
・ルームランプには色々種類があるって聞くけど本当なの?
・どんな種類があるの?
・自分でも知っておきたいので詳細を教えてほしい
そんな悩みにお応えします。
今回の記事を読む事で、おすすめのルームランプ球(T10×31)について理解が深まり、読んだその日からでも実践できますよ。
私自身は今は退職しましたが、
・趣味のカスタムとして
合計すると10年以上は作業に携わってきました。
その中で電球交換についてもよくやっていました。
ただ、最初に言っておきますと自分本位で適当に選ぶといざ交換となった時に、『なんか思ってたのと違う…』となり手が止まります。
しかし、車の電球は正しく選べば
自分に合ったものに出会えます。
よく勘違いされがちな『整備士だからわかるんでしょ?』という訳ではありません。
商品を理解して購入すれば失敗の
リスクは大きく減らせますよ。

私自身も失敗を繰り返した中で、商品を理解したからこそ失敗のリスクを減らせるようになりました。
なので、皆さんもこの機会に知識として
役立てていきましょう!
ルームランプについて
まずルームランプについて簡単に。
ルームランプは、夜間に車の室内を照らす
ために設置されている照明をさします。
基本的には【室内灯】と呼ばれるものです。
それぞれのスイッチによって
切り替えができる物ですが…
今回は詳しくは触れないので基本に
ついて知りたい方は、
別記事と合わせて読んでみてください。

ルームランプの選び方
続いてルームランプの選び方に
ついてみていきましょう。
ルームランプを選ぶ場合、
・バルブ形状
最低限この2つに気を付けることが大切です。
車検に適合するかどうか
まず1つ目は車検に適合するかどうかです。
といっても、車検自体に球切れは関係ありません!
というのも、ルームランプというのは
あくまで補助的に備えられているもので、
走行時などには直接関係してきません。
なので、車検時の検査でも室内灯が点くかどうかは検査項目ではないのでチェックされることもありません。
ただしルームランプ事態は
により基準があるので、何でもいい
という訳ではありません!
【道路運送車両の保安基準の細目を定める告示
第62条】により、
ルームランプの色は以下のように基準が
定められています。
・ 後方を照射、若しくは後方に表示する灯光の色が橙色である灯火又は灯光の色が赤色である灯 2.5mとう火を備えてはならない
・決められた箇所を除き、後方を照射し又は後方に表示する灯光の色が白色である灯火を備えてはならない
詳細については以下記事を参考に
していただくとわかりますが、
3つのうちいずれかに該当すると引っかかる場合があります。
あくまで検査官次第ですが、
もしもの時を考えると
項目に注意を払ったうえで選ぶといいでしょう。

バルブ形状
2つ目はバルブ形状です。
場合によってはT10サイズもある訳ですが…
基本的にはT10×31で統一されているので、
形を再度確認したうえで選ぶといいでしょう。
ルームランプのおすすめ7選!
続いておすすめのルームランプに
ついてみていきましょう。
自分にはどれが最適なのか?
考えながら選んでみましょう。
PIAA ルームランプ用 LEDバルブ 1個
+
PayPayボーナスライト4%の合計5%還元
✔至高の明るさ100lm
✔暗電流対策済み
✔6000k
エルカ(Eruka) ルームランプ用 LEDバルブ2個
+
PayPayボーナスライト4%の合計5%還元
✔9-33V車用 超高輝度4014表面実装型LED×10搭載
✔130lm
✔暗電流対策済み
✔無極性なのでどちらの向きでも取り付け可能
【業界初!爆光】TORIBIO ルームランプ 4個
+
PayPayボーナスライト4%の合計5%還元
✔ 6000K-6500K
✔450lm
✔無極性なのでどちらの向きでも取り付け可能
Nanpoku LED ルームランプ 2個
+
PayPayボーナスライト4%の合計5%還元
✔ 6000K
✔300lm
✔寿命50000時間
✔キャンセラー内蔵
✔無極性なのでどちらの向きでも取り付け可能
COB LEDルームランプ 1個
+
PayPayボーナスライト4%の合計5%還元
✔ 6000K
✔寿命50000時間
✔キャンセラー内蔵✔無極性なのでどちらの向きでも取り付け可能
fcl(エフシーエル)ルームランプ

fcl(エフシーエル)はプロの整備業者も愛用するバルブ専門店です。
バルブ専門店と言う事で、ヘッドランプ・テールランプ・ウインカー・フォグランプなど。
車の電球に関連するパーツをメインに
取り揃えたショップです。
LED~HIDまでそろっているので、
自分に合ったバルブに出会うことができます!
+
期間限定2022年(1/31日まで)5%OFF
プロの整備業者まで幅広く愛用される製品が多数あります!
日本ライティング ルームランプ

日本ライティングは車のバルブ球を
メインに取り扱う会社で、
ヘッドランプやテールランプ。
ウインカーなど。

記事のまとめ
以上、おすすめのルームランプを
紹介しました。
ルームランプは特に車検基準には
含まれませんが、
LEDに交換する事で夜間でも明るく室内を
均等に照らすことができます。
ですので、この機会にぜひ自分に合ったものを選んで交換してみてください!
ルームランプに関連する記事
≫初心者必見!車のルームランプ(室内灯)って何?何の目的であるの?
≫ルームランプ切れや適さない色で車検に臨んだ場合に検査項目にはどう影響する?
≫ルームランプの消し忘れでつけっぱなしにすると何時間で車のバッテリーは上がる?
≫エーモン 電球→LED交換工具セット(2841)を使ったルームランプの簡単な交換方法
~お知らせ~
記事で紹介しているおすすめ商品について。
当ブログで紹介しているおすすめ記事では、
Amazonや楽天などの商品を紹介しています。
その中で

・商品がもう少し安く購入出来たらな
・お得に購入したいな
こんな悩みの方が少なからずいる事でしょう。
そんな方に向けてこれからの
内容は紹介しています。
特にAmazonや楽天を利用する方に最適です!
楽天やAmazonなどで商品を
安く購入したい方へ。
本来物によっては値段が高く
・お得に購入したい
誰しもこんな悩みがある事でしょう。
そんな方は以下2つの方法がおすすめです。
楽天市場でお得に購入する方法
楽天市場をメインに利用する方は、
楽天カードに事前に登録するとお特になります。
というのも、楽天カードは登録するだけでも5000P。
カード利用のたびに貰えるポイントが倍となります。
つまり、商品を購入するたびに倍のポイントが付き、ポイントが貯まればポイントで買い物もできる訳です。
特に楽天セールの時などにはポイントが倍増+商品が割引となるので特にお得と言えます。
このように使い方次第で安く購入ができるので、
楽天市場をメインに利用する方は登録をおすすめします。
また、私自身が活用している方法ですが、
ガソリン代の代わりとしても利用できます。
その方法については、【楽天カードでガソリン代がお得!ENEOSや出光で給油すると【最大3円引き】】を参考にしてみてください。

話を戻しますが、総合すると
②商品購入で倍のポイントが付く
③貯まったポイントでガソリンが入れられる。
楽天カードは登録自体無料なので、
作っておいて損はないカードです。
Amazonでお得に購入する方法
Amazonをメインに利用する方は、Amazonプライムに事前に登録するとお特になります。
Amazonプライム会員は、年間4900円、月額500円の有料会員制サービスです。
・Amazonプライムデー
・Prime Video
・Prime Music
・Prime Reading
などの特典を受けることができます!

えっ?無料じゃないの?

実は月額500円という有料付きなんだよね。
一見すると毎月500円と言う事でデメリットが大きのでは?と思われがちですが…
カー用品を購入したい方にとっては
・Amazonプライムデーには商品が割引
この2つは大きなメリットと
言えるのではないでしょうか?
特に送料の問題。
通常ならその都度600円前後の送料がかかる為、
数百円の商品でさえも高く感じる事があります。
そんな時に会員であれば送料は0円で済みます。
数百円なら商品代金のみで済みます。
また、初めて使う場合ならお試しとして
30日間無料体験ができます!
この事を考えれば、500円でも
お得と言えるでしょう。