
おすすめのトルクレンチがあるって聞いたけどどれがいいの?どんなものがあるの?自分でも知っておきたいので詳細を教えてほしい
こういった疑問にお答えします。
まずこの記事を書いた自分は
✅おすすめのトルクレンチが知りたい
この記事では、タイヤ交換をする上で知っておきたい。おすすめのトルクレンチ6選をご紹介します。
おすすめのトルクレンチについて知っておけば、ストックとして事前に揃えておく事も出来ますし、自分で選ぶ際に損をするリスクを減らす事ができます。
また、記事の前半では選ぶポイントも紹介しているので選ぶ際の参考にしてみてください。

ちなみに、今回紹介する内容については以下の順番で確認していくとわかりやすいからおすすめです。
②【トルクレンチ・クロスレンチ】の違いとそれぞれの役立つ活用法 ≫
③トルクレンチをタイヤ交換に使う場合の正しい方法と規定トルクの設定! ≫
④【タイヤの脱着を完全防止】作業に最適な人気のトルクレンチ6選👈いまここ
トルクレンチを選ぶポイント!
まずトルクレンチの紹介に入る前に、
選ぶポイントについてみていきましょう。
トルクレンチはトルク。つまり力を加える事で、設定した値分のトルクで締め付ける事ができる工具です。
使用目的でいえば、タイヤ交換の
最後のナット締め付け。
ダブルチェックの意味を込めて、
タイヤが走行中に外れないよう調整します。

トルクレンチなんて別に使えればどれも一緒なんじゃないの?

そうなんだけど、ピンからキリまであるから適当に選ぶと
すぐに壊れて損をすることになるよ。
そのためトルクレンチは、ポイントを押さえて
選ぶことがおすすめです。
そのポイントというのが
・価格
2つの事です。
性能や耐久性
まず1つ目として、性能や耐久性を確認する事です。
どのような性能を持っていて、
どのくらいまで耐えられるのかを見ます。
例えば、一度数値をセットすると、自動でロックされて数値がずれないロックリング型。
下にあるつまみを左右に回すことで
数値を調整できるプレセット型など。
種類によって性能も様々なので、
細かく比較しながら選ぶといいですよ!
価格
次に確認するのは価格ですね。
トルクレンチの値段は、ものによって安かったり、高かったりしますが…
ここで確認する価格とは、そのトルクレンチ=適正な価格であるかどうかです。
例えば、値段が高いからいいやつだと思って買ってみたけど、すぐに壊れて使い物にならなかった…
など、価格に本当にあったものかどうかを確信した上で
選ばないと損をしてしまいます。
なので、もし適当に選ぼうとしている方は、
・価格
2つの事を考えながら選ぶと失敗の
リスクを減らすことができますよ?
以上の事を踏まえた上で、次はいよいよ人気のトルクレンチについてご紹介していきます。
人気のトルクレンチ6選

今回は、楽天市場の人気ランキングを元に1位~6位までをピックアップしていくよ!
自分にはどれが最適なのか?考えながら見ていってくださいね!
それでは行ってみましょう。
1.ロックリング トルクレンチ
まず1つ目はロックリング型の
トルクレンチですね。
・お客様満足度では5点満点中【評価平均4.69!】
・手動工具部門、締め付け工具部門、トルクレンチ部門第1位(3冠)
3つをたたき出しています!

人気の理由はその構造が関係してくるよ!
従来のトルクレンチは、トルクレンチ下のつまみ部分を左右に回す事で、数値を調整する仕様になっています。
ですが、ロックリング型はその調整機能がなく、【ロックリング】と呼ばれるリングを上に引き上げる事で数値を調整します。
手順で言えば
②調整後手離すと自動でロック
という形になるので設定値が
ずれる事がありません!
初心者~玄人まで幅広く使える
トルクレンチですね。

つまり1度設定してしまえば、再度直さない限りは数値はそのままになるんだね!

そういう事!『設定値がずれるのが嫌』『扱いやすいものがいい』って人には特におすすめだよ!

2.PWT 3/8インチ(9.5mm) プレセット型トルクレンチ
2つ目はPWT 3/8インチ(9.5mm) プレセット型トルクレンチですね。
楽天ランキングでは第2位です。
PWT のプレセット型トルクレンチは、下のつまみ
部分を左右に回す事で数値を調整する仕様です。

プレセット型は、性能としては1つ目の【ロックリング型】と
比べると少し劣るけど、値段が安く扱いやすい事が特徴なんだ。

3.ロックリング型 トルクレンチ
3つ目は最初に紹介したロックリング型と
同じものですね。
楽天ランキングでは第3位です。
【ロックリング】と呼ばれるリングを上に
引き上げる事で数値を調整します。
『同じものを紹介してる?』と
思ったそこのあなた!
似てはいますが、【差し込み口】が異なります。
こちらは差し込み口が9.5㎜になっています。

ものによって差込口の形状が違うから、選ぶ際には確認することも大事だよ。

4.EM-29 ニューレイトン トルクレンチ
4つ目はEM-29 ニューレイトン
トルクレンチになります。
楽天ランキングでは第4位ですね。
・21mmの薄口ロングソケット
・エクステンションバー
が付属で入っていて、ホールが深いアルミホイールや深リムホイールにも対応することが可能です。

ソケットとエクステンションバーがセットになったトルクレンチだね。
お得なセット付きなので、別途でソケットを購入するのが手間な方はこちらを選んでもいいかもしれませんね。

5.トルクレンチ エマーソン EM-29
5つ目はトルクレンチ エマーソン
EM-29になります。
楽天ランキングでは第5位ですね。
ニュートレインのトルクレンチ同様、基本を押さえた
・21mmの薄口ロングソケット
・エクステンションバー
3種類のセットになります。
ニュートレインと比べるとエマーソンの方が値段は少々高めですが、どちらも性能的にはそこまで差はないので自分に合ったものを選ぶといいですよ!

6.KTC デジタルトルクレンチ
6つ目はKTC デジタルトルクレンチになります。
楽天ランキングでは第6位ですね。
デジタルトルクレンチの特徴として、
・ラチェットハンドル感覚で早回し作業が可能。
・かけたトルクがリアルタイムにデジタル表示で確認できる
といった事があります。
ピークホールド機能が付いているので、正確な締め付けが出来たかどうかを目視で確認出来ます。

値段はするけど、正確なトルク値を確認できるって点はいいよね!

そうだね。デジタルな分値段が張るのは仕方ないけど、正確な数値が読み取れるのは『設定値が本当に合っているのかわからない』人にとっては理想だよね!

まとめ:トルクレンチは作業用途によって使い分けよう!
以上、6種類のトルクレンチについてご紹介させていただきました。
今回の記事のおさらいです。
価格
トルクレンチは、本来仮締めした後に
最後の締めとして使用する工具です。
規定トルクで締め付ける事によってその後の安全性を確保できる事から、事故の未然防止にもつながるのであるのとないのとでは大きく変わります!
ですので、記事を参考に自分に馴染んだトルクレンチを手に入れ、納得のいく整備を心掛けましょう。
商品をお得に購入したい人向け
・楽天市場⇒毎月5と0のつく日はポイント5倍!
※購入の際に楽天カード会員になると、初回登録のみ5000Pゲット。 カード利用の場合はその都度貰えるポイントが通常時でも2倍(本来は1倍)になります。また、会員でガソリンの給油もお得になります。
※参考記事
楽天カードで【ガソリンの値引き】が出来る2つのスタンドと給油料金 ≫
・Amazon⇒商品購入時の送料がお得!
※購入の際にAmazonプライム会員になると、通常500円かかる送料がその都度無料になります※
・Yahooショッピング⇒毎月5のつく日はTポイント還元1%&PayPayボーナスライト4%の合計5%還元!
ヤフーショッピングは、楽天同様に5のつく日に商品を購入するとお得になります。
5のつく日キャンペーンは毎月5日・15日・25日に開催されてるもので、Yahoo!ショッピングの全ショップでpaypayポイント還元率が5%になります。