・オイルには5つの作用があるって聞くけど
・5つの作用が悪化するとどんな症状が起きる?
このような事をたまに聞くことがあります。
エンジンオイルといえば、オイルエレメント
同様に車にとってなくてはならないパーツとは言われるものの…
いまいち存在意味が分からない。名前からして何となくエンジンに関係あるのかな?程度の認識でした。
ですが、実際にオイルの仕組みを知ってみるとその必要性に気づくことが出来ます。
どういったものなのか?交換の必要性はあるのか。この記事では順を追って詳しく解説していきます。
エンジンオイルとは?
エンジンオイルとは、車もしくは
バイクに使用される専用のオイルになります。
エンジンを作動させる上でなくてはならないもので、良好な状態を保つためには定期的に交換をする必要があります。
というのも、エンジンオイルは内部を循環して綺麗に保つことで、エンジン保護をする役目があるため。ただ循環している液体でなく、エンジンを守っている訳です!
人間に例えるなら体の中を循環する血液と言えるでしょう。
血液には内部を循環しながら老廃物を排出(流す)する役目があります。
老廃物は体内にとっては害になるもので、溜まっていくことで詰まりが発生して次第に結構の流れが悪くなっていきます。その結果高血圧になりやすくなります。
高血圧になりやすくなると体にとっても負担がかかり最悪に状態になる事にもなります。
車のエンジンも実は同じようなもので、エンジンは心臓・オイルは血液とよく例えられています!
エンジンは心臓を意味するので、心臓を守るために体内を血液が循環してサラサラにして良い状態を保つ。つまりオイルが汚れをためながら循環して、最後は交換する形で外に排出して綺麗にするという訳です。
スポンサーリンク
エンジンオイルに秘められた5つの役割!
そんなエンジンオイルには役割があり、
・冷却作用
・気密保持(密封)作用
・清浄分散作用
・防錆防蝕作用
5つの作用によってエンジンを守っています。
どういった役割をしているのか、
項目別に詳しく解説していきます。
①潤滑作用
1つ目は潤滑作用です。
というのも本来エンジン内部では、金属製のシリンダー内をピストンが毎分数千回上下する他、金属同士がこすれ合う摩擦によって金属の磨耗や発熱を生じます。
摩耗する事で動力損失。つまりパワーダウンを
起こす結果になってしまいます。
ですが、潤滑作用はエンジン内各部をオイルで潤滑する事で、発熱や摩耗と言った金属疲労を防ぎパワーが落ちる事を防いでいます!
②冷却作用
2つ目は冷却作用です。
車のエンジンは、本来走行する上でパワーを維持
するために、熱をもちやすく過酷な状況下にあります。
普通なら走行する間は熱をもち続けエンジンにダメージを与える所ですが…
エンジン内部をオイルが循環し続ける事で熱を吸収して取り除く事が出来ます!
③気密保持(密封)作用
3つ目は気密保持作用です。
本来シリンダーとピストンは、熱膨張に
対応する面とピストンが運動できるように
隙間(クリアランス)が設けてあります。
簡単に言えば、油膜と呼ばれるオイルの膜を形成して、燃焼室と呼ばれる空間から気体が漏れるのを防ぐ役割ですね。
④清浄分散作用
4つ目は清浄分散作用です。
本来エンジンが稼動すると、
その燃料の燃焼過程で
酸化による化合物やスラッジ(汚れ)が
発生します。
⑤防錆防蝕作用
5つ目は防錆防蝕作用です。
本来燃料が燃焼(燃える)などによって生じる水分が、エンジン内部の部品に錆や腐食を発生させる原因となります。
また、燃焼ガスやブローバイガス(燃えきらなかったオイル)やエンジンオイルそのものの劣化などから発生する化合物も、エンジン内を腐食させる原因となります。
5つの作用が悪化するとどんな症状が起きる?
では、もしオイル交換を怠る事で
5つの作用が悪化してしまった場合、
エンジンにどのような症状が起きてしまうのか?
以下で順にみていきましょう。
動力損失を起こす
まず1つ目の症状として動力損失を起こします。
たとえば、『いつもより加速が鈍くて遅く感じる』こういった症状が現れた場合、動力損失を起こしている場合があります。
水温上昇を起こす
2つ目は水温上昇を起こす事です。
冷却作用が薄れる事で、エンジン内で発生した
熱を冷やす事ができなくなるのが原因です。
水温上昇が続いた場合、オーバーヒートと
呼ばれる現象が起きる危険性があります。
オーバーヒートについて詳しく知りたい場合は、【知らないと本当に危険!エンジン内部で起こるオーバーヒートの原因(3つ)と対策】を参考にしてみてください。
エンジンブロー
3つ目はエンジンブローの症状です。
オーバーヒートが起き、エンジンが焼き付くことで最終的にエンジンブローとなります。
こうなってしまうと、エンジンを交換する以外に
方法はなくなってしまいます。
交換となった場合、オーバーホール
(エンジンをばらして組み替える)になる為、
最低でも20万~は覚悟した方がいいでしょう!
なので、症状が軽いうちに交換する
事が大切と言えることでしょう!
エンジンを壊さない為にも定期的な交換が大切です
以上、オイル内に含まれる5つの役割と定期的な交換をする理由を紹介させていただきました。
今回の記事を読んでいただくとわかる事ですが、
オイルの役割には
・冷却作用=エンジン内で発生する熱を吸収・発散して冷却する働き
・密封作用=ピストンリングとシリンダーのすき間から圧力を逃がさない
・清浄分散作用=エンジン内の汚れや不純物をオイル内に取りこむ
・防錆作用=サビや腐食からエンジンを守る
5つの作用があり、それぞれエンジンを
守っています。
交換しないことで起こる事は
・水温上昇を起こす
・エンジンブローを起こす
結果としてオーバーホールが必要となり
修理代は20万以上かかってしまいます。
【数千円のオイル交換をケチって20万以上の修理代をとるか】
【定期的な交換で数千円で費用を抑えるか】
あなたが交換するかどうかで大きく変わります!
逆にエンジンオイルを交換する事でエンジン保護に繋がるので、エンジンを壊して高い修理費を払いたくない方は是非定期的に交換する事を心がけましょう!
オイル・エレメントの関連記事
オイル・エレメントについてもっと知りたいけど色々ありすぎて探すのが面倒。
こういった疑問はありませんか?
一般的にオイル・エレメントは調べようとしても
・トラブル関連
・作業
などがあります。
そこから細かくしていくとさらに種類も増える事に…
こうなってくると『正直調べていくのが面倒』という方も少なくないでしょう。
そこでこの記事では、疑問(知識)関連・トラブル関連・作業関連を元に項目ごとに重要な内容をまとめてみました。
項目ごとにチェックすることで知識がつくので、これから先オイル・エレメントが元で失敗するリスクを減らすことにもつながります。