アース用端子(1140)を使ってみたいんだけど。どうやってつなげればいいのかな?参考としてつなげるまでの手順が知りたいな。
このような悩みはありませんか?
通常アース用端子と言えばマイナスを複数取れるパーツ。特に、複数のカスタムを前提とした人におすすめとなるもの。
ですが、実際にカスタムに取り入れようと思った時。使い方がわからないと活用する事って出来ないですよね?
そこで今回の記事では、そんなアース用端子について
✅アース用端子おすすめの使用例
それぞれ順を追って解説していきます。
アース用端子(1140)を使ったマイナス電源を取るやり方
アース用端子1140で電源が取りたいんだけど、どうやって使えばいいのかな?
使い方自体はいたって簡単で、分岐側に端子をそれぞれつなげて分岐するだけだね。
やり方に関しては以下で簡単にご説明します。
平型端子を使ってアース線を作る
まず初めに、別売りの【平型端子】を使って必要な数分のアース線を作り(かしめ)ましょう。
※この時注意したいのは平型端子にオスメスがある事。
ギボシ端子のようにオスメスでつなげる事で電気の導通ができます。
ちなみに平型端子を使って作るのはメスの方。
今回は、かしめる工程を省略するので以下記事を参考に先にかしめてみましょう。
平型端子をアース用端子に差し込む
アース線を作る事ができたらアース用端子に差し込んでいきましょう。
差し込み方は簡単で、オス型になっている
アース用端子にメス型の端子を押し込むだけです。
最大で4つつける事ができますが、実際に使う場合は必要な分だけで大丈夫です。
同じように2~4まで端子に差し込む
1つ目が出来たら、同じように2~4まで
端子に差し込んでいきましょう。
差し込んだ後はスリーブも忘れずに。
ショートや漏電を防ぐ保護の役目があります。
アース用端子本体とボディーアースを繋げる
あとは本体のアースをボディアースするだけです。
そのままではアースとしての役割はないので、アース用端子の先端を車体のボディーアースと繋げましょう。
ここまでやれば作業自体は終了となります。
電装品(LED)と組み合わせる場合はこんな感じに!
ちなみにアース用端子で分岐してLEDを
光らせたい場合は、画像のようになります。
ヒューズを電源側のプラスに。電装品のプラスはそれぞれ分岐。マイナス側はアース用端子で分岐という流れです。
プラス側の分岐は、電源分岐ターミナル(2830)と組み合わせるとちょうど4つづつでつなげる事ができます。
電源分岐ターミナルの使い方については今回省略するので、詳しく知りたい方は次の記事を参考にしてみてください。
アース用端子おすすめの使用例
最後になりますが、アース用端子ってどんな時に使うのがおすすめなの?という方向けに、おすすめの使用例を紹介します。
LEDなどのパーツの増設
1つ目はLEDなどのパーツを増設する場合です。
・フラットLEDなど。
複数のカスタムパーツを増設する際に役立ちます。
使用例2.ETC車載機やその他電装品を複数追加する場合
2つ目はETC車載機やその他電装品を複数追加する場合です。
特にETC車載機やドライブレコーダーなどの電装品は、取り付けておくことでカーライフに役立つパーツです。
・ドライブレコーダーは事故の際の証拠として
ですが、いざ取り付けになるとその都度マイナス
線を追加する必要が出てくるため手間がかかります。
そんな時に複数分岐ができるアース用端子が最適です。
アース用端子が1つあれば最大で4つまでつなげることができます。
このように用途に合わせて使う事で、手間なく作業をスムーズに進めることができます。
正しい使い方を理解してカスタムに役立てよう!
以上、アース用端子1140の正しい使い方とおすすめの使用例を解説しました。
今回の記事でわかる通り、
・最大で4つ分岐が可能
・LEDやその他電装品の増設時に最適
・平型端子をアース用端子に差し込む
・アース用端子本体と車体のボディーアースを繋げる
・ETC車載機やその他電装品を複数追加する場合
アース用端子は初心者の方にとって、使い方がわからず難しいかもしれません。
しかし、今回のように正しい知識をつける事で、次回からは自分で使いこなすことができるようになります。
手順さえ覚えれば初心者でも実践しやすいので、ぜひ参考にしてみてください。
今回使ったパーツについて
ここからは今回使用したパーツの紹介です。
今回の記事で、同じように実践で使ってみたいという方は以下でまとめたパーツを参考にしてみてください。
アース用端子
アース用端子は、電装品に必要なマイナスを
複数分岐できるエーモン製の部品になります。
平型端子3309
アース用端子に接続するために必要となります。
平型端子は付属されていないので、別途で用意する必要があります。
配線コード(0.5sq)
配線コードは配線を延長する際に使います。
電工ペンチ
電工ペンチは端子類をかしめる際に使用します。
アース用端子について他にも知りたい人向け
今回紹介した内容以外にも、別記事で項目ごとに記事をまとめているので気になる方は参考にしてみてください。