の悪化ですね。

燃費の悪化はエンジンに負荷がかかる事が原因となります。

たとえばアクセルを踏む行動。

本来ならアクセルを踏む=車が加速するのが一般的です。

しかし、オイル交換を怠る事でエンジンの性能が落ちるので、いつも通りに踏んでも同じ加速ができなくなります。

同じ加速ができないといつも以上に
アクセルを踏むことになります。

その結果がエンジンに負荷を与えることになるという訳です。

エンジンに負荷を与える=燃費の悪化を招く。

②異音が大きくなる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%81%AF%E3%81%97%E3%81%94%E5%9E%8B-11-1.png

さらに進行すると、エンジンオイルの
劣化により異音がするようになります。

これは潤滑作用が薄れる事が原因ですね。

摩擦が大きくなるために擦れる力が薄れ、
次第に異音がでてしまいます。

イメージとしては指同士ををこすりつけた時と同じ状態ですね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-10-09T013033.160-1.png

画像のように、人差し指と親指を上下にこすり合わせた時。

・乾いた状態なら摩擦が少なく大き目な音が出やすくなる。

・水に濡れた状態なら摩擦が大きく音がほとんど出ない。

と言ったようになります。

これをエンジン内部に当てはめても同じ事です。

パーツとパーツとの間に固体化したオイルがたまり、乾いた状態を保ちます。

すると、乾いたことにより摩擦が少なくなり大き目な音に代わるという訳です!

③エンジンが焼き付きを起こす

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-10-04T204530.116-1.png

そして最終的に起こるのが焼き付きですね…

画像を見てわかるかと思いますが、これが交換をほとんどしないまま走行を続けた車のエンジン内部です。

定期的な交換をしているエンジンと比較すると一目瞭然です。

エンジン内部のオイルがヘドロのように
なっている事が分かるかと思います。

この時起こるのは以下の症状ですね。

①エンジンが突然止まりエンストのような症状。
②スラッジ(汚れ)がたまりエンジンが焼き付く。

こうなってしまうともう手遅れですね…

これってエンジン壊れたらどのくらいかかるの?

車にもよるけど20万~30万は最低でもかかる計算になるね。

うへぇ。そう考えると交換しない危険性も思い知らされるね。

最終的に決めるのはあなた自身ですが、数千円のオイル交換をとるか。数十万かかってエンジンを修理するか選ぶならどちらを選びますか?

それでも自分は大丈夫!という人は、最悪の事態も覚悟の上でカーライフを送りましょう。

逆に、エンジンを壊さずに乗り続言えたい人は最適な交換目安を知っておきましょう。

壊れる前に知っておきたい!エンジンオイル交換の目安

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-24T233538.151-1-2.png

ここまで危険性について知っても、
交換しないという方はまずいない思います。

そんな方にエンジンを壊さない為の交換の
目安をご紹介します。

走行距離で交換する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-09-28T075609.108-1-1.png

1つ目は走行距離で交換する事ですね。

車には

・軽自動車
・ガソリン車
・ディーゼル車
・ターボ車

とありますが、車種に関係なく3000km~5000㎞を目安に交換をするといいでしょう。

どうして3000km~5000㎞を目安なの?10000kmで交換とかじゃダメなの?

最もな理由としてはディーラーで推奨されているからだね。

カーディーラーは車の製作や販売をしている車屋さん。

どのくらいでオイルが汚れて交換に適しているのかも計算されているので、3000km~5000㎞が最もとされます。

逆に10000kmまで行ってしまうとオイルは真っ黒。しかも硫黄臭いにおい付きという最悪のパターンになってしまいます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E6%96%B0%E6%B2%B9-1.png

実際に新油と比較してみればわかりますが、汚れ具合が全く異なります。

ちなみに3000km~5000㎞でも汚れはありますが、少し透明度のある色をしています。

距離が進むにつれて汚れの度合いも変わってくるので、

出来る限り3000km~5000㎞のうちに交換を心がけましょう。

使用頻度で交換する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E7%A4%BE%E5%A4%96%E3%81%AEHID%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-11-1-1.png

2つ目は使用頻度で交換する事ですね。

必ずしも3000km~5000㎞でオイルが汚れる訳ではなく、

その人の乗り方次第で早くなったり遅くなったりします。

例えば毎日通勤や外出で頻繁に使ったり、エンジンに負荷のかかる運転をする方は交換時期が早まります。

逆にほとんど車に乗らない方は、オイルが汚れにくくなるので交換時期が延びる場合もあります。

交換の目安を知る点検方法

そんな方は、オイルレベルゲージから
汚れ具合をチェックしてみましょう!

オイルレベルゲージで汚れ具合を確認する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-10-02T084942.996-1-1.png

オイルレベルゲージってどれ?

オイルのマークがついた矢印の部品だね。

基本的にはオイルパンの上にさしてあるもので、
オイルの量や汚れ具合を見る時に使います。

レベルゲージはゲージを抜くことでオイルの汚れ具合を簡単にチェックする事ができます。

点検方法

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-10-04T111705.543-1-1.png

点検方法は簡単で、エンジンが止まった
状態でゲージを引き抜きます。

引き抜いた際に、汚れ具合をチェックして
交換するかどうかを決めます。

・オイルが真黒なら交換
・透き通った色なら様子見

というように色を点検して交換する目安にしましょう。

記事のまとめ

以上、オイル交換をしないと起こる危険な症状についてご紹介させていただきました。

今回の記事のおさらいです。

エンジンオイル交換をしないとどうなるのか
エンジンが壊れる
交換をしない事で起こる危険な症状とは?
①燃費が悪化する
②異音が大きくなる
③エンジンが焼き付きを起こす
壊れる前に知っておきたい!エンジンオイル交換の目安
走行距離で交換する
使用頻度で交換する
交換の目安を知る点検方法
オイルレベルゲージで汚れ具合を確認する

今回の記事を読んでいただければ、定期的なオイル交換が大切な理由が分かるかと思います。

それでも面倒だからと交換無しで走行を続ける方は、20万~30万の修理費を覚悟した方がいいでしょう!

逆にそうはなりたくない!という方は、交換をしっかりしてエンジンが壊れるのを防ぎましょう!

なお、当サイトでは自分でもできる交換方法を紹介しているので、合わせて参考にしてみてください。

【DIYでも出来る】エンジンオイル交換の方法とその後の処理方法! ≫

車のエンジンオイル交換を簡単10分で済ませる手順と後処理のやり方
当記事では、車に乗る上で知っておきたい。自分(DIY)でやるオイル交換の方法について解説しています。 この記事で解説している事を実践できれば、実際に交換時期が来た場合に自分の好きなタイミングで交換ができるようになります。 結果として余計な費用を抑える事にもつながります。 また、記事の後半では交換後のオイル(廃油)処理も合わせて解説しています。
(Visited 813 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました