車のサーモスタットの交換方法〜エア抜きまでの簡単な手順!

サーモスタット
この記事は約7分で読めます。

・サーモスタットの交換方法が知りたいんだけど。
・どうやって交換すればいいんだろ。

このような事をたまに聞くことがあります。

サーモスタットと言えば温度調節器の役割を
持ったパーツのこと。

・熱くなると開いて冷やす
・冷たくなると閉じて温めるパーツ。

このパーツが正常に機能する事で循環中の
冷却水温度を正常に保つ効果を持つわけですが…

サーモスタットも消耗品。使い続ければいずれ故障によって開くもしくは閉じたままになる危険性があります。

開くもしくは閉じたまま=エンジンにダメージを与える危険性も。

そのため早めの交換をお勧めするわけですが、実際に作業をした事がないとどこから手を付ければいいのか不安になる方もいますよね。

かといって依頼するにしても費用に加えて工賃や時間も制限されるので、自分の都合に合わせたい人には向きません。

交換目安は以下を参考に
サーモスタットの交換を車屋さんに依頼するとどのくらい費用がかかる?
この記事では、サーモスタットの交換を車屋さんに依頼するとどのくらい費用が掛かるのかについてまとめています。

そこで今回の記事では、『自分でサーモスタットの交換ができるようになりたい。』こんな人向けに作業に流れを詳しくまとめてみました。

記事を読むことで知識を得る事はもちろんですが、これから先のトラブル解決を自分でできるのようになるで参考にしてみてください。

この記事がおすすめな人
✅自分でサーモスタットの交換をしたい
✅作業の流れが知りたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク

サーモスタットの交換方法

それではさっそく交換方法へと移ります。

事前に必要なパーツが知りたい方は、先に以下の記事を参考にしてみましょう。

買ってすぐ交換出来る”サーモスタット交換に役立つパーツ6選”
この記事では、サーモスタットの交換に役立つパーツをまとめています。パーツ=事前に揃えておく事で作業がスムーズにできるので参考にしてみてください。

ロア―ホース側のホースを外す

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%93-1.png

まず初めにロアーホース側のホースを緩めましょう。

緩める理由としては、冷却水を抜くためです。

本来冷却水はラジエーターからエンジンまでをホースを通じて循環する物。

エンジンを切っても常に循環し続けているので、
ラジエーターホースを抜いた時に冷却水が溢れます。

そのため、いきなりサーモスタットのパイプを外してしまうと、冷却水が滝のように溢れます。

触れなければ問題ありませんが、冷却水は人体に悪影響なので安全のためにまずはホースを緩めて抜け切りましょう。

パイプを外してサーモスタットを取り外す

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%93-3-1.png

冷却水を抜く事が出来たら、パイプを外して
サーモスタットを取り外していきましょう。

パイプ自体はボルト2本で止まっているので、
緩めれば簡単に取り外せます。

取り外した時に中央に見えるのがサーモスタットです。

ちなみにサーモスタットってどうやって取り外すの?

はまってるだけだから引っ張るように引き寄せれば抜くことができるよ。

サーモスタットを取り換える

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%93-4-1.png

サーモスタットを抜く事が出来たら用意したものと交換します。

今回はZERO SPORTのクールサーモに交換です。

見た目の違いはありませんが、違いは開く温度が早いことですね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%93-5-1.png

左が純正。右がクールサーモ。

純正が78℃で開くのに対して、クールサーモは71℃で開くことになります。

開くのが早くなることで、夏などの水温が
上がりやすい時期でも温度を保つことができます。

ただし、チューニングなどしない場合は純正で十分です。

どうして純正のがいいの?

下手に社外を入れると冬に温度が上がりにくくなるからだね。

俗に言うオーバークールと呼ばれるもので、暖気が終わった状態でも温度が異常に低い状態を示します。

オーバークールになると走行に支障をきたす結果になり

・アイドリング不調
・加速しない
・エンジンが止まりそうになる

など。様々症状が起こります。

なので、下手に社外品を入れるよりは純正に交換した方が最適と言えます。

新品と入れ替えて逆の手順で組み付ける

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%93-6-1.png

最後に新品と入れ替えて逆の手順で
組み付けていきましょう。

サーモスタット側のパイプはボルト2本。

ラジエーターホース自体は左右の
ホースバンド1本づつで固定します。

ここまでがサーモスタット交換の一連の流れになります。



スポンサーリンク

サーモスタット交換後にやるべき事

サーモスタット交換も終わったからこれで終了…と言いたいところですが、抜けた分の冷却水の補充とエア抜きが残っているので最後に作業をしましょう。

抜けた分の冷却水の補充をする

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E8%B5%B0%E8%A1%8C%E3%81%A8%E5%85%B1%E3%81%AB%E9%A2%A8%E3%81%8C%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8B-18-1-1.png

まずやるべきことは、抜けた分の冷却水の補充をすることです。

ホース類をしっかり締め付けて、
漏れない事を確認した上で補充します。

冷却水ってどのくらい補充すればいいの?

車種によって量が変るから絶対この量とは言えないんだよね。

ただし、目安としては

・軽自動車で5リッター
・普通車で8リッター

とだけ覚えておきましょう。

実際にインプレッサ(GDB)でやった時は8L程だったので、車種や車に合わせて少し多めに用意しておくとなお良しです!

エア抜きをする

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-08-23T141537.145-1.png

補充の後はエア抜きをしましょう。

基本的にエンジンやラジエーターを通る経路は、
クーラント液で満たされています。

この経路に空気。つまり、エアが混入するとクーラント液の循環がうまくいかなくなります。

循環がうまくいかない=温度管理が不十分に
なりオーバーヒートの原因になります。

そのため、エアがたまった場合には抜く必要があります。これがエア抜きという作業です!

エア抜き作業については、【【自宅で出来る】冷却水の補充(交換)後にやるエア抜きの方法と手順】で解説しているので参考にしてみてください。

【自宅で出来る】冷却水の補充(交換)後にやるエア抜きの方法と手順
冷却水を交換する場合、補充や抜いた後に入れ替えて終わりという訳ではありません。その際にエア抜きと呼ばれる作業が必要になるため覚えておく必要があります。この記事では、エア抜きの方法と手順を順を追ってまとめています。

エア抜き後は試走行をして水温状況を確認する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E2%91%A0-35-1-1.png

タンク内の冷却水が問題なければ、走行中の水温を確認してみましょう。

水温がだいたい92~95℃前後で下がれば正常です。

この時、水温が下がらずに上昇するだけならエア抜きが不十分になります。

それでも走行を続けると?

オーバーヒートを起こしてエンジンが焼き付く原因になるね。

そのため、水温が上がり続ける場合は無理な走行はせず、早めのエア抜きを再度しましょう。

このようにエア抜き後に対策をすることで、
その後の危険な症状を防ぐ結果にもなります。

なので、エア抜きをしただけで終わらせるのではなく、その後の対策までしっかりやりましょう。

正しい交換方法を理解して自分でも出来るようになりましょう!

以上、サーモスタットの交換方法〜エア抜きまでの手順を解説しました。

今回の記事のおさらいです。

交換する上で必要なパーツについて
サーモスタットの交換方法
ロア―ホース側のホースを外す
パイプを外してサーモスタットを取り外す
サーモスタットを取り換える
新品と入れ替えて逆の手順で組み付ける
サーモスタット交換後にやるべき事
抜けた分の冷却水の補充をする
エア抜きをする
エア抜き後は試走行をして水温状況を確認する

サーモスタット=交換方法がわからず、初心者の方にとっては難しいかもしれません。

しかし、今回のように正しい知識と手順をつける事で、これから先自分で交換するための知識がつきます。

なので、この機会にサーモスタット交換だけでなく、その後にやるべき事も合わせて覚えてみましょう。

サーモスタットの関連記事

サーモスタットについてもっと知りたいけど色々ありすぎて探すのが面倒。

こういった疑問はありませんか?

一般的にサーモスタットは調べようとしても

・疑問(知識)関連
・トラブル関連
・作業関連

などがあります。

そこから細かくしていくとさらに種類も増える事に…

こうなってくると『正直調べていくのが面倒』という方も少なくないでしょう。

そこでこの記事では、疑問(知識)関連・トラブル関連・作業関連を元に項目ごとに重要な内容をまとめてみました。

項目ごとにチェックすることで知識がつくので、これから先サーモスタットが元で失敗するリスクを減らすことにもつながります。

【知って損は無い】サーモスタットに関連する疑問やトラブル内容まとめ
この記事では、サーモスタットに関する疑問やトラブルをまとめています。サーモスタットの基本やトラブル・交換方法やお店に依頼するとかかる費用など。詳しく知りたい方は参考にしてみてください。

この記事の詳細はこちら ≫

(Visited 4,341 times, 1 visits today)