
HIDバルブには色々種類があるって聞くけど、本当なの?どんな種類があるの?自分でも知っておきたいので詳細を教えてほしい
こういった疑問にお答えします。
まずこの記事を書いた自分は
✅選ぶポイントが知りたい
✅おすすめのHIDバルブが知りたい
この記事では、HIDバルブを選ぶ上で知っておきたい。人気のおすすめ4選について解説していきます。
HIDバルブの種類を事前に理解した上で選べば、知識を深める事にもつながりますし、数ある中から自分に合ったバルブに出会えることができます。
結果として、実際に購入してから損をするリスクを減らす事にもつながります。
また、記事の前半では選ぶポイントも解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

ちなみに今回紹介するのはHIDですが、以下ではハロゲンやLEDのおすすめも紹介しているので参考にしてみてください。
HIDヘッドランプの選び方
まずHIDバルブの選び方に
ついてみていきましょう。
選ぶ場合、
・バルブ形状
最低限この2つに気を付けることが大切です。
車検に適合するかどうか
1つ目は車検に適合するかどうかです。
ヘッドランプも車検項目に含まれるので、
選ぶ際には注意して選ぶことが大切です。
基準としては以下の通りです。
✔走行用前照灯は、そのすべてを同時に照射したときは、
夜間にその前方100メートル(除雪、土木作業その他特別な用途に使用される自動車で地方運輸局長の指定するもの、
最高速度35キロメートル毎時未満の大型特殊自動車及び農耕作業用小型特殊自
動車に備えるものにあっては、50メートル)の距離にある交通上の障害物を確認でき
る性能を有し、かつ、その最高光度の合計は22万5000カンデラを超えないこと。✔走行用前照灯の灯光の色は、白色又は淡黄色であり、そのすべてが同一であること。
✔すれ違い用前照灯は、その照射光線が他の交通を妨げないものであり、
かつ、そのすべてを同時に照射したときに、夜間にその前方40メートルから
障害物を確認できるもの
道路運送車両の保安基準第2章及び第3章の規定の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示より
夜間100mから点灯を確認できるもの。ただし、ほかの交通を妨げないものとする
100mの距離から確認できる範囲なら明るいものでも問題はありませんが、
・ほかの交通を妨げないもの
こう記載があるので、爆光すぎるものものはNGと思った方がいいでしょう!
前照灯の色は白色・淡黄色
前照灯は白色・淡黄色又で
あるとありますが、
おすすめとしては白色で選ぶといいでしょう。
下手に色を変えてしまうと適合
しなくなる場合があります…
実際、交通法で平成17年12月31日以降の車は、
「黄色のヘッドライト」が車検NGとなっています。
バルブ形状
2つ目はバルブ形状です。
ヘッドランプと一括りにいっても、H4バルブの他に
・HB4
それぞれ種類があるので、自分の車に合ったサイズを選択することが必要です!
このように、最低限必要項目をチェックしておくことで、
購入してから損をすることがなくなります!
HIDバルブのおすすめ4選
では、次はいよいよおすすめの
ヘッドランプについてみていきましょう。
自分にはどれがおすすめなのか?
考えながら選んでみてくださいね。
HID屋 55W H4Hi/Lo HIDバルブ スタンダード
・商品名:55W スタンダードタイプ H4Hi/Lo(リレー付/リレーレス) H4Lo H1 H3 H3C H7 H8 H10 H11 H16 HB3 HB4
・電圧:12V専用
口コミ日本一の車ライト専門店『HID屋』から出ているHIDバルブになります。
ケルビン数は、3000K/4300K/6000K/8000K/12000Kから選択可能です。

信玄 HIDバルブ
信玄から出ているH4のHIDバルブになります。
ケルビン数は、3000K 4300K 6000K 8000K 12000Kの中から選択ができます。

fcl 55W H4 HIDキット
車のSNSで人気のバルブ専門店fcl (エフシーエル)から出ているHIDキットになります。
6000Kと8000Kで選択ができるので、
車に合わせて使う事ができます!
fcl製のHIDは車検適合でなおかつ明るさを重視したい人に最適です。

HIDパワーアップキット
HIDパワーアップキットは、純正のHID⇒ポン付けで
さらに明るいバルブに変更できるキットです。

・純正HIDを使ってるけどなんか暗い
・最初は明るかったはずなんだけど最近暗く感じる
こんな方に最適なものです。
実際に比較すると、上記のように明るさが
倍になっているのがわかります。
また、汎用品と違い車に適合するものが選べるので、
取り付けで手間をかける事がありません。
純正HIDから光量upしたい方は、是非とも純正HIDパワーアップキットがおすすめです。
合わせて知っておくとおすすめな購入方法について
ここまで読んで、おすすめな購入方法も一緒に知りたいなという方は参考にしてみてください。
購入方法①Amazon
①つ目はAmazonです。
AmazonはTカードが使えるのでポイントで購入する事が出来ます。
また、購入前にAmazonプライム会員になるかどうかで送料に差がつきます。
例えば
・会員の場合は送料が無料(¥0)
通常であれば商品+送料(500円)がかかるところですが…
事前にAmazonプライム会員になる事で送料の分が免除になるので、実質商品だけの値段で購入ができるようになります。

・少しでも安く購入したい
・送料をどうにかしたい
・お金の代わりにポイントで買いたい
こんな方にAmazonでの購入はおすすめです。
購入方法②楽天
②つ目は楽天市場です。
楽天市場の特徴はポイントが付きやすい事。
商品が驚くほど安くなると言った事はありませんが、通常よりも倍のポイントがつく事で購入する際にお得になります。
たとえば
・楽天会員ポイント1倍
・5と0のつく日+会員+楽天カード決済で5倍
というように変化します。
うまく活用すればポイントを貯めて商品を購入する事も、ポイントで割り引いて安く購入する事も出来ます。

・少しでも安く購入したい
・お金の代わりにポイントで買いたい
こんな方に楽天での購入はおすすめです。
購入方法⓷ヤフーショッピング
⓷つ目はヤフーショッピングです。
ヤフーショッピングは、楽天同様に5のつく日に商品を購入するとお得になります。
5のつく日キャンペーンは毎月5日・15日・25日に開催されてるもので、Yahoo!ショッピングの全ショップでpaypayポイント還元率が5%になります。
まとめると
・Amazonはプライム会員で送料が無料に
・楽天は5と0のつく日がおすすめ
・ヤフーショッピングは5のつく日にpaypayポイント還元率が5%に
どの購入方法を選ぶかは人それぞれですが…
自分に合った選択をすることで安くお得に入手する事ができます。
記事のまとめ
以上、おすすめのH4ヘッドランプを紹介しました。
今回の記事のおさらいです。
バルブ形状
今回紹介したHIDヘッドランプは、
比較的値段も安く明るさを実現できるものです。
通常、カー用品店などで購入すると種類が少なく値段が高めになりがちですが、ネットショッピングなどでうまく活用するとお手頃な値段のバルブに出会うことができます。

バルブを選ぶことが出来たら、交換方法についても確認しておきましょう。以下記事はハロゲンバルブですが、後付けのHIDでも取り付け手順は同じです。