
ブースターケーブルには種類があるって聞くけどどれがいいの?どのブースターケーブルがおすすめなの?自分でも知っておきたいので詳細を教えてほしい
こういった疑問にお答えします。
✅パーツを選ぶポイントが知りたい
✅おすすめのパーツが知りたい
この記事では、車に乗る上で知っておきたいおすすめパーツについて解説していきます。
最適なブースターケーブルを事前に理解した上で選べば、ストックとして揃えておく事も出来ますし、購入してから緊急時に作業に役立てる事ができます。
また、記事の前半ではパーツを選ぶポイントも解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
ブースターケーブルについて
まずおすすめに入る前に、ブースターケーブルについて簡単に。
ブースターケーブルは、バッテリー上がりを起こした際に
車と救援車のバッテリーを繋ぎエンジンを始動させるケーブルです。
自分側・相手側のバッテリーをつなぐだけと言う事から、手順を覚えてしまえば初心者でも簡単に使うことができます。
ただ、ブースターケーブルには車によって
使うことができる物。
そうでないものがあるので、
どれでもいいという訳ではありません。
選ぶ際には本当にその車に合うのか?
正しく見極める必要があります。
また、失敗のリスクも考えると
注意して使わなければなりません。

今回は詳しく触れることはありませんが、別記事にて選び方や注意点についても触れているので、合わせて読んでいただくと選ぶ際の参考になります。
おすすめのブースターケーブル3選
それではおすすめのブースターケーブルを見ていきましょう。
自分にはどの種類が最適なのか
考えながら選んでみてくださいね!
50A 3Mブースターケーブル
・50A
・660~1500㏄に最適
50Aのブースターケーブルは、軽自動車からコンパクトカーまでの比較的小さい車に対応のブースターケーブルになります。

80A 3.5M ブースターケーブル
・80A
・1600㏄~
SUV車やセダン車などの排気量の大きい
車種対応のブースターケーブルになります。

100A 3.5M ブースターケーブル
・100A
・ディーゼル車に最適
ワンボックス車やトラックなどの24Vの
大型車に対応のブースターケーブルになります。

記事のまとめ
以上、おすすめのブースターケーブルを紹介しました。
ブースターケーブルは、『一見するとどれでも同じ』。
そう思う方が多いことでしょう。
しかし、実際は
・80A=SUV車~セダン車
・100A=ディーゼル車
というように種類によって使い分ける必要があります。
これを守らないことでトラブルの元となるので、
ぜひ自分に合ったブースターケーブルを
選んで緊急時に活用してみましょう。
商品をお得に購入したい人向け
・楽天市場⇒毎月5と0のつく日はポイント5倍!
※購入の際に楽天カード会員になると、初回登録のみ5000Pゲット。 カード利用の場合はその都度貰えるポイントが通常時でも2倍(本来は1倍)になります。また、会員でガソリンの給油もお得になります。
※参考記事
楽天カードで【ガソリンの値引き】が出来る2つのスタンドと給油料金 ≫
・Amazon⇒商品購入時の送料がお得!
※購入の際にAmazonプライム会員になると、通常500円かかる送料がその都度無料になります※
・Yahooショッピング⇒毎月5のつく日はTポイント還元1%&PayPayボーナスライト4%の合計5%還元!
ヤフーショッピングは、楽天同様に5のつく日に商品を購入するとお得になります。
5のつく日キャンペーンは毎月5日・15日・25日に開催されてるもので、Yahoo!ショッピングの全ショップでpaypayポイント還元率が5%になります。