車からACC電源を取る必需品とも
いわれるヒューズ電源。
取り付けが簡単なことから、電装品を弄る際に
使っている方も多いことでしょう。
しかし、使ったことがない方には

・どうやって使うものなのか?
・自分でも交換できるものなのか?
わからない方も多いことでしょう。
そこで今回の記事では、初心者の方でもわかりやすいヒューズ電源の使い方を紹介します。
使い方がわかれば1分ほどで
取り付けることができるので、
これからの作業で活用してみたい方は
ぜひ参考にしてみてください!
取り付ける上で必要なもの
それではまず、取り付ける上で
必要なものから見ていきましょう。
今回ヒューズボックスから電源を取る
うえで必要なものは、
・検電テスター
この2つだけです。
10Aヒューズ電源
今回使用する10Aのヒューズ電源になります。
10Aといっても、平型ヒューズ・低背ヒューズ・ミニ平型。
3種類があるので、自分の車で使う場合は
ヒューズボックスで
自分のサイズを確認するといいですよ!
別記事ではおすすめのヒューズ電源についてまとめているので、合わせて参考にしてみてください。
検電テスター(A49)
検電テスターは、車の電気の流れを
見る時に使います。
どのタイミングの時に電気が
流れるのかを見ることができます。
慣れてくれば使う機会も減ってきますが、
最初のうちは持っておくと便利です。
検電テスター(A49)については別記事で詳しく解説しているので、合わせて参考にしてみてください。
ヒューズ電源の取り出し手順
では、続いてヒューズ電源の取り出し
手順を見ていきましょう。
車のキーをACCの位置に回す
まず初めに、車のキーをACCの
位置に回しましょう。
プッシュスタート車の場合は、ブレーキを踏まずにプッシュスイッチを一回押します。
こうすることで電源OFFの状態から
ACCに電源が入ります。
検電テスターを使用して電源を探す
次に検電テスターを使用して、ヒューズボックス
からACC電源を探しましょう。
ヒューズボックスは、ほとんどの車が
運転席足元付近にあります。
ヒューズには10A・15A・20A基本的に
3つのうちどれかになるので、
ヒューズの金属部分にテスターを
あてながら電源を探しましょう。
※慣れてくるとA数と色で
判別できるようになります。
ヒューズ電源の向きを確認する
目的のヒューズが見つかったら
そのまま差し込みたいところですが…
向きがあるので、差し替える際は
注意が必要です!
ヒューズ電源にはヒューズに
配線が付いているために、
配線がある方を電源側。つまりは電気が流れる側に合わせる必要があります…
合わせた場合と違う場合でどう変わるのか?
以下で見てみましょう。
逆につけるとヒューズが切れる?
率直に言えばヒューズが切れ
やすくなります…
その理由は、電気の流れる量が
増えるからです。
ヒューズは本来電源側と電装品側に
分かれています。
ヒューズだけならどちらも流れる
電気が均等になっているので、
向きを気にせず取り付けても
問題がないのですが…
ヒューズ電源はあくまでも使える
アンペア数が半分なので、
電源側に取りつけないとそのままの
電気が流れてしまいます。
電気が流れると許容量を超えて
ヒューズが切れるといった結果になります。
正しい向きでつけた場合
逆に電源側に取りつければ、
流れる電流はそのままなので
切れる心配はなくなります。
ですので、差し込む場合には
向きに注意しましょう。

電源側の向きがわからない方は、検電テスターを当ててみるといいよ!
検電テスターを当てて光った方が電源側となります。
ヒューズ電源を差し込む
向きを理解することが出来たら、最後にヒューズ電源を差し込むと電源の確保が完了です!
10A以外にも使えるヒューズ電源
他にも、同じ手順でA数にあった作業をすることで15A・20Aと電源の確保ができます。
15Aヒューズ電源
15Aのヒューズ電源は、
イルミ電源を取る為の電源です。
イルミ電源はスモールスイッチをONに
した際に流れる電源なので、
夜間に電源を使用したい方におすすめです。
20Aヒューズ電源
20Aのヒューズ電源は、
常時電源を取る為の電源です。
常時電源は常に電気が流れている電源で、
スイッチやエンジンの
ONOFFに関係なく電気が流れます。
スイッチ連動やリレーと組み合わせる際に
重宝する電源ですね。
このように、ヒューズ電源を使用することで
自分に合った電源を簡単にとることができます。
記事のまとめ
以上、ヒューズ電源の取り付け方を
紹介しました。
今回紹介した10Aのヒューズ電源の
取り方を理解すれば、
他の電源もしくは別サイズのヒューズ電源
でも、簡単に取り付けることができます。
なので、記事を参考にぜひ自分に合った
電源を確保してみましょう。
ヒューズに関連した記事
≫【初心者必見】基礎から学ぶ正しいヒューズの種類や切れるまでの仕組み!
≫【作業時間はたった1分】初心者でも簡単に出来るヒューズ交換方法!
≫車のヒューズboxから電源を取る(10・15・20a)のヒューズ電源おすすめ9選
≫【1分で出来る】ヒューズと差し替えるだけで簡単に電源が取れる方法
≫ヒューズが突然切れる(飛ぶ)理由とは?知らないと危険な②つの原因と対策