
常時電源というのがあるって聞くけど、どんな電源なの?実際にどうやって取る電源なの?自分でも知っておきたいので詳細を教えてほしい。
こういった疑問にお答えします。
この記事を読めば、常時電源の仕組みがわかります。合わせて常時電源に最適なパーツも紹介しているので参考にしてみてください。
✅常時電源の仕組み
✅常時電源と組み合わせると最適なパーツ
どんな電源かがわかれば、初心者でも活用しやすくなりますし、作業に役立てるきっかけになります。
私も元々は知識が全くなく、どんな電源なのだろうと思った経験があります。ですが、今では知識をつけた事で、作業に活用しやすくなりました。

今回の内容はよくある『整備士や豊富な知識がないとできないんでしょ?』という事はないので安心してね。
なのでサクっと記事を読んで、その後は手順を理解して、少しずつ実践の幅を広げていきましょう。
常時電源とは何か?
まず初めに常時電源は、車の電装品を
動かす為の電源です。
では何故、常時電源と呼ばれるのか?
それは、バッテリーから
送られた電気が電装品へと送られ、
いくつかの電装品がエンジン始動に
関係なく常に動いているためです。
常に電気が流れる電源=常時電源
という訳です!
他にも基本的に車の電源は、
何かしら条件を満たす事で
電気が流れ、それぞれの電装品に電気が
送られます。
ちなみに勘違いしてほしくないのが、

え…違うの?

常時電源はあくまでバッテリーを経由した後の電源だからね。
・バッ直電源=バッテリーから直接取るもの
上記のように覚えておくといいでしょう。
今回は詳細については触れませんが…
【常時電源とバッ直電源は似ているようで実は違う配線?意外と知らない電源の知識】で詳しく紹介しているので、知識を付けたい人は合わせて読んでみてください。

常時電源の仕組み
次に、仕組みについてみていきましょう。
たとえばほかの電源の仕組みとしては、
・イルミ電源=スモールスイッチONで電気が流れる仕組み。
というように決まった条件で
電気が流れます。
ですが、常時電源の場合は違います。
車の常時電源は、条件に関係なく
電気を送るのが特徴です。
つまり車の常時電源とは、
条件に関係なく
エンジンがOFFの状態でも
流れ続ける仕組みという事ですね。

でも、常に電気が流れるってことは、そのままだとバッテリー上がるんじゃ…

でも実際はそうなってないよね?
何故、常時電気が流れていても
バッテリーは上がらないのか?
それにはリレーが関係しているからです!
似ているものであればエーモンリレー
がありますが、今回は省略します。

話に戻るけど、そのリレーが大きく関係していて、簡単に言えば電源を切り替えているんだよ。

切り替えるってどんな風に?

例えば、トグルスイッチで想像してみよう。トグルスイッチは、電源をつないでもONにしない限り電気は流れないよね?

切り替えスイッチになっているからね。

リレーも構造自体は似ていて、別で繋いでるスイッチ側の電源にならない限りは電源が入らない仕組みなんだ!
つまり、例え常時電源であっても
スイッチ側の電源がACC電源なら、
ACC電源につながない限りは電気が
流れない仕組みになっているわけです!
なので、常時電源から電源が
必要になっても、
同じような方法を取ればバッテリー上がりを
起こすことなく電源が取れるようになります。
常時電源を使う際の最適な補助パーツ
ここまでが常時電源の説明になりますが、
最後に電源を取る際におすすめなパーツを紹介します!
と言っても、スイッチとエーモンリレーの
2つだけなので簡単に紹介します。
まず1つ目のスイッチですが、
トグルスイッチが最適です。
トグルスイッチはON/OFF切り替えのスイッチで、
片方は常時電源。もう片方は別の
電源につなぐことで任意の切り替えができます。
トグルスイッチについては別記事で
詳しく紹介しているので、
合わせて読んでみてください。

続いて2つ目のエーモン4極リレーです。
4極リレーも切り替えスイッチのようなもので、
電源が入ると自動で切り替わります。
常時電源の間は電装品の電源がOFF。
ACCになると電装品に電気が流れONとなります。
このように使い分けることで、
一見使いにくそうな電源でも
うまく活用できます。
常時電源の基本を理解して作業に役立てよう!
常時電源の仕組みと使える補助パーツに
ついて完全解説しました!
今回の記事の内容をまとめると以下のとおりです。
・エンジンのONーOFFに関係なく流れる仕組み
・スイッチやリレーと組み合わせると任意で切り替えができる
以上のことを踏まえて、是非充実した
カーライフを送っていただけたら幸いです。
電源の仕組みと組み合わせ出来るパーツを
理解して作業に役立ててみましょう!
常時電源に関連した記事
≫常時電源とバッ直電源は似ているようで実は違う配線?意外と知らない電源の知識
≫【初心者必見】クルマの常時電源を取る2つの方法と電源の探し方!
≫車の常時電源を取るならこのパーツ!電装品の電源分岐に役立つおすすめの6選
≫種類ごとに使える車の電装品と4つの電源(常時・ACC・イルミ・IG電源)まとめ!