最大4箇所分岐が可能”マイナス確保に役立つアース用端子のつなぎ方”

アース用端子
この記事は約4分で読めます。

今回ご紹介するのはアース用端子(1140)を
使った配線のつなぎ方について。

アース用端子(1140)はエーモンから出てるパーツの一つで、主にマイナスを分岐させる際に役立つパーツ。

こんなやつ↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9-19-1.png

大元のクワ型端子をボディアースする事で分岐
された配線に電気が流れて分岐が出来ると言う訳です。

ただ、実際に使ったことがないと

・繋げ方がいまいちわからない
・どうやって配線と繋げればいいのだろう。
・必要なパーツって何かな。

こういった方も中にはいる事でしょう。

実際に私も初めて見た時は繋げ方がよくわかりませんでしたが、作業でアース用端子を使う中で配線のつなぎ方を覚えました。

この記事では、『カスタム用に配線を繋げるやり方が知りたい。』こんな方向けにやり方をお伝えしていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アース用端子配線の繋げ方

それではさっそくアース用端子
配線の繋げ方を見ていきましょう。

流れとしては

必要なものを準備する
アース用端子用の配線を作る
アース用端子に配線を差し込む
大元のマイナスをボディアースして完了

必要なものを準備する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9-7-1.png

まず必要なものを準備するところから。

アース用端子は分岐できるパーツですが…

そのままでは使えないので以下のものを事前に準備しましょう。

アース用端子用の配線を作る

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9-8-1.png

アース用端子用の配線を作っていきましょう。

アース用端子は最大で4つまで分岐ができるので、平型端子×4。配線コード×4個分を用意します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9-9-1.png

片方は電装品のマイナスとつなげるのが一般的なので…

片側だけ平型端子をかしめておきましょう。

平型端子をかしめるやり方については今回省略するので、かしめ方まで知りたい方は以下を参考にしてみてください。

接触不良なく配線と接続できる”平型端子の簡単(1分)なかしめ方”
この記事では平型端子をかしめるやり方をまとめています。平型端子=適当につなげると接触不良や抜ける原因にもなりかねないので、今回まとめている注意点とともに正しいかしめ方を知ってこれからのカスタムに役立ててみてください。

アース用端子に配線を差し込む

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9-10-1.png

かしめる事が出来たらアース用端子に
配線を差し込んでいきましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9-11-1.png

アース用端子側が平型端子のオスになっているので…

先ほど作った平型端子メスを差し込むだけ。

後は画像のように①~④の順でつなげばOKです。

大元のマイナスをボディアースして完了

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9-17-1.png

最後に大元のマイナスをボディアースして完了となります。

大元のマイナスをボディアースできれば、本体に連動している他の配線にもマイナスの電気が流れます。

結果としてマイナスの分岐ができると言う訳です。

アース用端子を使えばこんなことが!

合わせてここからはアース用端子を
使ってできる事について。

マイナスの分岐ができる
プラスの分岐パーツと組み合わせればカスタムがより便利に

マイナスの分岐ができる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9-18-1.png

まずマイナスの分岐として使える事ですね。

大元のクワ型端子をボディアースする事で分岐側の配線に電気が流れてマイナスが確保できると言う訳です。

最大で4つ分岐できる事はもちろんですが…

そこまで使わない場合は予備として残しておくこともできます。

プラスの分岐パーツと組み合わせればカスタムがより便利に

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9-16-1.png

また、プラスの分岐パーツと組み合わせ
ればカスタムがより便利になります。

たとえば画像の電源分岐ターミナル。

電源分岐ターミナルは最大4つまで
プラスの電気を分岐できるパーツです。

その半面でプラスの分岐はできてもマイナスを
取る場合は別途で増やすデメリットがあります。

そんな時におすすめなのがアース用端子です。

・アース用端子は最大4つまでマイナスを分岐
・電源分岐ターミナルは最大4つまでプラスを分岐

電源分岐ターミナル同様にアース用端子も4つまで分岐ができるので、電装品を複数使いたい方に最適です。

ちなみに、電源分岐ターミナルと組み合わせるつなぎ方は以下記事でまとめているので一緒に知りたい方は参考にしてみてください。

”アース用端子(1140)×電源分岐ターミナル(2830)”配線のつなぎ方
どうやって配線を繋げればいいのだろう。使い方がいまいちわからない。こんな方向けにアース用端子(1140)と電源分岐ターミナル(2830)を使った配線のつなぎ方やLEDの点灯方法をまとめています。今回の方法は複数分岐して使いたい方におすすめなので参考にしてみてください。

使い方はあなた次第!うまく組み合わせて作業に役立てよう

以上、アース用端子配線のつなぎ方をお伝えしました。

今回の流れ
必要なものを準備する
アース用端子用の配線を作る
アース用端子に配線を差し込む
大元のマイナスをボディアースして完了
アース用端子を使えばこんなことが
マイナスの分岐ができる
プラスの分岐パーツと組み合わせればカスタムがより便利に

記事でもわかるように、アース用端子(1140)は
最大で4箇所まで配線を繋げる事ができるパーツ。

大元のクワ型端子をボディアースする事で分岐
された配線に電気が流れて分岐が出来ると言う訳です。

アース用端子の使い方を覚える事ができれば、今後のカスタムがよりやりやすくなるので参考にしてみてください。

(Visited 19 times, 1 visits today)